や…やったぁぁぁああああ!!!
今日は2つうれしいことがありましたよ。

まず、画像なんですけども。

nanakoさんがね、砂漠の薔薇を送ってくれました。
「マラケシュ紅の墓標」でのキーアイテム。
特に、リュド、オリガ、クリフォードさんの3人に取って
関わりの深いアイテムであります。
某万博で売っていたというのは、nanakoさんのブログとかでも見てたんですよ。
へぇー、ほしいなぁ。でも行けないしいいや。みたいな。

でもでも。
それをさあ。
わざわざ、関西在住のnanakoさんが、ナゴヤに行って買ったものを、
道民のかーこに買って送ってくれるってさぁ。
すごすぎですから!
ありがとう。nanakoさん・・・・・(感涙)・・・。

・・・ゆみこちゃん。
あなたのファンは、チームワークの強い、良い子がいっぱいですよ。
安心して舞台に邁進してね。
nanakoさんには、なんかいーもの送っときます(さんま御殿風)。

そんなわけで。
画像は、nanakoさんがくれたデザートローズと、
クリフォードさんがデザートローズ持ってる舞台写真です。
(@最近発売したレビュ本)

そして、もう一つのいいこと!

金曜日のスカステ、アンコールアワー!
アプローズ・タカラヅカの東京千秋楽やりますよ!!

DVDを所持し、初日映像もget!
あとは、千秋楽だけだったんだよー!!
見たかったああああああ!!!!
もう、もう、コレ録画失敗したら滂沱の涙だよ。
「アプローズ・タカラヅカ」マニアとしては!
偶然にも、今日初日の映像を久々に見て
「やっぱ、いいショーだ・・・・・・」なんて思っていたのよね。

まあ、スカステに入って長い人には、大してありがたくないと思うんだけど
最近入った花ファンは必見だよ!
花組でのあさちゃんのラストだしね。

今日は幸せです♪♪
はなはなマロンさま、ご無沙汰しております。
ありがとーございますーーーー。
まさか、自分に来るとは思っていなかったのですよ。
この有名なバトン。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Musical%20Baton


うまくリンクできません。%を半角で手打ちしたら行けます。
ぼやぼやしていると、回す人がいなくなりそうなので、サクサク行ってみよ〜!

■Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
あまり活用していないので、ゼロかも。
たまに使ってもすぐ焼いちゃってるのでね。

■Song playing right now (今聞いている曲)
聞いてません。しいて言えば、「ぷっすま」がテレビでかかってます。
アタマの中を流れているのは「ワンダーラーンドーたからづかー」
雪組さんの舞台をスカステニュースで見て、回っているらしい。

■The last CD I bought (最後に買ったCD)
いやぁ。覚えていないくらいだよ。
だってさ、うちのAV(エロのほうじゃないよ)費は、
ここんとこすべてヅカだからね。
本気でわからんぞ。なんだろ。スピッツのアルバムかなぁ。

■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

1.君は天然色・・・大瀧詠一御大。人生で一番聴いてるであろう曲。生涯第一位は変わらぬ予感すら。
2.青い珊瑚礁・・・永遠のアイドル。人生で最初に自分で買ったレコード。カラオケでもry・・・・
3.いいわけ・・・活動休止中のあるバンドのヒット曲・・・って、これ何の罰ゲームなんすか!?恥ずかしい過去をバラすコーナーっすか????
4.夢のしずく・・・松たか子さんの曲。名曲だと思いますが。愛よーりも恋よりも速く・・・って歌詞です。
5.ブラームスのヴァイオリンソナタ第一番・・・夜、くつろいだ気分でいるとき、よく脳裏を流れます。

■Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5人)
頑張って、だぶっちゃいそうなダイアリーノートチームの方々を避けてみました。
もうやってしまっていたらゴメンナサイね!

1.nanakoさん・・・まだですっけ!?もうやっていたかしら??
2.どもよんさん・・・おひさしぶりです。たまに声をかければお願いばかりでスミマセン!
3.ようこちん。さん・・・ごぶさたです!ゴールデンボールズ先行もうすぐですね〜。よろしく!
4.うっちぃ・・・ご無沙汰ーーー。旅行から無事戻りましたか?
5.suzukyu・・・よっ!体調どうだい。よろしく〜。

5名の方々には、そのうちメールします。
ココ見ていない人もいると思うんでね。

今日はこれにて!
日付替わってもう今日になった!
ずーっと待っていた「ラ・エスペランサ/タカラヅカ舞夢」の東京千秋楽放送がスカステに登場!
ああ、本当に心待ちだったよ。
おさちゃんのあの心なごむ主題歌が聴ける。
プロローグのゆみこちゃんのダンスも、コンテストのダンスも、どこが見所か
今でもしっかり心に刻み込まれてるよ〜!
舞夢もアカレンジャーも大好きだし、ゆみこファンには
まばたきするのも惜しいくらいに出ずっぱりの公演。
エトワールのキラキラにもやられる予定ですなぁ。
ああ、明日は飲みすぎておねむにならないようにしなくては。
(放送は確か21時くらいから)

明日は、東京のマラケシュも千秋楽ですね。
いろんなサイトで、アドリブもずいぶん盛り上がってるようで
月曜のスカステニュースが楽しみです。
素晴らしい千秋楽になりますように!

