はあ・・・暑い。
北海道民のくせに何を!と思われるかもしれませんが、今年の北海道は例年にない暑さなのです。

さて。

ついに、雪組エリザベートが発表されたねー!
私は噂を聞いたときから、実現を祈っていたので、素直に嬉しい♪
花組のDVDを見るたびに、何度・・・何度!!「これを生で見たかった」と思ったことか。

それが、まさかの贔屓3度目のエリザ!
しかも、前回のルドルフさんよりも、明らかに比重の高い役での出演(だよね?)。
たまらなくうれすぃどす。(興奮と暑さで言語が・・・)

さえちゃん&あさちゃんのエリザも、普通に感動を覚えた私ならば
きっとどんなシシィが来ても大丈夫!
初日がゴールデンウィーク中であろうと、見たい!!いや見る!!
ガンガン遠征してやるぜ!と鼻息荒いのであった。

さてゆみちゃんの配役。
私はルキーニで見たい派。
博多レオンふたたび〜!くろぬり〜!と、期待を膨らませている。
でもねぇ。エリザベート役の娘さんによっては、やっぱフランツも聴きたいよねぇ。
ああ、なんて贅沢な悩みなんだぁああ!!!ビバエリザベート☆

ショーのゆみこちゃん@大劇場に長らく会えないのは寂しいけれど、
あの男役群舞のフッ!とか、場合によっては
フィナーレ最初の「愛と死の輪舞」が生で見れると思えば我慢じゃ!

それに、花全ツのエンレビュ、あとかなりの確率で中日のジョイフル2があるしね。
どちらも嫌いではないショー。
特にエンレビュはどの場面に出してもらえるのか・・・わくわく。
先のことばっか考えてますわ。

・・・とりあえずファントム東宝だっつの!
東宝遠征まで一ヶ月切った。あーここまで長かったなぁ。
まだチケットが取り切れてないという・・・切ない状況だけど。
ムラ楽映像では、おさちゃんの幕開きの歌とか全然初日と違ってたね。
はあー。私のゆみ花楽となる遠征。
心して見なくてはねー。

あ、すっかり言い忘れた。
みずさん、おめでとうございます。
今さらですが。

レビュ本の感想など。

ゆみこちゃんが、割とすぐにどどーんと出てきてビックリした。
植田先生のコメントもいいね。
「あれ〜、また言われちゃったなぁ」みたいな内容なんだけど
(殻を破る云々)ある程度上級生の今になっても
正直にそんな風に言ってもらえるってのも、すごいことだと思うのね。
マイナスな見方もしようと思えばできるだろうけれど、
「まだまだもっと!」と、常に今よりも上の状態を望まれる存在ってのも
なかなか贅沢なものだと思う私であった。

そして。
あすかちゃんのコトバが印象的だった。
「私に唯一できるのは、24時間を舞台に捧げることだけ」。
そんな意味のコトバがあった。

そんな風に生活を送っているから、
私たちの心をあんなにも動かすことができるんだね。

以前、大好きな舞台人さんが、似たことを言っていたっけなぁ。
そういう生き方に足を踏み入れてしまった特別な人っていうのが
世の中にはいるんだなぁ。

怠けモノの自分には、まぶしいくらいだよ。あすかちゃん・・・。

お稽古場の床をゴロゴロしながら
今日も彼女は苦しんでいるのかもしれないね。
大好きだー!あすかちゃん!!!
今日は、イトコのあ。さまから借りた「雨に唄えば」DVDをやっと見終えた。
(やっと返せるよ〜。長らくスンマセン)

一気には見られず、何度か分けて見たんだけど・・・。
はあ〜!
やっぱ単純でハッピーな物語っていいねぇ。
とても幸せな気分になれたわ・・・♪♪
映画とかも未見だったので、どんなお話か全く知らずにみたんだけど。

あの雨降りの場面。
有名で「どんなドラマチックな場面なのかしら」と思って、かまえていたら。
あんなにシンプルなシチュエーションだったんですなぁ。
好きな女の子と仲良くなって、いい雰囲気になって、家まで送っていって、ちゅーして・・・。
ああ何もかもうまくいきそう!ビバ人生!!バラ色の人生!!!
みたいな!!!!
ああ、なんか私が書くと安っぽいわね。
いや、いい意味で安っぽい場面とうか、アホっぽいけどそのアホさが良いんだよね、きっと。

ラストが、一気に盛り上がったところで潔く終わるのも良いですね。

ああ、とうこさんは本当になにをやらせてもスゴイ人なのね。
笑うところも、真剣な表情も、歌もタップもすべてに魅せられたわ。
私、とうこさんを生で見たのは、王家初日の一度きり。
あの絶唱を、ぜひぜひ聴きたいものです。
星観劇できるのはいつの日か・・・・・・!!!

