これを書いているのは、5月2日。
東京千秋楽が終わった今、この内容あげるのもどうか
と思いますが、自分用の記録として。
2月、ムラの初日とお茶会で遠征して、3月にはDS遠征。
そこから、1ヶ月弱開いての東京遠征でした。
そのせいか。
4月10日、観劇の初回、変なツボに入ってしまった。
もう、かなり現実を消化したつもりだったのに。
ゆみこちゃんが、そして自分を含めファンが
夢をかなえられなかったことに、涙が止まらなくなった。
ショーのフィナーレで、トップさんが大階段を降りてくる。
かつておさちゃんも、水さんも、このとき
下で出迎える組子に優しい視線を向けて降りてくる。
そこで、トップさんを笑顔で迎えるゆみこちゃんが好きだった。
ある意味、相手役さん以上にトップさんとラブラブで
お互いニッコリしていることが確認できる。
(角度的に、実際目が合ってるのか分かりませんが)
鼻が低めのゆみこちゃんの横顔を見ていても、笑うのが分かる。
そんな瞬間が大好物だった。
だから、どの公演でもこの瞬間はオペラを構えて、上と下の2人を見ていた。
でも、この観劇のとき、黒い感情が広がったんだ。
もちろん、ゆみこちゃんはこのときも笑顔で。
水さんが歌う「静かにうるんでゆれていた~」歌の後、
「あー」ってコーラスを始める。
なんで?
なんで?
これまで、ずっと。ずっとずっと。
ずっと見上げてきたじゃない?
どうして、降りてくる立場にはなれないの?
そう思ったら、タカラヅカでいっとう幸せなパレードを
楽しむどころじゃなくなってしまった。
ここまで感情が爆発したのは、久しぶりだったと思う。
12月15日の発表のとき、ムラ初日。
それ以来かも。
念のため言うと、これ、水さんに対する感情ではない。
ただただ、その「事実」に対しての思い。
号泣する私に、隣で観劇していたイトコちゃんは後で
「消化なんて、できないんだよ・・・」みたいなことを
言ってくれて、少し救われた。
こんなに往生際悪いけど、悪くてもいいのかな。
少なくとも、仕方がないのかな、とは思えた。
このときは早起きしての遠征だったし、体調も悪かったと思う。
噴出した瞬間だった。
----
さて。
このときの遠征は、「とにかく退団公演を一度でも観たい」という
同僚2人も一緒の参加だった。
観劇後は、道民4人でお茶会会場へと繰り出しました。
そうしてもちろん、会場ではゆみ友さんとも一列で。
お茶会は、ムラの反省を踏まえてか、
すべてについて、無駄な時間を省いて徹底した時間管理だった。
グッズの購入手続きやアンケートといった、通常当日行うことも、
後日郵送の形にしたりしてね。
関わった方の「つつがなく、スムーズに!」って覚悟を感じた。
参加者が多くて、握手もしっかりしてくれたためか
トークに関してはいつもより少し短め。
ゲームとかもなかったけど、ゆみこちゃんの思いをたっぷり
感じることができるものでした。
今でもよく覚えているのは、歌。
「雪のように花のように」を、役ではない、彩吹真央として歌います・・・・って。
この歌が絶品だった。
同じ歌で、こんなにも表情が違うものなのか・・・って。
改めて、シンガーとしてのゆみこちゃんに惚れた時間だった。
男役としてのりりしさや深み、役としての思いをを除いて、
素の声で、思いで、歌うあの曲は、本当にストレートに
私たちファンの心に響きました。
なんだろうね。
うまくいえないや。
私、漠然と、ゆみこちゃんが舞台女優としてだけではなく
単純にシンガーとして活躍するのも見たいって思っていたんです。
その思いは、これを聴いて強まりましたね。
まあ、今後の活動については、今現在まだ分からんですが。
このときの歌、よかったなぁ。
本当に、もう一度聴きたいです。
・・・・・・・そこまで言いつつ、お茶会DVD、予約し忘れた自分。
超☆超☆ 負け組!!!!!
しねしねです。
-----
そんなわけで、お茶会の夜は過ぎていきました。
すんごい疲れたけど、銀座で道民4人で飲みましたな。
んで、翌日。
入りはギャラリーしました。
たぶん、最後のギャラリーと思って挑んだ。
2004年4月。
東京宝塚劇場の当日券に並んでいたとき
入りのゆみこちゃんのめっちゃニコニコの笑顔を見て。
そこからゆみこファンへの道を歩んだ私。
原点!とか思って、同僚2人とギャラリーです。
ていうか、ガード入れよって感じですが。
最後だしお許しを。
うん。原点。
お手紙渡して、幸せそうーーなゆみこファンの後ろで
てくてく歩きながら、お手紙を受け取るゆみこちゃんを眺める。
幸せな時間でしたね。
その後は。
同僚の分のチケットをサバキで探し
奇跡的に譲ってもらうこともでき。
その後の靖国参拝では、ゆみこちゃんをはじめとする皆々様の幸せを念じてきた。
帰宅した翌日かな。
「最後のお茶会が終わったんだなあ」って思いましたね。
遅いよ自分。
私は本当に、頭のめぐりが余りよくないらしく、何しろ何でも遅い。
ので、ずいぶん後になって、こう思った。
「なんでゆみこちゃん本人があんなに幸せそうなのに
ファンである自分は同じ状態になれないのだろう?」と。
で、至った結論。
ゆみこちゃんには、「理由」があるけど、ファンにはない。
ゆみこちゃんは、当然、今回退団に至るまでのプロセスがあるわけだよね。
これがこーなって、こういわれて、こう考えたから退団する・・・・・・みたいな。
私たちファンには、それがない。
「発表」があって、次には、すでにすべてを乗り越えて幸せな状態のゆみこちゃん。
納得のいく「理由」がないのです。
ないけれど、現実だし。
ご本人がいま幸せそうなのだから。と。
がんばってがんばってがんばったんだけどね。
やっぱ、プロセスなしで、絶対的な結論を突きつけられるのは辛かった。
辛いだけではない。
幸せももちろんたくさんたくさんで、もうごっちゃなんだけど。
辛いと幸せはなぜ1字違いなんだろう・・・・・・・。
いまふと思った・・・・・・・・。
なにやら、お茶会記録とはかけ離れてしまったので、終了します。
あと数回、更新したいな~。
東京千秋楽が終わった今、この内容あげるのもどうか
と思いますが、自分用の記録として。
2月、ムラの初日とお茶会で遠征して、3月にはDS遠征。
そこから、1ヶ月弱開いての東京遠征でした。
そのせいか。
4月10日、観劇の初回、変なツボに入ってしまった。
もう、かなり現実を消化したつもりだったのに。
ゆみこちゃんが、そして自分を含めファンが
夢をかなえられなかったことに、涙が止まらなくなった。
ショーのフィナーレで、トップさんが大階段を降りてくる。
かつておさちゃんも、水さんも、このとき
下で出迎える組子に優しい視線を向けて降りてくる。
そこで、トップさんを笑顔で迎えるゆみこちゃんが好きだった。
ある意味、相手役さん以上にトップさんとラブラブで
お互いニッコリしていることが確認できる。
(角度的に、実際目が合ってるのか分かりませんが)
鼻が低めのゆみこちゃんの横顔を見ていても、笑うのが分かる。
そんな瞬間が大好物だった。
だから、どの公演でもこの瞬間はオペラを構えて、上と下の2人を見ていた。
でも、この観劇のとき、黒い感情が広がったんだ。
もちろん、ゆみこちゃんはこのときも笑顔で。
水さんが歌う「静かにうるんでゆれていた~」歌の後、
「あー」ってコーラスを始める。
なんで?