まだ夢の中

2005年6月29日
遠征後2日目。
まだ、アタマにはマラケシュ&エンターの曲がリピート。

そんな中。
もう「パレルモ/アジア」のあらすじ、出演者発表も。
あらすじ・・・・・・。
??
なんか、見る限りどうなの?
また、ふーちゃん@婚約者に浮気されちゃう役?
・・・・????。

まあ、今はまだ博多のことを考えていよう。

ショーの配役、わかるとすれば、歌劇の次の号とかかな。
アランフェスが、まともにおさゆみになるなら、かなり楽しみ。
ほかの場面、予想つかないなぁ。
コメディアンはゆみこちゃんは、場面が残ってもやらないと思う。
中詰、おささんとじゅりさんの掛け合いのところは、もし見れるなら楽しみ。

職場の上司にも8月の休みは打診した!
もう怖いものなどないぜ。
ああー、やっと!!この日が来ました。

ゆみこレオンについて、思いの丈を語れる日が!
決まってもいないのに、あまり言うのもちょっとなあーと思い遠慮していたんだけど。
わたしとしては、そうなって欲しいと期待していたゆみこレオン。
クリフォードのほうが、キャラに合っているという見方もあったようだけど、
番手うんぬんとかだけじゃなくて、わたしが博多座で
ゆみこちゃんで見たい役は、絶対にレオンだったんだ!

ゆみこちゃんは、悪役が似合うと思う。
何度か書いているけど、顔の造作がどっちかつーと悪役だし。
本人がまとっている雰囲気も陰があるし。
でも、天の鼓で見たのと違う、もっと野性的で弾けた感じの悪をレオンで観たい。
まあ、レオンは「悪」になりきれていないともいえるけどさ。
静かなトーンの悪ではなくて、ちょっとチンピラっぽい「悪い男」臭さを、たーっぷり見せて欲しいよ。

間違っても、ビリーの焼き直し・・・としか言われないような造りになりませんように!
その危険はあると思うんだよね。
陰があって、クールで都会的な感じになっちゃうとさ。
でも、また別のキャラクターになって欲しいな。
半分ベルベルの、土臭さも感じさせてくれるような。
もちろん、樹里ちゃんとも違うレオンにね・・・・。

ああ、なんか取り様によっては、ゆみこちゃんに苦言っぽい言い方にもなってるかな?
でも、単に期待してるんだよ!!
あまりにも、期待と喜びが大きすぎてさ・・・。
ああ、もう、待ちきれません!!行くぞ博多!!!

かりやんも、イヴン役をゲットですね。
椅子のダンスは残ってくれるかな。それも楽しみ!
少なくとも、あの3人組には絶対入って欲しかったんだ。
かりやんには、ぜひダンスのステキな場面で、
今よりさらなるブレイクをして欲しいものです。

ギュンターのみわっちは意外。
クリフォードのまっつはまあ期待。

ところで、ウラジミールの弁護士さん役はなくなったの?
じゃ、あやねソフィアは誰と結婚するんでしょうか。
新しくできた、みつる長官の役どころがうんと変化して
ソフィアと結婚するとか???

うーん。
いろいろと、楽しみは尽きませんね。

そんな風に博多で盛り上がりつつも、
「パレルモ/アジア」の制作発表もあり。
星全ツのチケ発売もあり。

忙しすぎますがな。

でもまぁ、今日一日遠征の余韻に浸り、ぼんやりしていたわたしには
これくらいネタが詰まっているほうがいいのかもしれませんな。
25日の午後は、組総見だったのね。
ショーの盛り上がりはなかなかだった。

ショーの話など。

やっぱあの冒頭も楽しいものですなー。
おさちゃんが「ボンジュウル」って元気に客席に語りかけるのから
始まるってのが良い。
んで、脇にズラっと並ぶ男役さんの振り、好きだなぁ。
まあ、わたしは主にかりやんを見ていましたが。
ひざを2回折って、片手を上げる振りが好きです(分かる人いるかしら)。

エトワールさまは、25日は
「組総見に来てる2階のみんな、興奮して倒れちゃうわよ」とかおっしゃってましたね。
26日の午前は、
「ボンジュール・・・○○×亜qwせdrftgyふじこlp;(仏蘭西語)・・・トレビアン」と、全部フランス語だった。
わざとらしいフランス語に、忍び笑いがもれていた。
nanakoさんに、エトワールさま×ゆみこちゃんのラヴっぷり
リポートしたかったんですけど、
2回とも上手の端のほうで、ゆみこちゃん後姿だったのよね。
手にキッスはしてましたよ。
あと、一度おささんがすごい笑顔でゆみちゃんに微笑みかけていたんだけど
ゆみこちゃんがどんな表情で返していたか見えず。

樹里ちゃん@ジュリアンのアドリブは
25日は、何か1ネタ言ったあと、客席のミギワナツコさんを見つけて「握手してください・・(握手して)・・握手してもらったよ!!」と、うれしそうだった。
26日は、「今日は奥まで行ってきまーす」。
途中、「工事中?」「迷子になっちゃった」とか言いつつ
舞台に帰ってきて「やっぱり大劇場は広いねーはあはあ」と。
2階席の人には拷問に等しいひとときであろうかと。

ピエロの場面。
なんだか気になったのが、らんとむ。
無駄にカッコイイんですけど。
あーいう男臭いのやらせたら、ピカイチ(死語)ですな。
ゆみこちゃんにゃー、キツイと思うよ。
カッコつけて、腕で前髪払って「フッ」と笑う・・・みたいな。
あれ系が似合う人って、他の組だと誰だろう?
あまりいないような。

猛獣使いは、やはりあすかちゃんとかりやん見まくっていた。
ごめん、じゅりぴょん。
かりやん、正直あそこの場面で一番脚キレイかも。長いしねぇ。
また、いろっぺー表情すんのよ!