ゆうくんのリナも、もうもう素晴らしかったっ。
あの声出すの、しんどかっただろうなー。
でも演じきってるし!!!フィナーレで男に戻ってからも素晴らしいね。
「おとめ」に、今でも印象に残った役であげているもんなぁ。
どれだけ苦労して創り上げたものなのか、それとも単純に楽しかったのかしら。
タニちゃんとは同期なんだよね。
何か、並びが新鮮でステキでした。
これからの花組をよろしくだよ。(あ、なんか書いてさみしくなってしまった)

−−−−−−−−−−−−−−

最近、映像で見たのは「不滅の棘」の千秋楽。
やっぱスゴイ作品だなぁと思いつつ、久しぶりに鑑賞。
これを、初日に観ることができた人は幸せだー・・・と思う。
いろいろ、実験的な作品は宝塚にもあるんだろうけど。
やはりアレは別格なのでは?
私も、ヅカファンになり始めのとき、ビデオでこれを見た衝撃を思い出した。
「こんなタカラヅカもあるんだ・・・」。
見終えてからも、その世界からしばし戻れないような作品ですね。

−−−−−−−−−−−−−

今日は、またもや気が早くも、花全ツの遠征について思いを馳せていた。

初日の梅芸に行って、ムラでかしちゃんのお披露目公演を観るか。
関東の公演にして、東宝の星組を観るか・・・。
これは競争率高そうね。
名古屋や福岡も、土日がらみになっているの。
広島の千秋楽は、土日からまないからムリだなぁ。

これに、超割のスケジュールなんかを合わせて検討。
本当に、なんて気が早いのかしら。
でもでも、こうやって考える時間というのがまた、楽しいのよねぇ。
花ファントム制作発表ありました。

本当にやるんだねぇ。
おさちゃんとあやねちゃんの2ショットもスカステで流れるようになって
ああ、いよいよ新コンビが動き出したのねーという感じ。

あやねちゃんの歌にはブラボーでした!
何しろ、♪雨がそぼふる街角でー♪の印象が強くてさ!
これならきっと、客席からズコーて、足2本が逆さまになることはないであろう・・・。

配役は・・・・。
いろいろな想いがありますが。
ゆみこキャリは、タカラヅカ全体でも今年の話題というか、
注目トピックの一つではないでしょーか。
ファンならずとも、きっと楽しみにしているはず!
期待してるよ!!ゆみこちゃん!!!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

普段割と、贔屓の出ている舞台以外に興味の薄い私。
それでも、まれにその作品自体が大好き!というのがある。

「タカラヅカ絢爛」はそんなショーなのですが。
先日、★組のを観ていたら、ちょっとまとぶん落ちしてしまった。

あのオープニングの白い衣裳のとこ、めっさかっこいいわ!
黒塗り似合う人だったのねー。
表情も濃いこと!
あの、素顔でのかわいこちゃんが、なぜにあそこまで男クサークなってしまうのか!?

これまで、まだなんとなく、ゆうくん(突然呼び方まで変わってるし)に
完全に心を開けていない自分がいたんだけど、これから愛情が芽生えそうなの・・・・。

しかし、このショーのわたるさんはスゴイ。
最初の方で、主題歌を歌っていて、かしちゃんに歌い継ぐところがあるのね。
わたるさんがあまりにも野郎モード、べらんめえ!って感じで歌ってるので、
かしちゃんが歌い始めるとなぜかホッとするというか、
そのギャップに思わず笑ってしまうのよね。

いつ見ても、楽しい気分になれるショーです。
月組バージョンも好きさ。
今まで「天の鼓」(CS)見てましたー。

昨年、東京で2回だけ観た公演。
結局、迷ってるうちにDVD買わなかった公演。
でも、そんなに遠い昔には思えなかったー。

記憶力ぶち切れの私にしては、曲の感じとか驚くほど覚えていて。
どうしても許せん!というトコロもありつつ、
(ゼウスとかー、興ざめするへんな台詞回しとか、好みなんだろうけどね)
あの視覚的美しさや、美しい曲の数々、生徒さんの熱演が
良い舞台を創り上げていたんだなぁと思えた。

それにしても。
やっぱ管弦合戦?の帝の歌は冗談抜きで凄かったー。
当時、凄かったよな。とは思ったのは覚えてた。
でも、いざ映像で見て、こんなにすごいとは・・・・・・。
映像でこんなにぐわーーーーっとくるのは、
ファンの私ですら、それほど多くないぞ・・・。
迫力ですな・・・・みかでぃ・・・・・。
ああーーーー。もうついていくよ。ゆみこさん・・・と思える・・・。
全タカラヅカファンの皆さん。
聴きました?
よかでしょ?聴いてくださいよ!ね。
まだ何回も放送するし!!!

ところで今日は千秋楽。
きっと、ふーちゃんもうたはなさんもゆきみちゃんもみんなみんな、
無事大階段を降りたことでしょう。
遠い地で、お仕事お持ち帰りのかーこは、
たまに2とか覗きながらお仕事・・・(集中しろと)。

あーもう、あすかちゃんが、あすかちゃんがアレなのね。
言いたくないから言わないけど。
ううう。
大丈夫、さみしくないさみしくない。
さみしくない・・・。
まゆさんも、そのかちゃんも。
大丈夫・・・。タカラヅカは、ひとつ、なのだか・・・・ら・・・・・・・。うぐぅ。
はあはあ。

大丈夫です。

ところで。

雪ベルばら。

なんか、散々な感想ばっかなんですけどっっ!!!

私は、そんなに思い入れないんです。ベルばら。
にわかファンだし。贔屓が出ないし。
でもまあ、一応母の要望もあるし、見に行くんだけどね。
アパルトマンシネマの日程に合わせて、東宝雪ベルばらを見ることにしたですよ。
でもさー。
せっかく、ヅカファンになって、本公演のベルばらを生観劇できるってのに・・・。
ここまでひどい感想ばかりとは、さすがに予想してなかった。

誰かお願いです。
「意外と私は好きだったよ」
「思ったよりは良かったよ」
そして。
「フィナーレがスキだったよ」・・・そう言ってはくれまいか。

なんか、フィナーレがイマイチって意見が多いのは凹むよねー。
せっかく、ベルばらといえばコレ!みたいなフィナーレがあるわけでしょ?
それが、全面新作になって、評判イマイチってどうよそれ。
まあ、三味線黒燕尾みたく、自分で見たら意外と良かった!ってなるかもしれんけども。
ただでさえペガサスなのに。
なんか、いろいろ凄いことになってそうで。
怖いんですけどー。

ていうか、チケット取れるかすら分からんのに。
盛り上がってしまったわ。
かしちゃんおめでとお〜!