なんで?
これまで、ずっと。ずっとずっと。
ずっと見上げてきたじゃない?
どうして、降りてくる立場にはなれないの?
そう思ったら、タカラヅカでいっとう幸せなパレードを
楽しむどころじゃなくなってしまった。
ここまで感情が爆発したのは、久しぶりだったと思う。
12月15日の発表のとき、ムラ初日。
それ以来かも。
念のため言うと、これ、水さんに対する感情ではない。
ただただ、その「事実」に対しての思い。
号泣する私に、隣で観劇していたイトコちゃんは後で
「消化なんて、できないんだよ・・・」みたいなことを
言ってくれて、少し救われた。
こんなに往生際悪いけど、悪くてもいいのかな。
少なくとも、仕方がないのかな、とは思えた。
このときは早起きしての遠征だったし、体調も悪かったと思う。
噴出した瞬間だった。
----
さて。
このときの遠征は、「とにかく退団公演を一度でも観たい」という
同僚2人も一緒の参加だった。
観劇後は、道民4人でお茶会会場へと繰り出しました。
そうしてもちろん、会場ではゆみ友さんとも一列で。
お茶会は、ムラの反省を踏まえてか、
すべてについて、無駄な時間を省いて徹底した時間管理だった。
グッズの購入手続きやアンケートといった、通常当日行うことも、
後日郵送の形にしたりしてね。
関わった方の「つつがなく、スムーズに!」って覚悟を感じた。
参加者が多くて、握手もしっかりしてくれたためか
トークに関してはいつもより少し短め。
ゲームとかもなかったけど、ゆみこちゃんの思いをたっぷり
感じることができるものでした。
今でもよく覚えているのは、歌。
「雪のように花のように」を、役ではない、彩吹真央として歌います・・・・って。
この歌が絶品だった。
同じ歌で、こんなにも表情が違うものなのか・・・って。
改めて、シンガーとしてのゆみこちゃんに惚れた時間だった。
男役としてのりりしさや深み、役としての思いをを除いて、
素の声で、思いで、歌うあの曲は、本当にストレートに
私たちファンの心に響きました。
なんだろうね。
うまくいえないや。
私、漠然と、ゆみこちゃんが舞台女優としてだけではなく
単純にシンガーとして活躍するのも見たいって思っていたんです。
その思いは、これを聴いて強まりましたね。
まあ、今後の活動については、今現在まだ分からんですが。
このときの歌、よかったなぁ。
本当に、もう一度聴きたいです。
・・・・・・・そこまで言いつつ、お茶会DVD、予約し忘れた自分。
超☆超☆ 負け組!!!!!
しねしねです。
-----
そんなわけで、お茶会の夜は過ぎていきました。
すんごい疲れたけど、銀座で道民4人で飲みましたな。
んで、翌日。
入りはギャラリーしました。
たぶん、最後のギャラリーと思って挑んだ。
2004年4月。
東京宝塚劇場の当日券に並んでいたとき
入りのゆみこちゃんのめっちゃニコニコの笑顔を見て。
そこからゆみこファンへの道を歩んだ私。
原点!とか思って、同僚2人とギャラリーです。
ていうか、ガード入れよって感じですが。
最後だしお許しを。
うん。原点。
お手紙渡して、幸せそうーーなゆみこファンの後ろで
てくてく歩きながら、お手紙を受け取るゆみこちゃんを眺める。
幸せな時間でしたね。
その後は。
同僚の分のチケットをサバキで探し
奇跡的に譲ってもらうこともでき。
その後の靖国参拝では、ゆみこちゃんをはじめとする皆々様の幸せを念じてきた。
帰宅した翌日かな。
「最後のお茶会が終わったんだなあ」って思いましたね。
遅いよ自分。
私は本当に、頭のめぐりが余りよくないらしく、何しろ何でも遅い。
ので、ずいぶん後になって、こう思った。
「なんでゆみこちゃん本人があんなに幸せそうなのに
ファンである自分は同じ状態になれないのだろう?」と。
で、至った結論。
ゆみこちゃんには、「理由」があるけど、ファンにはない。
ゆみこちゃんは、当然、今回退団に至るまでのプロセスがあるわけだよね。
これがこーなって、こういわれて、こう考えたから退団する・・・・・・みたいな。
私たちファンには、それがない。
「発表」があって、次には、すでにすべてを乗り越えて幸せな状態のゆみこちゃん。
納得のいく「理由」がないのです。
ないけれど、現実だし。
ご本人がいま幸せそうなのだから。と。
がんばってがんばってがんばったんだけどね。
やっぱ、プロセスなしで、絶対的な結論を突きつけられるのは辛かった。
辛いだけではない。
幸せももちろんたくさんたくさんで、もうごっちゃなんだけど。
辛いと幸せはなぜ1字違いなんだろう・・・・・・・。
いまふと思った・・・・・・・・。