かりやんねぇ。今回のショーはわたしにとって、かりやんスペシャルよ。
気付いたんだけど、ことごとくゆみこちゃんと場面がかぶらないの。
だから、ゆみこちゃんいないなー、と思うとかりやんチェック。
相当好きみたいよ。わたし。
入り出見れなかったのが残念。反対側から来てるのかなぁ。

さて。
今回東京で驚いたのが、アフリカの踊り!
25日は特に、組総見の影響もあるとは思うんだけど
客席へのアピール度高まっていた。
ムラでわたしが見た時は、まだムラも中盤だったし
踊るだけで精一杯ってふうに見えていたんだけど。
ここは、ゆみこちゃんにオペラほぼ固定だったのだけど
笑顔の感じとか、すごい余裕を感じたわ!
もちろん激しく踊ってるんですけど。
しかも、25日の組総見仕様では、踊りながらウインクですよ!
わたし、ファンのくせに勝手に、ゆみこちゃんは
ウインクが下手なジェンヌさんとして位置づけていたけど
いつの間に!そんな!高等テクを!
だって、激しく踊りながらなんだよ!!
ああああああ。興奮したなぁ。

その後の、樹里ちゃんとあすかちゃんの場面。
ここも今回実は、かりやんチェックに余念が無かったわたし。
ちょうど、最初は上手(2回とも割と目の前)にいるんだけど
踊って、誰だろう?花純風香さんかな。リフトするんだけど
けっこうアクロバチックでカッコイイ!
あれって、DVDには入らないだろうなぁ。
あの場面のかりやん、すごい楽しそうでよかです。
下手側に移動してからも、濃い感じのキメ顔で客席にアピール。
よく見えなかったけど、もしかしてウインクとかしてるかも。
あすかファンのわたしが、かりやんにずいぶんオペラ持ってかれたよ〜!
脚長いから、あの衣裳(上が、背広着ないでシャツと短いベストだけ)似合うのよね。
かりやん、博多チームだよな。
立ち位置とか、いい具合にアップするといいけどなぁ。

次の、でゅわっ、でゅわっの場面。
緑チームさん(まっつとかのペパーミントグリーンの衣裳)が
バックでつつつ・・と出てくるのがツボ。
ここ、どこを観ていいかわからないですよね?(誰に同意を?)
また見たいなぁ・・・・博多で残るよね。

かがり火。

25日は!!
3回ウインクですよ。あの僅かの間に。
トクした気分だわー。
あんなに、さりげなくウインクできちゃうのね。
パタパタやってましたよ。
娘さんには悪いが、ここも2回ともオペラ固定させてもらった。
仕方がないじゃないか。
地毛ver.は見れず。残念無念。
26日は、ウインクは無かったのかな。
なんだか26日AM公演は実は、ゆみこちゃんちょっと疲れ気味に見えた。
夏バテとかしてるかしら。気のせいよね。

ロケットは、らんとむはもちろん周囲の鳥さんもかわいい!
あのロケットメンバーを知りたいがために、普段買わない
東京のプログラムが欲しくなったくらいさ。
らんとむアドリブは、25日は「ほなみててー」「おおきに」。
26日は、よく聞こえなかったのでした。

フィナーレ。
紫の衣裳で歌うおさちゃん。
ここもおさちゃんの表情が良かった。
なんだか、シンプルな表情してるんだよね。
余計な演出とかない、ただ気持ちを笑顔に込めました、みたいな。
慈悲深いような、包み込まれるような表情で、
すごいトップさんだなー、と今更ながら思った。

そしてデュエットダンス。
ここは、ゆみあすにほぼ固定。
本当は、もっといろいろ見たいけど、あまりにゆみちゃんも表情が良いんでね・・・。
両腕をいったん、体の方に曲げて、それを前に突き出す振りがあって、そこの表情が特に印象深い。
あれは、あすかちゃんに向けてなのか、おさちゃんに向けてなのか・・・。
万感の思いがこみ上げてます!みたいな切ないお顔でしたよ。

ああー、こうして見ると、このショー見所いっぱいだねー。
堪能したわー。
26日の、フィナーレ銀橋にみんな来るところで
そんなに物凄い前列にいたわけじゃないんだけど
生徒さんとしっかり目が合いました。
誰?
たぶん、りせちゃんでした。
よくある、気のせいでしょうが
視線しばらく合ったままだったように思うのだけど。
やっぱ、ジェンヌさんはみんなそれなりに、一本釣りってするのね。
今回それほど良席ではなかったので、期待していなかっただけにうれしかったよ・・・。
好感度アップしたよ。

さあー!
思い残すことは無い!気分は博多へGO!!ですな。
早く配役発表してくれー。
ゆみこちゃん以外もいろいろ気になります。

残りは秘密にて。(まだあるんか!)
東京遠征から帰還しました。

1泊2日で、2公演。
ダブルヘッダーなしの、いつもよりは緩めのスケジュール。
(単に金がないだけですな・・・東京はチケが高いっ)

25日は、首尾よく魔法使いの弟子さんにお会いできました。
ありがとうございました!!!

そして公演。

行かないつもりだったけど、迷ったけど。
行ってよかった〜!!!