それを知ったとき「??」となったのも事実。
自分の予想が外れたからなんだけどね。
大方のみなさんと同じようなこと、考えていたんでね。
「ええ、なんで?」と思ったよ。
でも、まあ私そらぐみさん全然知らないし。
てか生で観たことすらないっての。
語る資格ありませんから。

ただ、時間を経るにつれて思い出した。
私、かしちゃんってかなり好きなジェンヌさんだったんだよ。
ゆみこちゃん以外で好きな男役さんだーれ?って聞かれたら
「かりやんとぉ、うーん、かしちゃん!」と言ってしまいそうな程度には。
真ん中で輝くかしちゃん、楽しみです。
王子様系も見たいけど、和ものも見たいよね〜♪

−−−−−−−

花組は、ファントムで彩音ちゃんお披露目。
娘役人事も予想外したよ、かーこは。
どっちかだと思ったんだけどねぇ。

さっきまで「ファントム」CSで見てたけど。
ホント、イメージぴったりだねぇ。あやねちゃん。
天使の歌声、期待して・・・る・・・・・・・・よ・・・・。
まあ、幕があくまでいっぱい時間あるし。
こっちもさ、ジャワのみつるさんとの伝説デュエットを、
初日までにはアタマの中から消去しておくから。
それまでに、ねっ♪
おさちゃんの怪人さんは、なんだかまだ、想像できないの。
ゆみこちゃんは、どーなんでしょう?
いろいろ、あんなこととかこんなこととか考えてしまう。
嗚呼、時間の無駄無駄!!

−−−−−−

とっても悲しい事故があった。
贔屓を持つ身として、ヅカファンみんなが、わがことのように心配してるのでは。
サヨナラの大劇場に、万全で間に合えばいいなぁと願うばかり。

最近、チャーリーのサヨナラ番組見たばっかだったのね。
大劇の楽の時点で、歩くのすら支障がある、あそこまでの病状だったとは・・・・。
衝撃的だった。

ご本人にもファンの方にも、あんな思いはしてほしくないよね。
イヤきっと大丈夫。信じて待つのみさー!
今日はヅカファンのイトコさんが遊びに来た。
先日彼女が遠征したおみやげに、ええもんもらったで。
博多レオンのポストカード〜★★★
早く見たいなぁ・・・と思いつつ、いつ行っても買えるものなので
11月パレルモ遠征するときに買おうと思っていたの。
こんなに早く会えるとは・・・・・・・・・!!!!
ありがとうイトコさん。

かーこ母も交えて、ヅカ話に花を咲かせる3人。
一緒にいらしていたイトコさんの母上(かーこ叔母)は
意味不明の愛称やら公演名やらの羅列に、さぞ異次元な気分だったことでしょう。
すまぬ・・・・・・・。
でもさっ、楽しいんだもの。
イトコさんは10年くらい(いや、以上か?)のヅカファンで、何でも詳しいしさっ。
今日も、ノルさんのサヨナラ番組とかスカステでちょうどやっていたけど、「このショーは○○先生」とか教えてくれるんだよっ!
わたしは職場でもヅカファンをカミングアウトしてるけど、語れる仲間ってのはいないわけで、かーこ母もファン歴は同じだし。
爆裂トークできることって少ないから、熱く語るのに飢えているのよね。

そんな楽しい時間を経て、すっかり気を良くしてヅカモード入ったわたくし、久しぶりにお気に入りの作品を見てしまったよ。
「アプローズ・タカラヅカ」東京千秋楽だよー。
この大好きなショーの中でも、千秋楽映像のゆみこちゃんは最高ですなぁ。
映像になるのって、「撮られ運」みたいなものがあると思う。
映る瞬間、良い表情してるかとかさ。
そういう意味で、これはかなりゆみこファンおいしーよ。

なんかさあ、最初の銀橋もテンション高い笑顔だしー。
中詰めで、クルってターンしてウインクするとことか映ってるしー。
ゴレンジャーでも、不敵な笑みって感じでニヤリとかしてるしー。

ゆみこちゃん、せっかくアップで映ってるのに、「フツーモードの笑顔です」みたいな時が結構多いのよね。
(かなりコアなゆみこファン以外誰もわからない例でいうと、レヴュー誕生の販売映像で、金色の衣裳で踊ってるとことか、笑顔どころかうわのそらに見える表情だったりする)
なので、この映像はかなりよろしいかと。

てか、コンスタントに良いお顔ができていないってことかしらねー。
あさこちゃんはその点やっぱすごいと思うわー。
どの映像見ても、そういう気の抜けた(失礼)表情で映っていることって、まずない。
ショースターのあさこちゃんってステキっ!と思うのはそういうときですなぁ。

ふうー。
しっかし、いくら遠隔地の住人とはいえ、録画DVDの話題しかないってのはさみしーな。
舞踊会のお稽古映像とか、スカステニュースで流れるのかしら。
今週はそれだけが楽しみー。
おっと、スカステといえば10月に入って・・・・「スターロングインタビュー」が見れるよー♪
わーいわーい。入ってよかったスカイステージ。
花組次回公演、パレルモのチラシを入手しました。
遠方に住まいながらもこのような機会に恵まれ、しあわせです。
ありがとうnさん!