なにやら、お茶会記録とはかけ離れてしまったので、終了します。
あと数回、更新したいな~。
今日は月曜日。
この週末、遠征するのが最後、です。
さすがの遠隔地ファンの私にも、本気でやばい感じがきましたね。
目覚めたとき、ヤだったもん。
「あーあ目覚めちゃったよ」、みたいなね。
------
で。
ここ数日、私のアタマにぐるぐるぐるぐるしている曲があります。
♪そるふぇりーのー♪、ではなくて。
ショーのゴンドラ乗りさんの曲(最初と最後の2曲)ですね。
プロローグの曲、本当に初日で聴いたときからずーーっと好きで。
とにかくメロディーラインが好きで。
んで、
最後の大階段の曲も、最初の曲とセットで並べると本当に、歌詞が切なくてね。
セットで大好きです。ゴンドリエーレさんの曲。
私、音楽って、歌詞よりも先に曲に「好き」を感じて
どんどん好きになっていく性質なんですな。
歌詞よりも、メロディー重視なんです。
で、この2曲では、特にプロローグの曲にそれを感じて好き。
高橋先生の曲。やっぱ大好き~。
改めて聴くと、すごく、愛を感じます。
ゆみこちゃんのイメージ、音域、歌唱力に合わせて
書いてくれた曲なんだろうなって思うのです。
けっこう高音域まで使っていて。
テンポも音階も、たゆとう水面のように短い中で変化していって。
難しいことは分からんですがね。
曲調も、技術も、ゆみこちゃんに・・・と書いてくれたのかなと。
この曲、最後、パレードの階段降りでも聴けるわけです。
「かーるーねーばーあーれーがー、あーさーひーのーかーなーた」ってとこね。
本公演の最後が、大好きなショーの中でも得に一番好きなうたの
一番好きな部分で聞き納めできるのは
うれしいかなぁ~、なんて、今日ちょっと思いましたね。
この週末、遠征するのが最後、です。
さすがの遠隔地ファンの私にも、本気でやばい感じがきましたね。
目覚めたとき、ヤだったもん。
「あーあ目覚めちゃったよ」、みたいなね。
------
で。
ここ数日、私のアタマにぐるぐるぐるぐるしている曲があります。
♪そるふぇりーのー♪、ではなくて。
ショーのゴンドラ乗りさんの曲(最初と最後の2曲)ですね。
プロローグの曲、本当に初日で聴いたときからずーーっと好きで。
とにかくメロディーラインが好きで。
んで、
最後の大階段の曲も、最初の曲とセットで並べると本当に、歌詞が切なくてね。
セットで大好きです。ゴンドリエーレさんの曲。
私、音楽って、歌詞よりも先に曲に「好き」を感じて
どんどん好きになっていく性質なんですな。
歌詞よりも、メロディー重視なんです。
で、この2曲では、特にプロローグの曲にそれを感じて好き。
高橋先生の曲。やっぱ大好き~。
改めて聴くと、すごく、愛を感じます。
ゆみこちゃんのイメージ、音域、歌唱力に合わせて
書いてくれた曲なんだろうなって思うのです。
けっこう高音域まで使っていて。
テンポも音階も、たゆとう水面のように短い中で変化していって。
難しいことは分からんですがね。
曲調も、技術も、ゆみこちゃんに・・・と書いてくれたのかなと。
この曲、最後、パレードの階段降りでも聴けるわけです。
「かーるーねーばーあーれーがー、あーさーひーのーかーなーた」ってとこね。
本公演の最後が、大好きなショーの中でも得に一番好きなうたの
一番好きな部分で聞き納めできるのは
うれしいかなぁ~、なんて、今日ちょっと思いましたね。
いまさら、DS感想。
2010年4月17日 ゆみこちゃん毎日が、さらさらと過ぎていきます。
12月15日から今(4月17日)まで。こんなに早いなんて思わなかった。
当時も「4月って!すぐじゃん!!!」とは思ったけど。
まさかこんなにすぐ、「あと1週間」とかになるなんて。
誰も教えてくれなかったよ。
---
こんな混沌とした状態の中ですが、
いろいろ記しておきたいこともたまっており。
---
●ディナーーショー Thank you
3月14日ランチショーに参加。
当初、DSはあきらめるつもりだった。
もうサイフ限界・・・・・・・・・っが。
やっぱメンバーがなあ。
前回そのままのメンバーってのがどうしてもねー。
さゆちゃんとの姿を見たくてなー(コマごめん)。
ギリギリのとこで、行くことにしてしまいました。
日帰りね。
ディナーショーっていうから、途中まで気づかなかったのです。
日帰りできるって。
でもランチショーならできる。ホテル代浮いた~♪
で。この回はコマさんがMCで「ゆみこさんの失敗談」を話し始めて
ゆみこちゃんがくるくる回った・・・・・と、後にスカステで話していた回ですね。
あと、舞風りらちゃんと、花央レミちゃんがいた!