ムラとは大分印象が違った。
あと、ムラ遠征の時はちょっとハードスケジュール過ぎて
コンディションが悪かったんだよなぁ。
今回は、かなり良い状態で観ることができたと思う。

お芝居は特に、前回ムラで観たときよりも印象がグッと良くなった。
これも、観るときの集中力が違ったのかなぁ。

それにしても、不思議な物語だ。
ラブストーリーがいくつかあるんだけど
成就するのは1つだけ。(だよな?)
しかもそれ、主役同士じゃないし。
で、印象として一番激しいのは、やはりリュドヴィーク×イヴェットなわけで。

おさちゃんのお芝居は、本当に毎日違うんだなぁ。
でも、イヴェットとの恋への忘れがたい深い想いは、
2回の観劇どちらからも激しく伝わってきた。
リュドヴィークが、怖いくらいの目で再会したイヴェットを見つめているのを見ると
「ちっとも過去になってないじゃん!」と裏手で突っ込みたくなる。
うん。この遠征では、お芝居の方はとにかく
「おさちゃんスゲースゲー」思いながら観ていたかも。
プロローグの歌に酔うところから始まって。
イヴェットとのやりとり。「昔の…傷だわ」って言われるときの表情。
最後、オリガの元から去った後に出てきて、スポットが当たる中
上を見上げている表情・・・・・・・・・。
なんなんでしょう。あの表情。
無垢というか、凄い顔してますけど。
凄い・・・説明できないような表情。
わたしは、金のバラも、砂漠のバラも、イヴェットとの関係も
すべて、あるべき場所におさめて、やり残したことはない。
そんな表情だと勝手に解釈した。
だから、それまでクセのある複雑な表情を見せていた彼が
まっさらな姿になっているんだなぁと。

お芝居に関して、ムラでは消化不良だったのが
自分なり感じることができたのがよかったなぁ。
まあ、それはそれで、また観たくなるんだけどね。

ゆみこちゃんは、歌に深みが増したように感じたのと
髪がちょっと伸びていたのが良かったかな。
遭難中の格好は、まだちょっと印象が若々しい気がする。
あと、26日に、突然衣裳が奇妙なことになってたぞ。
あの探検隊の背中に、白の丸がくっきりついてるんですけど?
アレナニ?
無造作な汚れじゃなくて、きれいに塗りつぶされた白い円が
背中のこれまた真ん中にあるもんだから
目立ってしまってますよ!!なんなんだろうか・・・・。

でも、増えていた曲もよかったなぁ!
ふーちゃんとのデュエット。美しかったし、
また後でおささんとあすかちゃんで歌うのも、また美しい!
同じ曲なのにまったく別の見え方になる。
二組のカップルの背景が違いすぎるから、当たり前なんだけどさ。
ゆみふーのときは、2人とも臆病だった・・・っていう
うまくいっていない恋を描いている、なんだろう、はかなげな曲。
おさあすになると、激しい恋のあと「幼かったね」って言い合うような曲調にね。

もちろん、樹里ちゃんも、つーさんも良かったよー。
目に焼き付けてきたよ。

面子が減るのは寂しいですが、このお話を
とりあえず、博多でまた見ることができるというのは
うれしいことですな〜。

つづく。

星全ツ

2005年6月20日 宝塚雑談
ああーーん。
ちえちゃん、全ツ組じゃなかったようー。
残念だー。
でも、拝見するのが楽しみな方々も。

しいちゃんに、とよこさん。
あとは、ももかさんとか綺華れいさんとかが、やっと名前と顔一致するくらいかしら。
後の方々は、じっくり予習ですなー。

ふう、このメンバー発表を待っていたのよ。
次の楽しみは、博多座の配役かなー。
7月は、待望のアレが放送されます。
「ラ・エスペランサ/タカラヅカ舞夢」。
お芝居大好きで、ショーもゆみこちゃんエトワールや
アイガッチャなど、なにしろガッツイて見てしまう作品!
それだけでもうれしーのに。
おさちゃんのDSとか。
あと、巴里祭とか!!!!
不滅の棘とか!!!!

なんかすごい豪華なんですけどっ。

巴里祭なんて、ゆみとむの回「いつか買わなきゃ」とか思っていたんだけど、見れちゃうんだねえーー。
おさちゃんDSも、ゆみちゃんが出てるんだよねっ。
不滅の棘は、ビデオ版と一緒なのかな?

6月はイマイチだった気がするんだけど、7月は大満足。スカステ。

−−−−−−−−−−−−

今日、かなり久々に「レビュー誕生」見た。
クレアトールの場面のかりやんのウインクは、やはり巻き戻して何回も見てしまいました。

いよいよ来週遠征なり!
かりやん見るのも楽しみなりよ。
博多チケットは、取りあえず自力で一部取る事ができました。
いやぁ。
でもなぁ、こんなに厳しいとは思わんかったよ。
自分としてはかなり努力したつもりだったんだけどなぁ。
まあいいです。8月は博多だ。

いいこともあった。
今月の東京。
ホテルがまだ決まっていなかったの。
東京はホテルが高いんだよねー。
ひさしぶりに、○休.comを検索したら
狙っていたホテルが、驚きのお得価格でゲトできました!
いやん。うれすい。

ああ、楽しみ。そろそろカウントダウン入りました。

4月に観劇して、2ヶ月も経っているから、
すでに観た演目とはいえ、けっこう新鮮に観れると思う。
それと、演目とか以前に、とにかく劇場に行って
あのロビー通って、コーヒー飲んで、赤い椅子に座るんだって、
そう考えただけでも、たまらなくうれしくなる。
しあわせ〜♪

−−−−−−−−−−−−

今日は、朝早くから休日出勤。
珍しく今日は、スカステ一秒も見なかったぞ。
てか、そんなのって加入してから初めてかも・・・・・。

きたぁぁあああ。

2005年5月30日
待ってましたー!

幸せのアイテムが届きましたぁ!

この日を待ってましたっ♪

ナウオン@東京

2005年5月29日 花組
花組東京公演のナウオン、今日見た。
ゆみこちゃん、出てないし、あまり期待していなかったけど。
おもしろだったじゃねーか!!

ゆみこちゃんの話題も登場したしね。
楽屋で、猛獣使いの樹里さんとあすかちゃんに、振りを細かくつけて指導。
うまくできたら、拍手して喜んでるそうな・・・。
指導の才能あり?
ってか、単に時間を持て余してるだけ・・・・??