どなたもキレイに写っているね。
おささんはもちろんのこと、ふーちゃんキリッとして、芯の強い令
嬢って感じでいいよ〜。
(でも、CSでミュージックサロンの様子見たけど、また太った・・・?)
対して蘭とむは痩せたかなー。キレイ!
まとぶも、前作しぐれ坂とは打って変わって、品の良い貴族って感じねー。
でっ。
ゆみこちゃんも大変キレイ。
どんな役どころなのか一切わかんないけどね。
いや、平民ってのは間違いないんだろうけど。
おさちゃんの理解者なのかしら。
進行役みたいな感じの可能性もある?
スサノオの壮くんみたいに。
でもわたしは、クセのある役が見たいよ〜。

今度はとりあえず集合日の配役待ちでしょうかね。

なんだかなぁ、こうして、ヅカの流れとかしっかり体にしみついていくんだねぇ。
集合日のあとは、チケット入手に奔走したりしつつ、CSでお稽古映像が流れてね・・・。
ナウオンみて、初日映像みて、遠征に備えるわけですなー。

ヅカファンになり始めた当初、知ること知ることすべてが新鮮だった。
最近はそういう、引いた目線で見れなくなってるなぁ。
ちょっと冷静になろうよ>自分!!

そういいつつ、アタマは11月遠征の準備でアタマいっぱいなわけなんだけどね・・・・。

星全ツ

2005年6月20日 宝塚雑談
ああーーん。
ちえちゃん、全ツ組じゃなかったようー。
残念だー。
でも、拝見するのが楽しみな方々も。

しいちゃんに、とよこさん。
あとは、ももかさんとか綺華れいさんとかが、やっと名前と顔一致するくらいかしら。
後の方々は、じっくり予習ですなー。

ふう、このメンバー発表を待っていたのよ。
次の楽しみは、博多座の配役かなー。
7月は、待望のアレが放送されます。
「ラ・エスペランサ/タカラヅカ舞夢」。
お芝居大好きで、ショーもゆみこちゃんエトワールや
アイガッチャなど、なにしろガッツイて見てしまう作品!
それだけでもうれしーのに。
おさちゃんのDSとか。
あと、巴里祭とか!!!!
不滅の棘とか!!!!

なんかすごい豪華なんですけどっ。

巴里祭なんて、ゆみとむの回「いつか買わなきゃ」とか思っていたんだけど、見れちゃうんだねえーー。
おさちゃんDSも、ゆみちゃんが出てるんだよねっ。
不滅の棘は、ビデオ版と一緒なのかな?

6月はイマイチだった気がするんだけど、7月は大満足。スカステ。

−−−−−−−−−−−−

今日、かなり久々に「レビュー誕生」見た。
クレアトールの場面のかりやんのウインクは、やはり巻き戻して何回も見てしまいました。

いよいよ来週遠征なり!
かりやん見るのも楽しみなりよ。
博多チケットは、取りあえず自力で一部取る事ができました。
いやぁ。
でもなぁ、こんなに厳しいとは思わんかったよ。
自分としてはかなり努力したつもりだったんだけどなぁ。
まあいいです。8月は博多だ。

いいこともあった。
今月の東京。
ホテルがまだ決まっていなかったの。
東京はホテルが高いんだよねー。
ひさしぶりに、○休.comを検索したら
狙っていたホテルが、驚きのお得価格でゲトできました!
いやん。うれすい。

ああ、楽しみ。そろそろカウントダウン入りました。

4月に観劇して、2ヶ月も経っているから、
すでに観た演目とはいえ、けっこう新鮮に観れると思う。
それと、演目とか以前に、とにかく劇場に行って
あのロビー通って、コーヒー飲んで、赤い椅子に座るんだって、
そう考えただけでも、たまらなくうれしくなる。
しあわせ〜♪

−−−−−−−−−−−−

今日は、朝早くから休日出勤。
珍しく今日は、スカステ一秒も見なかったぞ。
てか、そんなのって加入してから初めてかも・・・・・。
おかげさまで水をこぼして故障したPCは、思いのほか早く復活しました。

日記の更新が滞りがちだけど、むしろスカステ三昧のヅカの日々。
毎日ガンガン録画しまくってるので、
うちのDVDプレイヤーがいつか発火しないか心配・・・。

今日は、全部は見れなかったんだけど「ジャワの踊り子」月組版が楽しかった!

いやあ。
一応花組ファンだと思うんだけど。
どっちもいいねぇ!!

くららちゃん可愛い♪
ふーちゃんも大好きな娘役さんだけど、ジャワのふーちゃんは
あんまり好きじゃなかったんだ。
台詞を早く喋りすぎてるかんじがイヤだったのよね。

くららちゃんは、あの可憐な雰囲気がわたしのイメージするアルヴィアそのままだー。
さえちゃんも、さすがにトップお披露目だけあって初々しく好青年ぶりをアピール。
ターバン似合い度なんて、完全におさちゃんをリードしてましたね(笑)。
最後の、悲しい場面の二人のお芝居も好きでした。

あと、オースマン・イイネ!!
あのアミナとのデュエットや、最後パレードの歌がフツーに上手いと
こんなに場面が締まるのかっ・・・・・・・・と・・・愕然。
みつる・・・・本当に、演技はいいんだけどね。
あの歌の破壊度は震える。
どんなに他が良くてもあれだけは、許せる範囲を超えており。