レミちゃんていうか、もう、タカモトユリコさんの方が有名でしょうか。
レミちゃんって、生の舞台は観ることはできなかったけど、すきなのです。
新公ルーの弟役とか、ロミジュリの天使さんが印象的。
なので、見ることができて一気にテンションUP!だったわ~。
で。1ヶ月経つので、感想おぼろげですが。
第一の感想は、「歌うまい!」
いまさらか!って。イマそれ?って感じではありますが。
やっぱどんどんうまくなってるんだなー。
雪エリザのときも驚いた記憶がある。
「またうまくなってない??」って
今回も感じました。
選曲についてちょっと思ったこと。
先日ゆみ友さんにも話したんだけど。
今回のDS、サヨナラショー、各種出版物。
組替え後の雪組作品、そして新公および主演作。そして入団当時の作品。
それらばかりが取り上げられることが多かったんだよね。
なので、花組時代中期(勝手に名づけた)に
ファンになった者としては、ちょっぴり寂しいです。ちょっぴりね。
ファンになったばっかりで、フガーーーーーーーってすごい勢いで
突っ走っていたというか。
まあ思い入れが多い公演が多かったですよ。
舞夢とか、博多レオン。
舞夢もなー。ショートしては変な風におもしろいショーだけど
好きだったんだよな。アイガッチャとか。
それに、何気にちらりと水ゆみあるしね。
どうしてもねー。あの頃って、たくさん歌っているのは確かだけど
ゆみこちゃんの曲!ってふうにはならないので。
仕方ないのは分かるのですがね。
あと、ショーの曲はほとんどなかったよね。
やっぱ優先順位つけていったら仕方ないよ。
選ぶの、悩んだろうなぁ。
改めて、たっくさんの曲を歌ってきたゆみこちゃんだからこそ、という気がします。
この回のMC。
DSに出られて喜んでいるコマちゃんに、ゆみこちゃんは
「いつかはコマも自分のDSできるようになりなよ」みたいなことを話していた。
まるっきり意訳ですが。
「ゼロ番と、(コマちゃんが立っている)3番は、ぜんぜん違うよ」って。
なんだか、ゆみこちゃんのコマちゃんへの思いが伝わるようで。
いい話が聞けたなあというか。
きっとこうしてDSの場にメンバーとして呼ぶことも、
コマちゃんにとってチャンスになるわけで。
ゆみこちゃんとコマちゃんがどれだけ仲がいいとか分かりませんが
先輩としての愛情を感じたのです。
あと追記。
スカステニュースでの、DSお稽古場レポート。
私にとってのスカステ名場面集・堂々の第1位獲得か?みたいな
回になりました。
もうね。
マイクを逆さに持つさゆ嬢が、異様にツボってねぇ。。。。。。。
ワイプでわざわざその場面を抜くのもウケるし、
その画面にネコパンチ?で突っ込むさゆちゃん・・・・w
ワイプの中で、さゆちゃんを見て「逆、逆」ってジェスチャーするゆみこちゃん。
何気に、さゆちゃんを2度見してるんだよね。ゆみこちゃん。
そこがお気に入り!
大好きなスターさんが、素で2度見するレア映像を届けてくれたスカステさん。
あ り が と う ・・・・・・・・・・・・!!!
なんかもう。
ちっともDSの感想じゃないし。
曲の感想とかナイよ。
ていうか、DSって飲むから、1回だと忘れるんだよ。
いま、手元にプログラムもないんだよね。曲順すら思い出せない。
(職場の一角で、癒しアイテムとして置いてるのさ)。
飲まなきゃいいって思うかもしれないけど。
飲みたいんだよ。
せっかくの機会だから。
しかし。隣にはゆみ友さん&そのお友達がいて。楽しかったです。
関西のお2人のトークが、内気な北海道民にはうれしかったなー。
ゆみファンの思いはどこも同じでなー。
初めて会う人でも、そうなんだなと。
たとえば・・・・・
「前回の公演で、やたらオーラが増していると思ったら退団オーラだったのかい」
とかね。
いや、こんな乱暴な語り方はしていませんが。大意ではね。
やっぱりみんなそう感じていたんだね~・・・。っていうか。
またDSの話じゃないし。
---
あと、こないだはお茶会遠征にいきました。
そっちもあげられるといいな~。
12月15日から今(4月17日)まで。こんなに早いなんて思わなかった。
当時も「4月って!すぐじゃん!!!」とは思ったけど。
まさかこんなにすぐ、「あと1週間」とかになるなんて。
誰も教えてくれなかったよ。
---
こんな混沌とした状態の中ですが、
いろいろ記しておきたいこともたまっており。
---
●ディナーーショー Thank you
3月14日ランチショーに参加。
当初、DSはあきらめるつもりだった。
もうサイフ限界・・・・・・・・・っが。
やっぱメンバーがなあ。
前回そのままのメンバーってのがどうしてもねー。
さゆちゃんとの姿を見たくてなー(コマごめん)。
ギリギリのとこで、行くことにしてしまいました。
日帰りね。
ディナーショーっていうから、途中まで気づかなかったのです。
日帰りできるって。
でもランチショーならできる。ホテル代浮いた~♪
で。この回はコマさんがMCで「ゆみこさんの失敗談」を話し始めて
ゆみこちゃんがくるくる回った・・・・・と、後にスカステで話していた回ですね。
あと、舞風りらちゃんと、花央レミちゃんがいた!