あの猛獣使いの場面。
樹里さんが、みんなの「脚」に食われてるってのはわかる。
つい、美脚に目がいってしまうわたしが助平なのかと思ったら、みんなそうなのね。安心。

ところで。

ついに我慢できず、6月東京行くことにしました。
せっかく、年に1度のバースデー割引だし、
仕事がしばらく忙しくなりそうなんで、自分へのごほうびってことで。(いいわけ)
我慢できると思ったんだけどなぁ。今回は。
そういいつつも、並行して博多のチケ取りも開始。
あははははは・・・・は・・・(乾いた笑い)。

冬物語

2005年5月28日 花組
以前から見たかったんだけど、スカステで録画したのをやっと見ることができた。

面白かった・・・・よ・・・。
ネットで「ストーリーはアレだけど」みたいな感想をよく見かけていたんで
ちょっと覚悟していたんだけど。
「あ、なんだおもしろいじゃーん」と、途中まで良いペースで見ました。
うん。
あれだね。
後半のアノ場面では、そりゃ、ひざが「ガクゥ〜〜ンッ」となったけどもさ。
それやっちゃうかぁ・・・、とは思いましたね。

でもまあ。
おささんの器用なことといったら。
十六夜での、はんなりとした喋り方はなかなか色っぽかったことだよ。
あと、歌舞伎の言い回しでのあさこちゃんとの掛け合いなんかも、
あさこちゃんが、なんとなく決まってないのに対して
おささんはちゃんと雰囲気が出ていたというか・・・。
てか、あさこちゃんって、歌とかやっぱ上手くなってるんだなぁと実感。
このときから見ると、技術的にも成長してるんだろうし、演技に厚みも出ているというか。
冬物語で見ると、「正直で明るいいいヤツ」という面しかあまり見えない気がする。
エリザでは凄みを感じたし、これからのあさこちゃんもますます楽しみ。

ゆみこちゃんは、アベレージ高いなーと思う。
和ものは安定していていいですね。
歌も聞けたし、お芝居もおいしかったし。
馬鹿息子っぷりが、はまっていたわ。
「父に、頼んでみようと思います」とか、バカ正直に言ってみたりして。
「あ〜このバカ!」って、いとしく思ってしまうあたり、
ファン心理だけではないと思う。

化粧は、ヘンテコでしたけどね。特に1幕。

いや、でも楽しかった!

月エリザDVD

2005年5月15日 月組
そろそろ「天の鼓」買おっかなーと思って、
札幌ヅカファンの聖地・Y楽器に行ったらば、品切れ。
どうせいつかは買うし、月エリザを購入。
(ジャケット誤植品・・・それにしてもひでーな)

あむるさんに大不評のあのカメラワーク・・・。
確かにあれって、主要キャラのファンの方にはかなりきついかも。
ソロの場面でもちょっと映って、すぐ落ち着き無くアングル変更。

でも、実はわたし、ちょっと気に入りました・・・・・ごめんなさいっ。
いや、実際に舞台を観て「あーこうなってたのか」って思った部分が
ちゃんと映っていて感動したのよ。

場面転換のときに、トートが、ルキーニが「ニヤリ」とする、とか
そういうのが押さえてあるのはツボったわ。
実際の観劇回数が少ないからかしら。
いろんな人がチラチラ映ってるのが、トクした気分なだけかも。

うんうん。でも楽しく見ました。
マックスは、みーたんさんのエリザ感想でも触れられていたけど
星原さんがステキです。
シシィとの通じ合う感じが、最初の場面からビシバシ伝わってくる。
そうだなぁ、あと映像でやっと確認できた、あいちゃんの美しさ・・・。
これまでの黒天使のイメージを覆すほど、
マデレーネ以外の場面でも美しくて、ちょっと映ると目がいってしまう。
いつか、月組さん生観劇するときは、しっかり見たいなぁ。

お稽古映像も楽しかった。
ガイチさんのガウン姿なども愉快。
あと、脇の方に陰ソロの方々がしっかり映ってる場面、感動。
星原センパイ、嘉月さんとかが必死の形相で!
いや、生観劇のときに驚いたのが陰ソロの凄さだったんだ。
もう、もう最後の証言とかさぁ。激しい歌声が響いてるもの。
あんな豪華メンバーがあんな必死でやりゃ、そりゃ凄くなるわな。
いいもん見せてもらいました。
NAKED CITYの千秋楽放送があった。

ノーカットもうれしかったし、良い舞台だったね!
単に楽の興奮だけじゃなくて、TCA販売時よりかなり作品として
こなれていたというか・・・・。
ゆみこちゃんも、本人比でもすごく余裕が感じられた。

それにしても、作品に恵まれたんだなぁって改めて思う。
登場人物も一人の無駄なく、物語にちゃんと絡んでいて
一人一人の性格がしっかりしていて、
だからどの場面も意味のある、中身のあるものとなっていて・・・。
見れば見るほど、噛み締めるほどに味のあるお話。
こんな風に、いろいろちゃんと帳尻が合って、説得力があって
しかも面白い作品って、ヅカでは珍しいのでは!?と思うほど。
出演者も、あすかちゃん始めさおたさん、みわっちまっつにまりんさん、
エリチアキさんやちはるさん・・・・大好きな人ばかりだー!