みっちゃんは、普段化粧だと微妙に魅力を感じないんだけど
舞台だと突然ステキ光線が出ますねー。(←失礼)

びびあんりさんが(変換省略)歌いまくるのも、適材適所で心憎い。
花では、2幕の最初は王子が歌っていた・・・?
んで、としこさんがガンガン踊ったりして、どちらかというとダンスシーンの印象だった。
でも、その場面とエトワール。いいなぁ。生で聞きたかった。

同じ演目でもこんなに楽しめるなんて、組ごとに同演目ってのもいいものだー。

このGWに、「タカラヅカ絢爛」を見比べるのも楽しみ♪
星組のは観たことがないのでね。
わたるさんとだんちゃんの、あの砂嵐のダンス?が今からワクワクですわ。
しっしかも、かしちゃんも出ているしー。あーかしちゃんもスキ!

ああ、わたしいつの間に、こんなに好きなジェンヌさんが増えたんだろう?

ここまで一回もゆみこちゃんって書いてないし!!珍しいっ。

ゆみこちゃんは、今日はニュースでTCAのソロが一瞬流れたのがハイライト。
なんだか、派手な衣裳だったせいか、いつもよりオーラ多めに見えましたよ!!(何気に失礼)
あー。
楽しやスカステ三昧。

ところで。

博多座の出演メンバー発表されないなぁ。
日生のほうはもう、4人出てるのになぁ。ブツブツ。

nanakoさんは、ゆみこちゃんイヴェットを推奨していましたね。
いや、イイネ!イイネ!!
愛するあすかちゃんの役、ゆみこちゃんなら譲ってもよか!
ゆみこちゃんも、ここで女役するのも良い経験でしょう。
ま、レオンも激しく見たいんですけどね。フツーに。
いや、クリフォードでももちろん良いのですよ。
若干でも出番が増えるのならばっ・・・・・・・・・・・・・。

そして、博多座で見たいとするなら。
ギュンターさんは・・・そうねぇ。そのかちゃんとか。(適当)
あと、さおたさんは樹里ちゃんと同期だから日生?ってどっかで
見たんだけど、それならば・・・。
さおたさんの役は、かりやんなんてどうかしらっ♪
ここらで、かりやんの良い役withダンス、見たいぞ。
フツーに考えても、イヴェットはわからん。
まあ、きほちゃんなんだろうなぁ。
でもわたしは、みわっちで見たいかな。

星組全ツも、早くメンバー出てほしいなぁ。
地元でヅカが見れる貴重な機会、大好きなとなみちゃんも観れるし、
あえて更に希望をいうなら、れおんちゃんが観たいよう!!!
あー、楽しみは尽きません。
ここんとこ、いとこからかりたビデオ鑑賞をちびちび続けてる。
まず最初に見たのは、作品ではなくて、テレビでの特集番組などのドキュメンタリー映像を数本。

イギリスのドキュメンタリー映画「ドリームガールズ」。

ファンの女性が「本当の男の人は、きたないじゃないですかぁ。でも宝塚の男役さんはぁ」とか、い か に も 外から見たタカラヅカっぽいことを言ってばかりいる(てかそれを選んで使ってるわけだが)のには、やや閉口。
でも、これは81期を中心とした、音楽学校の映像がふんだんに盛り込まれているのよ!!
81期さんが予科、80期さんが本科のとき。
ああ、制服着たゆみこちゃんが、しゃべってるのとか見れるのよ・・・。
いやーん、可愛い・・・。
Iちゃん!ありがとう。愛してるよ!!

81期では、成績の関係だろうけどふーちゃんもいっぱい映ってる。
まーちゃん、まちかめぐるさんもいるなぁ!!あっ、タニちゃんも!
あと目立つのは、右京さんかな。
背が高いので目立つのよね。
「おとめ」引っ張りだして、母と「これは誰??」と確認に忙しい♪

あとは他に、NH○の番組で興味深いのがあった。
杜けあきさん退団のとき、次期がイチロさんで、そのあとの2番手選びをしている時期の様子を追った映像。
演出家さんと、ディレクターさんが公演の成果について話す会議の様子なんかが流れて、まあもちろん差し障りない程度に映してるんだろうけど「こうしてスターは生まれるのね・・・」と、感慨深い。

今は、ここまで突っ込んだ内容の番組って作られる可能性、あるのかなぁ。
スカステ以降、舞台の放映回数も減ったようだし、地上波では無理なのかしらね・・・。
てか、スカステ見ればいいんだよね。

スカステで思い出した。

無職生活3ヶ月ちょい。
ついに、仕事が決まりましたよ!!

数日前、仕事が決まったらスカステ入る!と宣言したからには、実行しなくてはなりません・・・。
うふ。仕方ないなぁ・・・♪

追記:
今日久々に、とても楽しみにしているあのサイトが更新されていた!
期待通り、笑わせてもらいました。
「ベルサイユのエリザベートは風と共に去った」って・・・!!
ヒマに任せて、これまでの日記をカテゴリ分けして、表示形式を変えてみた。
また、HOMEの日記の過去ログから、ヅカ関連の記述を転載したせいで「最新の日記」の欄にすごく古い日付があったりして、わけ分からないことになってますがお許しを。

さて、遠征にまつわるあれこれを。

今回・・・ゆみこちゃん、少しふっくらした?
前回の公演のときより、顔がふっくらしたように感じた。
さらに、舞台写真(これって舞台稽古で撮るのよね?)とも顔立ち違ったような。
気のせいかなぁ。
もし少し太ったとしたら、やはし舞台での運動量が段違いだからかしら?
それとも、あーいう黒い役ってストレスたまるとか。
らんとむも、タムロンのとき「今回の役は却ってパワーが必要で、普段よりよく食べていた」と言ってらしたわね。

舞台写真といえば、青年館では売ってる種類が少ないのねー。
キャトルにもちゃんと寄って、よかったよ!
笛を吹く帝(わたし的にはかなりベストショットなのです!)、とか青年館にはなかったもんね!!ふう、あぶねーや。
それにしても、青年館の物販で、おささんのパソカレ売るなら、ゆみこちゃんのも置いてくれてもいいじゃないの!!
ちょっとカチンときたわよ!!