レミちゃんていうか、もう、タカモトユリコさんの方が有名でしょうか。
レミちゃんって、生の舞台は観ることはできなかったけど、すきなのです。
新公ルーの弟役とか、ロミジュリの天使さんが印象的。
なので、見ることができて一気にテンションUP!だったわ~。
で。1ヶ月経つので、感想おぼろげですが。
第一の感想は、「歌うまい!」
いまさらか!って。イマそれ?って感じではありますが。
やっぱどんどんうまくなってるんだなー。
雪エリザのときも驚いた記憶がある。
「またうまくなってない??」って
今回も感じました。
選曲についてちょっと思ったこと。
先日ゆみ友さんにも話したんだけど。
今回のDS、サヨナラショー、各種出版物。
組替え後の雪組作品、そして新公および主演作。そして入団当時の作品。
それらばかりが取り上げられることが多かったんだよね。
なので、花組時代中期(勝手に名づけた)に
ファンになった者としては、ちょっぴり寂しいです。ちょっぴりね。
ファンになったばっかりで、フガーーーーーーーってすごい勢いで
突っ走っていたというか。
まあ思い入れが多い公演が多かったですよ。
舞夢とか、博多レオン。
舞夢もなー。ショートしては変な風におもしろいショーだけど
好きだったんだよな。アイガッチャとか。
それに、何気にちらりと水ゆみあるしね。
どうしてもねー。あの頃って、たくさん歌っているのは確かだけど
ゆみこちゃんの曲!ってふうにはならないので。
仕方ないのは分かるのですがね。
あと、ショーの曲はほとんどなかったよね。
やっぱ優先順位つけていったら仕方ないよ。
選ぶの、悩んだろうなぁ。
改めて、たっくさんの曲を歌ってきたゆみこちゃんだからこそ、という気がします。
この回のMC。
DSに出られて喜んでいるコマちゃんに、ゆみこちゃんは
「いつかはコマも自分のDSできるようになりなよ」みたいなことを話していた。
まるっきり意訳ですが。
「ゼロ番と、(コマちゃんが立っている)3番は、ぜんぜん違うよ」って。
なんだか、ゆみこちゃんのコマちゃんへの思いが伝わるようで。
いい話が聞けたなあというか。
きっとこうしてDSの場にメンバーとして呼ぶことも、
コマちゃんにとってチャンスになるわけで。
ゆみこちゃんとコマちゃんがどれだけ仲がいいとか分かりませんが
先輩としての愛情を感じたのです。
あと追記。
スカステニュースでの、DSお稽古場レポート。
私にとってのスカステ名場面集・堂々の第1位獲得か?みたいな
回になりました。
もうね。
マイクを逆さに持つさゆ嬢が、異様にツボってねぇ。。。。。。。
ワイプでわざわざその場面を抜くのもウケるし、
その画面にネコパンチ?で突っ込むさゆちゃん・・・・w
ワイプの中で、さゆちゃんを見て「逆、逆」ってジェスチャーするゆみこちゃん。
何気に、さゆちゃんを2度見してるんだよね。ゆみこちゃん。
そこがお気に入り!
大好きなスターさんが、素で2度見するレア映像を届けてくれたスカステさん。
あ り が と う ・・・・・・・・・・・・!!!
なんかもう。
ちっともDSの感想じゃないし。
曲の感想とかナイよ。
ていうか、DSって飲むから、1回だと忘れるんだよ。
いま、手元にプログラムもないんだよね。曲順すら思い出せない。
(職場の一角で、癒しアイテムとして置いてるのさ)。
飲まなきゃいいって思うかもしれないけど。
飲みたいんだよ。
せっかくの機会だから。
しかし。隣にはゆみ友さん&そのお友達がいて。楽しかったです。
関西のお2人のトークが、内気な北海道民にはうれしかったなー。
ゆみファンの思いはどこも同じでなー。
初めて会う人でも、そうなんだなと。
たとえば・・・・・
「前回の公演で、やたらオーラが増していると思ったら退団オーラだったのかい」
とかね。
いや、こんな乱暴な語り方はしていませんが。大意ではね。
やっぱりみんなそう感じていたんだね~・・・。っていうか。
またDSの話じゃないし。
---
あと、こないだはお茶会遠征にいきました。
そっちもあげられるといいな~。
ゆみこちゃんのムラ楽が終わった。
んで、情緒不安定な数日を終え、今日は時間もあったので1人で家飲み。
ちょっと酔っ払いのたわごとなのはお許しを。
--
今振り返ると、ムラの千秋楽・・・・・・・。
本当にしんどい1日だった。
仕事の手を止めては思いにふけり、集中!と思うんだけど、どうしても心はここにあらず。
現地から速報くれたゆみ友さんたちには感謝ですね。
ありがとう。
--
そして翌日。スカステの映像。
不思議な気持ちで見ていた。
なんだろう。結局、実感がないということ・・・なのかな。
これまで見てきた、いわゆる「退団者がいる楽の映像」を、
ゆみこちゃんで、本当に見ることになっちゃったんだなあ、っていうね。
現実と乖離した感覚がありました。
「へえー、本当にナガさんに呼ばれて『ハイ』って言うんだ」
「本当に袴で階段下りてくるんだ」
「こんなふうに胡蝶蘭を持って、こんな風に挨拶するんだ」
どこか、他人事のような。
なんかなんか、いろんな思いがあり過ぎて。
いろんな思いのうちの一つ。
やっぱりさゆちゃんが好き過ぎる件。
サヨナラショーで寄り添う二人を見てて思ったんだけど
二人が引っ付いていると、かなりの確率で、さゆちゃんを見てるんだよ、わたし。
なんだそれ!ww
男役さんとゆみこちゃんが2人でいるときは、
ゆみこちゃんをガン見することも普通にできるのに。
なんでかな。
さゆちゃんといると、あの福々しいキラッキラの笑顔のほうに、目がいっちゃうの。
なんであの娘さん、舞台ではあんなに押し出し強いんだろ~w
今回のショーの、チギコマとの銀橋。
も少し、おしとやかに女性らしく演じてもいいと思うんだけどw
なんか、すごいグイグイくるよね。迫力だわ~!!
あと、仮面舞踏会の最後もね。
曲調はコミカルなんだけど、もっと「うっとり系」な?かわいらしい
表情にしてみてもいいと思うわけですよ。
でもさ、彼女はいつも「キャハッ!」みたいな弾けた笑顔で・・・・。
なんか、目が離せないというか・・・・。とにかく大好きなんだよ~。
素のときの顔も大好きだ。
舞台とは違う美しさ。
彼女がどんな風にこれから活躍していくかも楽しみです。
--
スカステ楽で感じたこと。もう一つ。
ともすると、私たちゆみこファンは今回、本当に
いっぱいいっぱいになりがちなんだけどさ。
そんな中でもやはり、今の状況が周囲に与えている影響も感じるわけで。
サヨナラショーも、その後の挨拶でも。
スカステの中の人が、一生懸命ゆみこちゃんの晴れ舞台になるようにしてくれているのがわかる。
本来、トップスターが一番であるべきものを、「この日だけは」とばかりに対等になるよう映してくれて。
舞台映像も、サヨナラショーも、その後の挨拶も。
ゆみこちゃんがトップさんと遜色ないようにしてくれている・・・・。
いっぱいいっぱい、映してくれている。
ファンとしては、やっぱり感謝の気持ちはあります。
ただ、タカラヅカが本来あるべき形(トップシステム)をゆがめているこの状況。
やっぱり異例中の異例なんだなぁ、と思わざるを得ませんでした。
本当に試練だなあと。
いろんな立場の人にとって。
こんな、地方のいちファンには及びもつかないほどの思いを
ちかさんもキムちゃんもしているんだろう。
何度も自分に問うた。
1作でも、夢をかなえるのと、今回の形と、どっちがいいんだろう?