ゆみこちゃんは大好きなんだけど、まだ真ん中の人としての輝きは
足りないと、常日頃から思っているわたし。

でも、こんなスゴイ作品を、スゴイ人たちに囲まれて
務め上げたっていうのは、なんだかヘンだけど「ほおー」って思ってしまうよ。
てか泣けた。
フツーに、物語に泣き、ゆみこちゃんのフィナーレの
感極まった泣き笑いのような表情に泣き。

印象的だったのが、小柳先生の言葉。
ゆみこちゃんのことを、
「やさしいけど寂しげなところが、ビリーに重なる」
みたいにおっしゃっていた。

わかるんだ。寂しげって。
影があるとも言えるし、オーラが薄いとも言えるし。
それが、わたしはずっとゆみこちゃんに「足りない」点だと思ってきた。
でも、演出家さんがそれを捉えて、そのあてがきで作品が作れるなら、
しかもそれが名作になっちゃうのなら、
もしかしてそれって「足りない」んじゃなくて、長所なのかもしれない。
しかも、他の人とはかぶらない稀有な・・・・・・。

なんていうのは、あまりにファンの欲目すぎるかな。すぎるよね。
てかやっぱ、わたし自身もっと、ゆみこちゃんにはギラギラして欲しいしね。

でも良い舞台だった!

でもでも、最後にダメだし。

やっぱウインク、下手っくそだなぁゆみこちゃん。
口半開きになってるし・・・・。
締めのあいさつ、下手っくそだなぁゆみこちゃん。

ファンにもどかしさを感じさせるのも、あなたのテクなんですかっ!?

エリザBOXキター

2005年5月7日
先日ウチにも、エリザのDVD BOX(特典DVDのみ)が届いた。
よく理解していなかった。
市販のソフトケースのまま入れられるのかと思っていたわたしがバカなのね。
収納という意味では、一切役立たない物質なんですね・・・・。
アハハハハハ。邪魔。

特典は楽しめました。
やはり、新人公演関連がね。
エリザとは関係ないかもだけど、感じたこと。

王子すごいよ。
雪・星・花と組替えを経て3度の出演。
マデレーネやったり、新公ルドルフやったり。
本気で途中までは、真・路線だったのがよくわかる・・・・。
イヤわたし、王子好きです。
あの美しさはタカラヅカ的に価値ありでしょう。
なので、王子自身にどうこう言おうとは思わない。
ただ、普段生徒さんの人事って、よく理解できないこともあるんだけど、
王子の変遷見てると、辛抱強く劇団側が組替えや役付きで工夫して
成績の良かった美貌のジェンヌさんを何とかスターとして育てようとする
苦労の跡というか、そんな痕跡が見えるようで、何だか感じ入ってしまった。

余談でした。

インタビューはイチロさんのが面白かった。
稽古風景では、雪時代のでゆみこちゃんが、出番じゃないときに
稽古部屋の脇の方を遠慮がちにつつつ・・・と歩いていくときの映像が印象的。
あーいう、下級生としての素っぽい姿って、あまり見る事ができないので。
花の新公も観たことがなかったので、楽しみにしていた。
らんとむ・・・思いのほかトートが似合わない・・・。
やはし、黄泉の帝王は無理があったのか・・・?
こっ、ここまでとはっ・・・らんとむの健康キャラ恐るべし。
あすかちゃんは、もうちょっといっぱい見たかったです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日のスカステ。

ニュースで、ゆみこちゃんの「えとせとら」が見れて思わぬハッピーが。
和服姿で、話している内容からすると「天の鼓」のお稽古時期に
収録したんでしょうか?
帝のとき、ちょっといつもより肥えてる気がしたけれど
今日のアレ見て確信になったかも・・・。
アゴのあたりが、ちょっとふっくら(本人比)。
なにしろ、嬉しい映像でした。リクエストした方ありがとう。

あとは「仮面のロマネスク/ゴールデン・デイズ」。
朝9時〜放映してましたね。
深く考えずに見始めたけれど。
ゆみこちゃん、芝居では掛け合いの台詞とかあるし、
ショーも大活躍で、大満足。
予想外の収穫に、一人興奮の朝であったことだよ。

ていうか、アレ研3?97年って。
ショー本当に凄いんですけど。
ファンサイトさんで、あらかじめ出番をチェックしたんだけど
かなりダンスシーンでしっかり出てる!
特に、トドさんセンターで、カラフルなシャツとサスペンダーのパンツで
踊りまくるところとか、スゴイ激しく踊っててステキっ。
フィナーレ冒頭の、男役の群舞にも入ってる!?
スゲー!群舞っても、十数人ぐらいよ。
しかも、立ち位置悪い割りに、ちゃんと映ってるし!!
ハフー!とか鼻息荒くして見てました。
まるっきりダンサー扱い!?
さすが、最下級生黒天使だっただけありますね。

それと、三木作品やはり相性いいなぁ。わたし。
アプローズの三木先生の場面も、VIVAも、レ・コラージュとかも好きだけど
今回もタキシードと、娘さんが黄色&オレンジのドレスなんて
けっこう好きだなぁ。
まあ、マンネリっぽい匂いはするけどね。
でも好き♪
派手でありながら、品もあるし。
テーマ性ある場面も、はずれが無い感じがする。
(例外は、レ・コラージュの船長みたいなやつ)

明日は、全国のゆみこファンが待望のビリー登場!
ナウオンも楽しみすぎるーーーー。
ああ、スカステ、ばん・・・ざ・・・ガクッ。(ジャワorベルばら風)
今更こんな感想UPするのも気が引けるがっ…。
ずいぶん前から、すんごく期待していたんです。
DVD買ってないので、やっと今日スカステで見ることができた。
そして、期待に違わず楽しかったぁ♪

なんか最初から空気が違うねー。熱い!
月組で見た時から「ラテンショーって楽しい〜!」と思い
大好きなショーになったんだけど、星組も更に大好きになった。
コレって、何といってもダンサートップさんに向いてるわけだよなぁ。
同じ音程外して歌っているのでも、わたるさんは「あんだけ激しく踊ってるんだし、仕方ないか」
なんて許せる度が高いような気が・・・。(お二人のファンの方ごめんなさい)
もちろん、トップさんだけじゃなく組全体のムードも全然違う!
組カラーってあるんだなぁ・・・と実感。
まとぶさんも、こんなに弾けた感じの芸風なのねー!
オープニングで客席にアピールする、ちょっと溜めたくせのある笑顔がイイ!
あんまり星組見ないから知らなかったよ!
これまで、ちょっぴりライバル視していたけど
単純に組替えして来るのが楽しみになってきたよ〜♪カモ〜ン。
うめちゃんやら、ももかさんやら、綺華さんやらの娘役さんもステキ!
星組の娘さんもキラキラですな〜・・・。

生観劇ではないのに、こんなに楽しめるなんてスゴイ星組パワー!