余った時間を利用して某デパートの宝塚展にも行っみた。
会員カードを持ってたので無料で入れて嬉しかったわ!
内容は、まあ札幌でやったのよりはちょっといいかなー程度。
会場で流している映像で、札幌で見逃して悔しい思いをしたものがあったので、探したんだけど流れていなかったみたい。
ゆみこちゃんが、ロケットの指導をしている「ザ・ビューティーズ」の初舞台生の練習風景ってのがあるらしいんだけど・・・残念。
ショーやお芝居で使った帽子ばかりをたくさん展示してあるコーナーが可愛かった♪

ちょっと取りとめないけど、残りは秘密のほうで・・・・。
新年明けてからしばらくたちますが、今年の抱負など。
ってか、目標というか、決めてること。(ヅカ関連限定)

?仕事が決まったら、CSに入る!
?今年かどうかわからないけど、次にゆみこちゃんのDSが決まったら絶対どんなことがあっても行く!
?花組の本公演は必ず観る!(最低目標)

以上でございます。
あともう一つくらいあったんだけど、眠くて思い出せないや・・・。
ふぁー。
明日早いので、もう寝よう・・・・・・。

なれそめ。

2004年12月31日 宝塚雑談
初めて尽くしの1年だったなぁ。
1年前にはほとんど関心の無かったタカラヅカという世界にはまって、好きなジェンヌさんができて。

舞台観劇はもちろん、グッズやDVD等々思いもよらないほどの散財システムに驚き、雑誌や書籍やCS専用チャンネルなど、とてつもない量の情報発信がなされていることに驚き、未だその深層は謎である特殊な組織「ファンクラブ」の存在に驚き・・・・・・・。

でも、なんと楽しい世界!

ムラに行くと思う。
大劇場は他の劇場と匂いが違う。
女性が大量に集まる場所特有の、ほんのりと上品なお化粧の香り。
そして、おばあさんが花の道で腰掛けて入り待ちをしているのを見て思う。
楽しそう、ワタシも一生の趣味にしたいなぁ・・・と。

そんな、ワタシの人生に突如現れた宝塚との出会いを、今日は振り返ってみようと思う。
ちょっとウザイ自分語りになりそうだけど、年忘れってことでお許しあれ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

生まれて初めてのヅカ観劇は2003年・夏「王家に捧ぐ歌」の初日。

別の舞台を観るために、大阪に行くことにした「ついで」だった。
その関西旅行は、初めての母との二人旅。
「関西に行くなら、以前から憧れだったタカラヅカを観てみたい!」という母の要望に応えてチケットを取った。
ワタシが行く他の舞台に日程を合わせたので、演目は特に選んだわけではなかった。

観劇前も、前日遅くまで仕事だったワタシは、母が「スターさんの入りを見てくる」というのを断って、大劇場のソファで寝ていたり、まだテンションはかなり低め。

でも、実際に観た舞台は「思ったよりも」面白かった。
悲劇だったし、初日というのもあったのか周りの人もみんな泣いていて、ワタシもボロ泣きで感動した。

映像や写真で見ると、初心者にはどうしても気になるあの化粧も、生なら気にならない。
そして、豪華な衣裳や、何箇所もあるセリ、そして大階段の迫力にも、単純に「すげー!」と驚かされた。

ただ、そのときはそこまで。
変な偏見が無くなった・・・というところまでだった。

そして、次のタカラヅカ体験は、今年2月。
ムラでの「飛翔無限ほか」の花組公演。
母が「どうしても観たい」と言った公演。
そもそも、母は「レヴュー」が観たかったそうな。
1本ものの「王家」では、やや不完全燃焼だったらしい。
豪華なレヴューらしい演目があるので、これが観たい!と言ったそれが「アプローズ・タカラヅカ」。

そして。
ワタシの初恋@タカラジェンヌ!

母と二人で、おささんに落ちる。
なんと、二人の最初の印象は「春野寿美礼さんって、ダンス上手」だった。
もちろん、歌にも大感動!だったんだけど・・・なぜかワタシと母のツボは、おささんの「ひざ」の動きだったのだ!
天使の季節のギスターブとかの、あの。
くねくねと優雅に動く、あのひざ!あのダンス!
「歌も上手いし、あの人素敵!」みたいな。

それから、花組を何かと気にする日々が始まる。
ビデオを観たり、雑誌を読むようになったり。

そして、今年4月。

またしても、別の舞台を観るために上京することになったワタシ。
そのときには、かなりヅカテンションが高まっていたので「そういえば、東京でまだあの舞台をやっている!」と気づいて、東宝に花組を観にいくことに決定。
ただ、その時点で、メインはやはり別の舞台の方だった。