私は、本当に分からなかった。今も分からない。
ただ、かしちゃんのときには思った。
「こんな状況なら、ならないほうがいい」って。
あんまりだって。
今思うと、本当に、かしちゃんご本人にも失礼だよね。
あんなに全うして、今だって活躍している。
今回の場合もさ、たとえ1作であっても、かなったとしたら
それが「夢」なわけだよね。本人にとって。
なら、そのほうがよかったのか??????
そうなったほうがよかったのか?
本当に分からないし、考えても仕方ないことだ。
---
酔っ払いらしく、ぐだぐだしてきましたが。
ただ一つはっきりしていることは。
ご本人が、本当にうそ偽り無いほどに、幸せそうな笑顔だったということ。
映像ですら、伝わったよ。
あの笑顔を見ていると、いまだにフガフガして、ぺしゃんこになっている自分が
馬鹿みたい、あほみたいと思った。
「この人なんで、こんなにつらい目にあって、こんなに幸せそうなんだろう」とも。
でもすぐに気づいた。
つらい目にあって、それを努力して乗り越えたからなんだろうなって。
ゆみこ本にも書いてある。
目標に向かって、できることはやりきったって思えるから
後悔なく笑える。
彼女が乗り越えたしんどい思いの後には、もう周りからの愛情しか残ってなかったわけで。
ファンの愛、組子さんの愛、演出家さんはじめスタッフさんの愛。
それをただ一身に浴びている今、彼女は本当に幸せなんだろうなと。
---
ああ、なんかうざったい感じで語ってしまった。
これ、恥ずかしすぎて削除するかも。
ビールとワインで楽しく家飲みした結果がこれです。
ただ、ほんと、この数日、人生勉強にすらなったよ。
彼女のあの笑顔に比べたら、私の今の仕事とか心情とか
ほんとうにミジンコというか、ちっせえちっせえ、というか。
月並みですが、もっと人生がんばろうよと思った。
んで、ゆみこちゃん、やっぱ大好きだと思った。
んで、情緒不安定な数日を終え、今日は時間もあったので1人で家飲み。
ちょっと酔っ払いのたわごとなのはお許しを。
--
今振り返ると、ムラの千秋楽・・・・・・・。
本当にしんどい1日だった。
仕事の手を止めては思いにふけり、集中!と思うんだけど、どうしても心はここにあらず。
現地から速報くれたゆみ友さんたちには感謝ですね。
ありがとう。
--
そして翌日。スカステの映像。
不思議な気持ちで見ていた。
なんだろう。結局、実感がないということ・・・なのかな。
これまで見てきた、いわゆる「退団者がいる楽の映像」を、
ゆみこちゃんで、本当に見ることになっちゃったんだなあ、っていうね。
現実と乖離した感覚がありました。
「へえー、本当にナガさんに呼ばれて『ハイ』って言うんだ」
「本当に袴で階段下りてくるんだ」
「こんなふうに胡蝶蘭を持って、こんな風に挨拶するんだ」
どこか、他人事のような。
なんかなんか、いろんな思いがあり過ぎて。
いろんな思いのうちの一つ。
やっぱりさゆちゃんが好き過ぎる件。
サヨナラショーで寄り添う二人を見てて思ったんだけど
二人が引っ付いていると、かなりの確率で、さゆちゃんを見てるんだよ、わたし。
なんだそれ!ww
男役さんとゆみこちゃんが2人でいるときは、
ゆみこちゃんをガン見することも普通にできるのに。
なんでかな。
さゆちゃんといると、あの福々しいキラッキラの笑顔のほうに、目がいっちゃうの。
なんであの娘さん、舞台ではあんなに押し出し強いんだろ~w
今回のショーの、チギコマとの銀橋。
も少し、おしとやかに女性らしく演じてもいいと思うんだけどw
なんか、すごいグイグイくるよね。迫力だわ~!!
あと、仮面舞踏会の最後もね。
曲調はコミカルなんだけど、もっと「うっとり系」な?かわいらしい
表情にしてみてもいいと思うわけですよ。
でもさ、彼女はいつも「キャハッ!」みたいな弾けた笑顔で・・・・。
なんか、目が離せないというか・・・・。とにかく大好きなんだよ~。
素のときの顔も大好きだ。
舞台とは違う美しさ。
彼女がどんな風にこれから活躍していくかも楽しみです。
--
スカステ楽で感じたこと。もう一つ。
ともすると、私たちゆみこファンは今回、本当に
いっぱいいっぱいになりがちなんだけどさ。
そんな中でもやはり、今の状況が周囲に与えている影響も感じるわけで。
サヨナラショーも、その後の挨拶でも。
スカステの中の人が、一生懸命ゆみこちゃんの晴れ舞台になるようにしてくれているのがわかる。
本来、トップスターが一番であるべきものを、「この日だけは」とばかりに対等になるよう映してくれて。
舞台映像も、サヨナラショーも、その後の挨拶も。
ゆみこちゃんがトップさんと遜色ないようにしてくれている・・・・。
いっぱいいっぱい、映してくれている。
ファンとしては、やっぱり感謝の気持ちはあります。
ただ、タカラヅカが本来あるべき形(トップシステム)をゆがめているこの状況。
やっぱり異例中の異例なんだなぁ、と思わざるを得ませんでした。
本当に試練だなあと。
いろんな立場の人にとって。
こんな、地方のいちファンには及びもつかないほどの思いを
ちかさんもキムちゃんもしているんだろう。
何度も自分に問うた。
1作でも、夢をかなえるのと、今回の形と、どっちがいいんだろう?
