今日は、先日DVDを入手できなかったショックにもめげずに「琥珀色の雨にぬれて/Cooktail」のビデオ鑑賞。
これまでは「琥珀色の〜」ってあまり好きではなかった。

かったるくありませんか?ぶっちゃけ。

でも、今日はなぜか楽しめている自分がいた。
なんだろうねぇ。

まあ、またゆみこちゃん話になるわけだけど。
前半に沢樹くるみさん扮する良家の子女が、ゆみこちゃんジゴロと付き合っていて、その二人の短い会話のあとに、チューをしている場面を発見。
会話のあと、カメラは次にしゃべっている人を追っているんだけど、画面の隅の方にお二人のキスシーンが映っているのですね。
驚いた。
そうよね、ヅカのキスシーンってあんなに近づいているのね。
なんだか、これまでも散々見たような気がしていたけど、贔屓の人で、またカメラの角度が良いのよ。
ななめ上から良い感じで、かなーり近くまで接近の様子が・・・・・。

って、これがふじょしってやつですか?
もえってやつですか?
わかりません。
わかりませんけれども。

まあ、いつもと違う楽しみを見出したらしきことは確か。

ジゴロのゆみこちゃんも良いけど、代役でのお兄さん役も良かったなぁ。
代役公演は、東京で偶然CSで見れたけれども、そーいうのがあるとやっぱスカステ入りたくなっちゃうよー!!!!!
いいなースカステ。千秋楽とかさー、ニュースとかさー、いいなーいいよやっぱり・・・。

さて。
今日は、何やら、東京でおささん、ふーちゃん、水さん、きりやんによるイベントがあったとか。
(正確には東京消防庁丸の内消防署主催の「平成16年火災予防安全もちつきまつり」)
おささんが一日消防署長をされたとか。

ネットで、NHKのニュースで流れたという情報を入手して以来、NHKに張り付いていた甲斐があって、21時からのニュースで、その様子を見ることができた。(そんなんが全国で流れるってのも凄いな・・)

水夏希さんが、ホースを握っている映像が流れた。
そのホースの先からは、本当の水の代わりに、ビニールテープみたいのがひよひよ〜と出ていた。
ワタシが興奮して「水さん、水さん!!!」と叫んでいると、一緒にテレビを見ていた父は何を思ったか「変わった水だなぁー。」と調子を合わせてつぶやいている。(たぶんビニールテープのことを言っている)
父よ!
それは「水」違いですから!!!!!!
ざんねn・・・・・・・・・・・・・!!!!!

いやーん。

2004年11月4日 宝塚雑談
あー。
嫌な予感的中したよ。ロト6はまたかすりもしなかったというのに…。
今日「ラ・エスペランサ/タカラヅカ舞夢」のDVDは手に入りませんでした!!
初回入荷分は予約でいっぱいですってよ…。またの入荷は2、3日後ということで。
覚悟しといたから、多少救われたよ。でもショック。思わず、たくさん並んでいたビデオを買ってしまうところだった…危ない危ない。
あきらめきれずに、いろんなCD店に足を伸ばしてしまった。どこまで足を伸ばしたかって、札幌に住む人には、恥ずかしくてとても言えないくらい放浪してしまったよ。
でもわかってるんだ。Y野楽器にしかTAC商品売ってないって。よそで見たことないもの。でも悔しくて、つい放浪してしまったよ。
仕方ないから、脳内再生がんばります。
たった2、3日の辛抱さ・・・。

※今更ですが、HOMEの方にUPしていた、6月の花全ツのときの日記をこちらに移植しました。

記憶力UP!!

2004年10月26日 宝塚雑談
本日は、失業手当の説明会に出かけた。(夢の無い話題ですんません)

必要無さそうな説明のときには「タカラヅカ舞夢」を脳内再生。
すごいなぁ。記憶力が壊滅的なワタシが、場面の順番とか主な曲とか覚えちゃってるよ。(6回観たんだから当たり前ともいう)

ヅカファンって、みんなこうして記憶力が高まっていくんだね。

自分で言うのもなんだが、普段はけっこう読書家なワタシ。
でも、ここ数日は本を読むよりも、この脳内再生の方が楽しいという・・・・。
バスの中でも、文庫本を広げたまま目は活字を追わず、焦点を結ばない視線で、満ち足りた表情を浮かべるワタシ・・・・・なんて痛々しいんだろう。