そして当日、東宝で再度「アプローズ・タカラヅカ」を観て・・・すっかり酔いしれてしまったワタシ。
今でも、一番好きな場面となっている、赤と金のプロローグ・・・。

その日は東宝で昼公演を観劇のあと、下北沢の劇場で別の舞台を観た。
次の日も、同じ下北の劇場でその舞台をリピートする予定だった。
でも、ワタシの心は動いてしまった。
「次の日はこれじゃなくて、宝塚が観たい!」

でも、そのためにはどうすれば?
思い立ったら、じっとはしていられない。
ネットカフェで急遽、当日券について調べたり、また、すでに持っていた別の舞台のチケットを手放すため、引き取ってくれる人を探したり。

次の日の観るはずだった舞台の座席は、3列目のセンターブロック。
でも、取れるかわからない宝塚の当日券に賭けることに迷いはなかった。
(そしてもちろん、当日券で取れたのは2階最後列・・・)

そして、次の日の朝。
銀座の真ん中・東京宝塚劇場敷地内でぺたりと座り込んで、当日券に並ぶ自分がなんだかおかしい。
ぼんやりと販売開始の10時を待っていると、スターさんが入り始める。

早くからいたおかげで、カスガノヤチヨ様(!)の入りを見ることができた。
ちゃんと、会の方(?)が入り口までついて行って「行ってらっしゃい!」と手を振っている!おおおおおおお!
宝塚の至宝の、入りを見てしまった!ちょっとうれしいぞ。

そしてそして、ついに運命の瞬間!

ちょうど並んでいた場所の前に居たのが、ベージュの会服を着たみなさん。
そう、彼女の会の方たちでした。

ちなみに、当時のワタシはゆみこちゃんについて、一応顔と名前が一致していた程度。
その公演では男役ながらダルマ姿を披露していたので、その印象も強かったけど、そのくらいの認識だった。

そして・・・ゆみこちゃん登場。
びっくりするほどの笑顔!
舞台化粧からは考えつかないような、やわらかな表情。
一人一人に、笑いかけながら、「ありがとう」と声を掛けながらお手紙を受け取っている・・・。

今思えば、ゆみこちゃんももっと無愛想な日もあるだろうし、ほかのジェンヌさんよりも特別にファンの方への態度が良いということじゃない、とは思う。

でもでも。
あの日のゆみこちゃんの笑顔は、本当にあったかだった。
北海道に戻ってから、じわじわと、後からどんどん効いてきたのだ。
いや、その瞬間に落ちていたのかも・・・。
もうとにかく。

それが、引き金だったのよね。ワタシにとって。

もちろん、彼女の歌やほかの全てが好きになったわけだけど。
きっかけはあの瞬間だったんだなぁ。

ゆみこちゃんへの愛!を自覚してからと言うものの、ヅカへの愛もどんどん深まっている。
そして、観劇のときに、ついついゆみこちゃんロックオン状態になってしまい、全体を上手く観れないという悩み(?)ができたり、思うようにディープなファン活動ができない自分に悩んだり、好きだからこそ、いろんなことが不安になったり・・・。

思いもよらないような気分をいっぱい味あわせてくれたタカラヅカ、そしてゆみこちゃん。

これから、このはまり具合がどうなっていくのかはわからない。
でも、今ゆみこちゃん及び宝塚歌劇が、ワタシにヒコーキでびゅーんと飛んで行くパワーを、毎日を生きるパワーをくれてるのは事実。

とりあえず、来年も、末永く、お付き合い願いたいなと・・・・・。

そして。
このような、イタタファンモード炸裂の日記に訪れてくださったみなさま、ありがとうございました!

ついに

2004年12月16日 宝塚雑談
乗り遅れる事無く、本日の人事には色めきたってますよ。
ネットを一切しない母のために、公式のニュース欄をプリントアウトしてあげたり。

あさこちゃんは、まあ覚悟していたし。寂しいけどさ。
まとぶんさんって。
星ファンの方からはこの異動、非難ごうごうみたいね。
ワタシですら、名前と顔が一致するくらいだから、けっこうなスターさんなのよね。
楽しみです。
まだまだ先だけど、花にいらっしゃるからには、親しみも湧くってもんよ。

なんてなー。
そうこういってるうちに、ゆみこちゃんも組がえが無いとは言い切れないよな。
当然、そうした場合、ワタシって花組公演ではなくその組をメインで観るようになるんだろうな・・・なんか不思議・・・。
でも、いつか組替えありそうな気がするんだよな。

今回、となみちゃんが星って意外だった。
先日も、BSの雪組みてて思ったけど、彼女はかなりタイプなのー♪♪
雪組の娘さんって、キレイな人多くない?
いや語弊があるわ。ワタシ好みの人が多いみたい。
その中でも!!
となみちゃん、可愛い!キレイ!好きっ!!
色白で和風美人って感じだけど、楚々とした淡い色も、キッパリした濃い色も似合ってパッと目を引くのー。
雪でしっくりきていたけど、星でも彼女はやってくれるでしょう!!期待!!
でも、1月の東京遠征では雪組の彼女を堪能してくるよ!

やべぇ・・・

2004年12月14日 宝塚雑談
ふと気づくと、花組DCの初日が二日後とか。
東京しか行かないから、あまり考えてなかった・・・。
スカステでは、お稽古風景も流れたようで、ネットでそれらを読んでいるだけでも心ときめきますな♪
ゆみこ@帝の全貌が、いよいよ明らかに・・・・・おおおおおおおおお!!!