私は、本当に分からなかった。今も分からない。
ただ、かしちゃんのときには思った。
「こんな状況なら、ならないほうがいい」って。
あんまりだって。
今思うと、本当に、かしちゃんご本人にも失礼だよね。
あんなに全うして、今だって活躍している。
今回の場合もさ、たとえ1作であっても、かなったとしたら
それが「夢」なわけだよね。本人にとって。
なら、そのほうがよかったのか??????
そうなったほうがよかったのか?
本当に分からないし、考えても仕方ないことだ。
---
酔っ払いらしく、ぐだぐだしてきましたが。
ただ一つはっきりしていることは。
ご本人が、本当にうそ偽り無いほどに、幸せそうな笑顔だったということ。
映像ですら、伝わったよ。
あの笑顔を見ていると、いまだにフガフガして、ぺしゃんこになっている自分が
馬鹿みたい、あほみたいと思った。
「この人なんで、こんなにつらい目にあって、こんなに幸せそうなんだろう」とも。
でもすぐに気づいた。
つらい目にあって、それを努力して乗り越えたからなんだろうなって。
ゆみこ本にも書いてある。
目標に向かって、できることはやりきったって思えるから
後悔なく笑える。
彼女が乗り越えたしんどい思いの後には、もう周りからの愛情しか残ってなかったわけで。
ファンの愛、組子さんの愛、演出家さんはじめスタッフさんの愛。
それをただ一身に浴びている今、彼女は本当に幸せなんだろうなと。
---
ああ、なんかうざったい感じで語ってしまった。
これ、恥ずかしすぎて削除するかも。
ビールとワインで楽しく家飲みした結果がこれです。
ただ、ほんと、この数日、人生勉強にすらなったよ。
彼女のあの笑顔に比べたら、私の今の仕事とか心情とか
ほんとうにミジンコというか、ちっせえちっせえ、というか。
月並みですが、もっと人生がんばろうよと思った。
んで、ゆみこちゃん、やっぱ大好きだと思った。
ハイ、留守番組です!
はあー。
明日か。
その場にいない自分。
自分で決めたことなので、後悔はありません。ほんとだよ。
それ相応の寂しさは、もちろんあるけどね。
きっとほかにも、地方組で明日はムラに行けないというゆみこファンもいるよね。
せめてそう思って、その仲間と一緒にムラにテレパシー飛ばそう。
いい楽になりますように・・・。
ちょっとおセンチ(死語)ですな。ま、酒も入ってるんでね。
---
せっかくなので、今日の日にちなんで
サヨナラショーの予想、というか願望でも書いてみようかと思います。
某所では、キャリエールさん登場ともっぱらの噂ですな。
ひげつけるのかなあ。
本当にやるなら、キムちゃんも大変だろうなあ。
でもお似合いだと思いますよ、私は。
想像しただけで泣ける、てか泣きたい。わーーーーーーーーー。
はああああああっ。
予想&願望でしたな。
まずエリザ、どうでしょう。
まさか、映像使って一人親子しないよね(byさえちゃん)。
さゆちゃんとのデュエットに期待。まあDSでも良いですが。
私が見たいとしたら、あのプロポーズ銀橋でしょうか。うーん、地味かな。
ジョイフルのあのデュエダンの曲は歌わないかな。
うーん。
次回、水さんがサヨナラなことも考えると、あまりダブりそうな曲はないかなあ。
ぜひ聴きたいとこですが。
銀薔薇はガチでしょうが、何がくるかねえ。
さゆちゃんとのデュエットはDSでできるから、大勢口の曲かな。
あのデートの前、変身するときの明るい曲。
あれ聴きたいかなぁ。キングとかあずりんとかいてさ、笑顔でね。
マリポーサの花は普通にあるよね~。
生きて何を・・・・。どのみち泣けるわ・・・・・・。
最近よく、あの曲を思い出すというか、脳内再生している。
あんな、渋いいい曲が似合う男役さんなんだよねぇ。
エスペランサとかの弟キャラ全開の頃からしたら考えられない。
ううう。やばいっす・・・・。
ソロモンからは、くるかどうか想像できんっす。
メンドーサさまは聴きたいとこだけど。
ちょっと怨念系の曲になっちゃうし、入らない気がします。
んで、ゆみこファンの青天への思いをかなえるべく、
髪型は無理だとして、曲だけでも「風の錦絵」から何か1曲とか。ないか。ないな。
リオブラとかは、どうなんだろう??
足跡のない道とか??
それともみんなで盛り上がる曲かな。
稲葉っちつながりで、アパルトマンシネマの曲、ないかな?
あの作品の曲はどれも好きだけど・・・。
ないよなぁ。
博多座レオンのあやしきさだめ、は大好きな曲なんだけど。
サヨナラショーで入れるには脈絡なさすぎだよね。
はっ、アクア5も当然やるよね。
デビュー曲は水さんときに取っておいて、シラユキとか?
でも4月の東京でシラユキって変か??
あとあと、カラマーゾフやるじゃんね!!!
マリンカか???
傍らでさゆちゃんが踊るとか!!!
でも、これまでのラインアップだとソロ曲多すぎか。
ハマコさん、さゆちゃん、じんじんのクローズアップ曲。。。
何になるのやら???
まさか、組替え前の雪組時代の曲とか、ないよね????
うーーーーーーーん。
ていうか、いったい何分のショーになるのよ!って感じねw
私の願望と予想の曲を入れていくとさ。
もはや予想ではないし!!