蛇のダンスは・・・本当に蛇だった。
こんなに蛇でいいんでしょうか?ヅカで。というくらいに。
さすがあるふぉんそ氏!土臭い南国の夜でした。
いやでも、やっぱり熱砂の場面も良かった。
さえちゃんの熱にうかされたような表情も色っぽかったけど
わたるさんの全身がどっしりした感じが、あの場面やはりはまる。
ただ横になるとか、簡単な振りでも、ダンサーさんの動きはそれだけで
意味を感じることができて引き込まれてしまいます。

千秋楽というのもあり、最後の挨拶まで熱い熱い舞台(映像)で見ごたえあり。
本当にスカステ入ってよかった!と快哉のひとときでしたよ・・・ふう(満足のため息)。

こうして、去年の舞台がどんどん放映されると、1年が早いなぁって思う。
スカステで上映された大劇場公演を数えてみると・・・。
そろそろ「ラ・エスペランサ/タカラヅカ舞夢」なんかも東京千秋楽やるのかしら。
ああーーーーーー!嬉しいなぁ。

これまでの短い観劇歴でも、やはり大好きな公演なんだなぁ。
花組のショーで好きなのは「アプローズ〜」なんだけど
今のところお芝居は「ラ・エスペランサ」がかなり好き。
込められてたメッセージへの共感もあった。
その場所で、なんとかもがいて生きていれば、いつか夢はかなうよ・・・みたいな。
あとは、きり・あすの銀橋や、遊園地の場面や、キッチンの場面や。
ほっこりと心があたたかくなる幸せな場面たちがいっぱいで。
音楽もまたどれも好きなんだよなぁーー。

ちはるさんや、はっぱさんの千秋楽ってのもいいですね。

そしてショー。
バカっぽいんだけど、キライになれないんだよー。
ゆみこちゃん、現状考えると本当に激しいおいしさだし。
アイガッチャは、観るたびにどこをどう見ればいいのか悩んでしまい
大好きゆえの苦しい場面となっていたことだよ・・・。
あの頃毎日「本当に一度でも多く観たいっ」と遠い空から切なく念波を送ってた
あの公演がもう、千秋楽放映なのですね・・・。
なんて、まだ6月にも放映決まっていないというのに、
つい熱くなってしまいましたよ。

しかし、こうして地方ファンの心を燃やし続ける燃料・スカステ。
歌劇団、商売うますぎです・・・・。
おかげさまで水をこぼして故障したPCは、思いのほか早く復活しました。

日記の更新が滞りがちだけど、むしろスカステ三昧のヅカの日々。
毎日ガンガン録画しまくってるので、
うちのDVDプレイヤーがいつか発火しないか心配・・・。

今日は、全部は見れなかったんだけど「ジャワの踊り子」月組版が楽しかった!

いやあ。
一応花組ファンだと思うんだけど。
どっちもいいねぇ!!

くららちゃん可愛い♪
ふーちゃんも大好きな娘役さんだけど、ジャワのふーちゃんは
あんまり好きじゃなかったんだ。
台詞を早く喋りすぎてるかんじがイヤだったのよね。

くららちゃんは、あの可憐な雰囲気がわたしのイメージするアルヴィアそのままだー。
さえちゃんも、さすがにトップお披露目だけあって初々しく好青年ぶりをアピール。
ターバン似合い度なんて、完全におさちゃんをリードしてましたね(笑)。
最後の、悲しい場面の二人のお芝居も好きでした。

あと、オースマン・イイネ!!
あのアミナとのデュエットや、最後パレードの歌がフツーに上手いと
こんなに場面が締まるのかっ・・・・・・・・と・・・愕然。
みつる・・・・本当に、演技はいいんだけどね。
あの歌の破壊度は震える。
どんなに他が良くてもあれだけは、許せる範囲を超えており。

みっちゃんは、普段化粧だと微妙に魅力を感じないんだけど
舞台だと突然ステキ光線が出ますねー。(←失礼)

びびあんりさんが(変換省略)歌いまくるのも、適材適所で心憎い。
花では、2幕の最初は王子が歌っていた・・・?
んで、としこさんがガンガン踊ったりして、どちらかというとダンスシーンの印象だった。
でも、その場面とエトワール。いいなぁ。生で聞きたかった。

同じ演目でもこんなに楽しめるなんて、組ごとに同演目ってのもいいものだー。

このGWに、「タカラヅカ絢爛」を見比べるのも楽しみ♪
星組のは観たことがないのでね。
わたるさんとだんちゃんの、あの砂嵐のダンス?が今からワクワクですわ。
しっしかも、かしちゃんも出ているしー。あーかしちゃんもスキ!

ああ、わたしいつの間に、こんなに好きなジェンヌさんが増えたんだろう?