しかし・・・・・・。
ヒコーキも、宿も取ってないぞTOKYO!
チケットも、予定してる分取りきれてないし・・・。
さっ、さすがにやばいかなぁ。
あまりの高値に、腰が引けていたのよ。
ああ、ドラマシティはあんなにオク出てるのに・・・。
やっぱ、東京よりムラ観劇のほうが、地方人にはやさしいわ・・・。

今日はネタなし!
あまりに焦ったのでつぶやいてみた。
ああやっとグラフ読めたよ・・・。
前の勤務先にいたときは、いつでも市内中心部の書店に寄れたから不便を感じたことは無かったのだけど・・・田舎に引きこもる生活は辛い!
今回のこの労力!そして精神的イライラ!!
素直に、定期購読したほうがよさそう・・・。

大運動会の写真、やっとゴリエさんたちを見ることができたー♪
でも、ゆみこちゃんのゴリエすら差し置いて、ワタシの心を最もわしずかみにしたのは、まるっきり氣○團パクリの学ラン軍団の中のあすかちゃん。
な、なんていう「漢」な表情をしてるんですか・・・。
やっぱりあなた、女優やわ・・・。(矛盾)
しかも、学ランの黒にショッピンで「亜須架」ですか・・・。
いやあ男前!!

「リレーdeじぇんぬ」がよかった。
あさこちゃんが語る、としこさんとのエピソード「シャルル・ジドラー」の場面が一番好きっていう・・・感動的だった。
娘役さんとしては、そんな風に言われたら嬉しいだろうな。
としこさんの、男役さんに寄り添う気持ちっていうのか、そういうのも感じられた。
きっと男役さんみんな、ダンスが上手いってからというだけではなくて、としこさんと踊るの好きなんだろうなー。
あさこちゃんって、舞台でもそうだけど、こういう誌面でもサービス精神が旺盛で、人を楽しませる術に長けているなぁ。

きりやんとゆみこちゃんの「同期のすみれ」やっと見れたぁー!
「リレーdeじぇんぬ」か、この「同期の〜」に、いつゆみこちゃんが出るんだろうと待ち焦がれていたのよ〜!!

ぶっちゃけ、同期のきりやんと実際に本当に仲が良いのかしら?って思っていたりもした。
いや、どちらもスターさんだし当然ライバル意識もあるでしょうし、今回の公演はその同期さんが格上の立場として特出してるわけで、迎える側のゆみこちゃんとしては複雑な思いもあったでしょう・・・・なんて思っていた。
でも、やはり「学校時代」の「同期」って特別なんだなー。
自分で考えてもそうだもんね。
そりゃワタシも、雑誌に載ることがすべてだなんて思わないし「仲悪い、雰囲気険悪」とは書けないと思うよ。
それでも、読者(ワタシ)の下世話な勘繰りを吹っ飛ばすくらい、仲良しエピソード満載で微笑ましかった!
ゆみこちゃんは「昔のドラマの主題歌とか古いことを良く覚えてる」人なんですね。
いるいる、グループに一人はそういう人!!
楽しかった。
写真も好きだった。
個人的に、ゆみこちゃんの、歯がちょっとだけ見えてる真面目な顔(これが割と多い)とか、口を閉じてる顔も好きなんだけど、前歯全開くらい「ニカッ」てしてる表情が好物なんで、今回のは良かったですね。大変結構です。

・・・あーついに、雑誌の感想だけで1000字越えたか・・・。
早く観劇の感想が書きたいものだよ。
観劇は「天の鼓」+「青い鳥」のスペシャルツアーで本格的に日程を考え始めた。
DSは、何かいい事があったら考えることにしよう・・・。

書店への不満

2004年11月22日 宝塚雑談
?GRAPHが欲しかった。

札幌は、ほとんどの雑誌が2日遅れで発売される。
ゆえにグラフは、本当で行くと今日22日発売。
が、今月は土・日をはさむので、さらに遅れるかもしれない。

グラフや歌劇は、近所の書店に売ってないので、都心に出ないといけない。
無駄足を踏むのはいやなので、昨日(21日)?で書店に確認してみた。
すると、KKY書店のおにーさん
「明日かあさって(22日か23日)には入ります」だと。
だからぁ、それがどっちになるか知りたくて電話してるんだって。

その後、母がKED書店に?してみた。
「22日の発売です」
よっしゃ!でかしたKED書店!!

本日、KED書店にいそいそと出向くかーこ。
・・・・・・・売ってないじゃないか。
ああああああああああああああ!!
はっきりしないKKYも、嘘をついたKEDも、どっちも嫌いじゃああああああ!!!

きりやんとゆみこちゃんの、同期のすみれが読みたいです。
ギリギリギリギリギリ・・・・・・。(歯軋り)

?例の貴公子が

ヅカ関連本のコーナーって、大抵「韓流」のコーナーと隣接してませんか?
例外なく、微笑みの貴公子が表紙の本(平積み)のそばに、ひっそりと歌劇やグラフやパーソナルブックが置かれている。(非平積み)
別にいいんだけど、さすがにブームだけあっていつ行っても混んでるのよ。
ワタシは彼らに興味ないのに、静かにヅカファンとして生息してれば満足なのに。
いろんな年代の女性が、入れ替わり立ち代りコーナーに立ち寄っては去っていく・・・。
そんな中、ヅカ本を立ち読みするワタシは近くに立っている人に、読んでいる本を覗かれて「?○ン様の本見てるんじゃないの?邪魔ねぇ」と思われている気がする(←被害妄想)

なんかムカつくんです。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索