これまで関心の無かった、CDとかほしくなってるし・・・。
そんなもの購入した日には、まじでショーの脳内上演、ノンストップでできそうだよなぁ。

でも、ヅカファンのみんなは当たり前にやってることなんだよね。

今日は、札幌におけるヅカファンの聖地、ロフト内のCD店「Y」で、あるビデオを買おうか迷ってしまった。
愛華みれさんのDSのビデオ。
ゆみこちゃん、らんとむさん、みわっち、みちゅうさんが出ているのよねー。けっこうワタシ的には贅沢な面子。
でも、著作権カットとかあったしなー。どれくらいゆみこちゃん映るのかなぁ??
でも、下手な大劇場の映像よりもたくさん映ってたりして・・・・・・・。
悩む!!!!

遠征前夜

2004年10月19日 宝塚雑談
いよいよ東京遠征!
学生のときの友人と会って、あとは観劇スペシャル!
台風きてるけど、へこたれることなく入り出も楽しんでみようかと。

その日

2004年10月18日 宝塚雑談
なんで今日なのかがよくわからない。
ビデオはいろいろ見てるんだけど、今日は秘密日記のみ更新。
今日はビデオ鑑賞は控えめ。
ベルバラの、フェルゼン編・・大浦みずきさんがフェルゼンのやつを、かなりダイジェストして鑑賞。
なつめさんのダンス、ってよく聞くフレーズだったけど、初めて見た。
羽根のように体が軽いみたいだ・・・カッコイイなぁ。
あと、娘役のひびき美都さんも、迫真の演技が素晴らしかった!
時間(と睡魔)の都合で、かなり早送りして最初と最後を見たんだけど、クラシカルな大芝居というんでしょうか。ものの5秒で引き込まれて、涙を誘われてしまう・・・。

さっき、ヤングスターガイド2004を読んでいた。
まだ見たい映像がいっぱいあるなぁ。
ゆみこちゃんの初台詞があるという「JFK」。
ゆみこちゃんの影ソロがあるという「アナジ」。
「嵐が丘」「ロミオとジュリエット99」「あさきゆめみし」・・・。
果てしない欲望。ああ怖いヅカファンライフ。
いとこのIちゃんに、持っていないかおねだりしてみよう。

祭りだ!

2004年10月12日 宝塚雑談
いいなぁ〜あ!大運動会。
楽しそうだよー。祭りだよ。10年にいちどの。
速報が知りたいがために、とっさにモバイルに加入してしまった考えなしのワタシだよ。あーあ。
ファンであってもこれだけはやりたくなかった「宝塚の曲の着メロも」早速「アプローズ・タカラヅカ」ダウンロードしたよ。ああ。もう。

月組さんが優勝したそうで、おめでとーございます。
ああ映像見たいなぁ。でも、ENAKで、3人で走る競技に出てる「ゆみこちゃん@真ん中でダッシュ中」の画像が見れたので満足。ENAKグッジョブ。
かなりアホやと思いつつ、DVD買いそうな悪寒…。
舞台もまだ大して見ていないのに。運動会のデーブイデって。

今日は「NAKED CITY」のショーっぽい最後の部分を見た。
ゆみこちゃんがまっすぐカメラを見つめている場面だと、目が合ってしまってどうにも照れくさかったりするワタシはやはりぶっ壊れているんだろうか。
「そんなに見つめないでー」と頭をかきむしってしまったわ。

母と、何かショーを一本見ようということになって「BLUE MOON BLUE」も鑑賞。
白羽ゆりさんって、月組にいたんですね。今日気づいた。
この記載は「道民的ヅカにっき。」をスタートする04年9月12日より以前に、HOMEのほうの日記にUPしたものを転載したものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

東京行ってきました!暑かった〜。
今回、結果的には「宝塚狂乱ツアー」となった。

予定は、
16日(金)の昼に、東京宝塚劇場の花組公演へ、夜は本多劇場のコバケン公演へ。
そして、17日(土)昼は再度本多劇場へ。
・・・・・・・っが!
16日、宝塚を観た後「17日、宝塚をもう一度観たい・・!!」と思い立ち、ワタシは行動に移してしまった。
17日は早起きして宝塚の当日券を取り、コバケンのほうは別の人に譲ることに。
2回観れて良かった!2月にも同じ演目を観てるのに、全く飽きない。