ここまで一回もゆみこちゃんって書いてないし!!珍しいっ。

ゆみこちゃんは、今日はニュースでTCAのソロが一瞬流れたのがハイライト。
なんだか、派手な衣裳だったせいか、いつもよりオーラ多めに見えましたよ!!(何気に失礼)
あー。
楽しやスカステ三昧。

ところで。

博多座の出演メンバー発表されないなぁ。
日生のほうはもう、4人出てるのになぁ。ブツブツ。

nanakoさんは、ゆみこちゃんイヴェットを推奨していましたね。
いや、イイネ!イイネ!!
愛するあすかちゃんの役、ゆみこちゃんなら譲ってもよか!
ゆみこちゃんも、ここで女役するのも良い経験でしょう。
ま、レオンも激しく見たいんですけどね。フツーに。
いや、クリフォードでももちろん良いのですよ。
若干でも出番が増えるのならばっ・・・・・・・・・・・・・。

そして、博多座で見たいとするなら。
ギュンターさんは・・・そうねぇ。そのかちゃんとか。(適当)
あと、さおたさんは樹里ちゃんと同期だから日生?ってどっかで
見たんだけど、それならば・・・。
さおたさんの役は、かりやんなんてどうかしらっ♪
ここらで、かりやんの良い役withダンス、見たいぞ。
フツーに考えても、イヴェットはわからん。
まあ、きほちゃんなんだろうなぁ。
でもわたしは、みわっちで見たいかな。

星組全ツも、早くメンバー出てほしいなぁ。
地元でヅカが見れる貴重な機会、大好きなとなみちゃんも観れるし、
あえて更に希望をいうなら、れおんちゃんが観たいよう!!!
あー、楽しみは尽きません。

TCAスペシャル

2005年4月24日
自分のPCが故障して修理に出したため、
父上のPCで更新中のかーこです。
ごきげんよう。

キーボードは、水分にすこぶる弱いです。
注意しましょうね!よいこのみんな♪♪

ここ数日は、TCAスペシャルを深夜録画して、
翌日見るという繰り返し。

まあ、とりあえずはゆみこちゃんチェックが主となるわけだけど
面白いものですね。

最初は、98年。
5秒よ!全部で5秒。
最初の、組ごとの階段降り、そしてラスト。
それが、名前が出る場面をもらい、1曲もらい・・・。
年単位のことを、1日ごとに見てると成長がわかりやすい。
ヅカファン冥利につきますね。

そんなゆみこちゃん、ことしは出番が多いそうで。
楽しみ。
スカステを待たず、買っちゃうんだろうなー。DVD。

慣れないキーボードは疲れるなぁ。
今日はここまで。
一日経って、少しアタマすっきりしてきた。

ショーも芝居も、面白かったんだと思う。
なんか、全体に「見足りない」んだよ。
ゆみこちゃんの出番だけの問題ではなく。

芝居も、もっとよくわかりたい、という意味でまだ観たい。
ショーも、なんかゆみこちゃん探したり、出てる場面はがっついたりしてるうちにおわっちゃって。
もっとしっかり見たいなぁ。
今日改めて、「歌劇」の座談会を読んだら、いっぱいキーになることが話題になっていて興味深い。
特に、お芝居でカットされたと思しき場面の話題とかもあって、改めて観たいなぁと。

ショーで昨日書き忘れたけど、デュエットダンスの場面、イイ!!
いや正直、ゆみあすコンビ観てるんだけどね。
二人が似合いのコンビかどうかとかはわからないんだけど
それは別として大好きな二人が組んで踊ってるという幸せ!
オペラに両方入ってしまうのよ!!うれしい♪
見詰め合う目線のやさしいことといったら。こちらが泣けてきそうだ。
それぞれの組が違う振り付けで踊るとこもよいですね。
曲もね。
ただ、申し訳ないんだけど、トップコンビさんを見るの忘れちゃうのよ。
ゆみこちゃんとあすかちゃんと、あと他の2組を見て・・・・。
メインの二人を見忘れて、耳にはおささんの歌声が最高のBGMに・・・。
って、花組ファンとして言ってはいけないことをつい・・・。
ごめんなさいっ!おささんもちゃんと好きですから!!!!

なわけで、東京行きたいなぁー。
でもでも、博多はゆみこちゃん、可能性高いし。
両方はむりかなぁ。財政は破綻したままー、って感じよ。
博多ってなぁ。行ったことないよ。いきたいなぁ。
でも、万が一行ったとしても、劇場以外に出ないんだろうな。
でもでも、秋の本公演も、アジアショーは不安だけど行きたいし。
ふうーー。
助けて。
わたしに、誰かANAのマイルください・・・・・・・。

さて。
今回の遠征。
人生初茶会です。

どこをどう書いていいのやら。

今回は、突然TCAの稽古が入ったため、時間がいつもより短めだったそうな。
でも、初めて参加するわたしに取っては別に気にならず。
ただ、終演後あまりにもすぐだったので、準備も整わず。
ギリギリに会場に行ってしまい、nanakoさんごめんなさいね!!

いやー。なんだろうねぇ。
ただただ、呆然としてしまったよ。
疲れと、緊張と。

ただ、白のスーツのゆみこちゃんは柔らかで。
思っていたよりも、優しい笑顔だった・・・・・・・。(←アホ)
おしゃべりも、思ったよりもなめらかで、ナチュラルで、心地よかった。
もっと危なっかしい感じかと思っていたよ。

詳しいことは、ちょっと照れてしまうのでヒミツの方で。

しかし、会の人って大変ですね。
あんな風に、芸能人を真ん中において、素人さんがイベントを行うって。
すごいことだと思う。
参加者への配慮も、とても感じました。
この場を借りて、スタッフのみなさんありがとうございました。
楽しかった。
うれしかったです。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索