いっぱい、ヅカを想う言葉が溢れていたんだけど、うまくまとまりませんな。
宝塚の劇場には、あらゆる年代の女性が集まっている。
オバサンのものと考えがちだけど、10代も20代も、おばあちゃんもいる。
当日券並んでいるとき、20代くらいの人が「(ファン歴)もう10年ですよー」って話してるのを耳にしたり。
なかなか抜けられないの、わかる気がする。
お目当てのトップの人ができたら、その組全体のことが知りたくなって、2番手3番手の人にも興味がわいてくるし、一通り覚えたら「次に出てくるのは誰?」って、新入生のひいきを作っても楽しい。あとは「ほかの組のトップさんはどんな感じ?」とかもう、興味は尽きない。
なにしろ、演者がいっぱいいるしねぇ。
それにみんな、歌もダンスも演技も、しっかり学んだ女性たち。
観ても観ても、底が浅くないというか、テレビのアイドルさんをバカにするわけじゃないけど、力強い土台があるんだよなぁ。
一生抜けられないかも。ほんと。

もう、頭には舞台でかかった曲がぐるぐる回り続け、ほとんどの時間をヅカに奪われていた旅。
学生時代の友人にも会って、たっくさん元気をもらってきた!
これで、また仕事頑張るでーー。

ああ、8月からの花組公演、観たい・・・。
でもまず、6月の北海道公演だわ
この記載は「道民的ヅカにっき。」をスタートする04年9月12日より以前に、HOMEのほうの日記にUPしたものを転載したものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

宝塚花組にハマっている、かーことかーこ母。
花組全国ツアーが札幌に来ることを宝塚専門誌「歌劇」2月号で知る。
(以下、母→かーこ母、か→かーこ)

母「寿美礼さん(花組トップスター)くるしょ」
か「そうなの!(ツアー情報が載っている雑誌・歌劇の2月号)見た?」
母「なんとしてもチケットとらないと。あれ入んな。友の会(※宝塚全体のファンクラブみたいなもの?チケットの先行予約がある)」
か「あー、友の会ね。専用の申込書がいるんだよね(ネットで取り寄せなきゃ)。いや〜!絶対、(札幌の)全公演行こうね」
母「(公演は)昼と夜やるでしょ?」
か「え!!?一日1公演じゃないの?(※現時点では日付と場所だけ発表され、どの会場で何公演やるかは不明。札幌は二日間やることだけわかっている)2公演だと思ってた」
母「宝塚は昼夜やるよ!」
か「あ・・・本当だ。他の組のツアーでも土日は2回ある・・・。てことは、4回!?」
母「4回だよ」
か「でも、4回行くよ。全部行きたいもん」
母「でもさー、日曜の夜はお父さんが可哀想じゃない?(一人でご飯を食べるのが)」
か「え!いいじゃん。最終日は一番行きたいよ。ご飯作っていくかなんかすれば」
母「お父さんもその日(好きな)クラシックのコンサートとかで出かけるといいんだけどね」
か「しかも、その日曜(6月20日)って父の日じゃん」
母「そうだよ」
か「でも仕方ないよね」
母「宝塚の人たちって、いつ来るんだろう。」
か「前日じゃない?舞台稽古とかあるでしょ」
母「そっかぁ。なにで来るんだろう」
か「飛行機じゃないの?てか、札幌の前の会場は・・・青森か。青森からじゃ電車かな?」
母「青森なの?でも電車ってことないんじゃない?疲れるしょ」
か「そうだよね。てことは飛行機?青森って空港あるの?」
母「どれどれ・・・(手近にあったANAの時刻表を見る)青森−札幌ってないなぁ」
か「じゃ、電車?」
母「他(ANA以外)の会社であるんじゃない?」
か「あ!JRの時刻表に飛行機のも全部載ってるよ(出してくる)・・・ないなぁ」
母「どれどれ・・・あ。あるしょ」
か「あーホントだ。一日3便かぁ。この午前中ので来るんじゃない?」
母「空港で待ってようかなぁ。会社休んで」
か「・・・っは?・・・・。(4公演すべて行くだけでもかなりなのに、まだ上行っちゃうの?)」
母「でも、普通の人と同じとこから出てくるかわかんないよね」
か「え・・・。大丈夫じゃない?出口は一緒でしょ。ワタシは(会社)休まないけど・・・(この人本気や)」

・・・・・・永遠に続く・・・・・・。

こんな、すみれ色の会話さえしていれば幸せな最近のわたしたち母娘。
ほんの数分の間に時刻表やらいろんなもんを引っ張り出して展開する会話があまりに濃かったんで、一部抜粋してみました。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索