そうこうしてる間に、現地のゆみ友さんから携帯メールが入りました・・・・。
現地の様子を教えてくれました。
ありがたや。泣けます。
ひとりじゃないのね。
---
なんだろうなぁ。
こんな日が来るなんてね。
いまだに、最近ですら、この事実を忘れていてハッて気づくようなときがある。
昔の作品とか、うっかりスカステでかかっていて、見ていると。
「あっ。もう退団公演中なんだ」って不意に気づく。
どんだけ慣れないのだ??自分。
みんな、こんな思いをしているのかな。贔屓の退団って。
でもでも。
泣いても笑っても明日はゆみこちゃんが大階段を下りてくる。
ご本人と、ファンみんなが、幸せな一日になりますように。
はあー。
明日か。
その場にいない自分。
自分で決めたことなので、後悔はありません。ほんとだよ。
それ相応の寂しさは、もちろんあるけどね。
きっとほかにも、地方組で明日はムラに行けないというゆみこファンもいるよね。
せめてそう思って、その仲間と一緒にムラにテレパシー飛ばそう。
いい楽になりますように・・・。
ちょっとおセンチ(死語)ですな。ま、酒も入ってるんでね。
---
せっかくなので、今日の日にちなんで
サヨナラショーの予想、というか願望でも書いてみようかと思います。
某所では、キャリエールさん登場ともっぱらの噂ですな。
ひげつけるのかなあ。
本当にやるなら、キムちゃんも大変だろうなあ。
でもお似合いだと思いますよ、私は。
想像しただけで泣ける、てか泣きたい。わーーーーーーーーー。
はああああああっ。
予想&願望でしたな。
まずエリザ、どうでしょう。
まさか、映像使って一人親子しないよね(byさえちゃん)。
さゆちゃんとのデュエットに期待。まあDSでも良いですが。
私が見たいとしたら、あのプロポーズ銀橋でしょうか。うーん、地味かな。
ジョイフルのあのデュエダンの曲は歌わないかな。
うーん。
次回、水さんがサヨナラなことも考えると、あまりダブりそうな曲はないかなあ。
ぜひ聴きたいとこですが。
銀薔薇はガチでしょうが、何がくるかねえ。
さゆちゃんとのデュエットはDSでできるから、大勢口の曲かな。
あのデートの前、変身するときの明るい曲。
あれ聴きたいかなぁ。キングとかあずりんとかいてさ、笑顔でね。
マリポーサの花は普通にあるよね~。
生きて何を・・・・。どのみち泣けるわ・・・・・・。
最近よく、あの曲を思い出すというか、脳内再生している。
あんな、渋いいい曲が似合う男役さんなんだよねぇ。
エスペランサとかの弟キャラ全開の頃からしたら考えられない。
ううう。やばいっす・・・・。
ソロモンからは、くるかどうか想像できんっす。
メンドーサさまは聴きたいとこだけど。
ちょっと怨念系の曲になっちゃうし、入らない気がします。
んで、ゆみこファンの青天への思いをかなえるべく、
髪型は無理だとして、曲だけでも「風の錦絵」から何か1曲とか。ないか。ないな。
リオブラとかは、どうなんだろう??
足跡のない道とか??
それともみんなで盛り上がる曲かな。
稲葉っちつながりで、アパルトマンシネマの曲、ないかな?
あの作品の曲はどれも好きだけど・・・。
ないよなぁ。
博多座レオンのあやしきさだめ、は大好きな曲なんだけど。
サヨナラショーで入れるには脈絡なさすぎだよね。
はっ、アクア5も当然やるよね。
デビュー曲は水さんときに取っておいて、シラユキとか?
でも4月の東京でシラユキって変か??
あとあと、カラマーゾフやるじゃんね!!!
マリンカか???
傍らでさゆちゃんが踊るとか!!!
でも、これまでのラインアップだとソロ曲多すぎか。
ハマコさん、さゆちゃん、じんじんのクローズアップ曲。。。
何になるのやら???
まさか、組替え前の雪組時代の曲とか、ないよね????
うーーーーーーーん。
ていうか、いったい何分のショーになるのよ!って感じねw
私の願望と予想の曲を入れていくとさ。
もはや予想ではないし!!
そうこうしてる間に、現地のゆみ友さんから携帯メールが入りました・・・・。
現地の様子を教えてくれました。
ありがたや。泣けます。
ひとりじゃないのね。
---
なんだろうなぁ。
こんな日が来るなんてね。
いまだに、最近ですら、この事実を忘れていてハッて気づくようなときがある。
昔の作品とか、うっかりスカステでかかっていて、見ていると。
「あっ。もう退団公演中なんだ」って不意に気づく。
どんだけ慣れないのだ??自分。
みんな、こんな思いをしているのかな。贔屓の退団って。
でもでも。
泣いても笑っても明日はゆみこちゃんが大階段を下りてくる。
ご本人と、ファンみんなが、幸せな一日になりますように。
15日の発表は青天の霹靂だった。
贔屓に対しての見方って、じつはファンが一番厳しいものよね。
ゆみこちゃんについては、私、花組にいたときは
トップさん継げるなんて思ったことないし
やっぱ華ないよなーと思ったことも、一度や二度や十回や百回ではない。
そんな私でも。
最近の数公演、ファンの数も増え、舞台での輝きも増して
「ああ~、本当のスターさんになったわあ」なんて思っていた。
たまにしか観劇できないからこそ、その輝きがまぶしくて。
まさかまさか、退団なんて考えたことすらなかった。
そんなタイミングだったので、やはりショックでした。
「なんで、ゆみこちゃんが?」と思った。
お母さんのおなかの中にいるころからタカラヅカがすきで
これからもタカラヅカを愛していくんだ!って叫んでいる
誰よりもタカラヅカが大好きなゆみこちゃんが、なんでこんな目に合うんだろうって。
その思いがぐるぐると渦巻いて渦巻いて抜けられなかったあるとき、ちょっと悟った。
「ゆみこちゃんだから」、だったのかもと。
こういうことになってすら、「でもタカラヅカを愛している」って言えるほど
タカラヅカを愛せる人だから、そういう人を見つけて、
どっかの神様だかなんだか分からんが、試練を与えたのかしら、なんて。
なんだか、ほんのちょっと、溜飲が下がったというか。
勝手にそう思うことにした。
ていうか、発狂状態というか、うらみつらみモードからは抜けておかないとな。
公演までに。
ゆみこちゃんが決意したのは、もうかなり前のはず。
気持ちの整理をつけて、前に進んでいる人についていかねば!
ただ、やっぱり生活の中でまだ慣れないし、かなしいことはかなしい。
某匿名掲示板で、将来の人事の登場人物ではなく
退団が決まった生徒として語られること。
メディアすべてで、退団者としての告知がされること。
(スカステニュースであの静止画像みて、かなり朝からへこみました)
いろんな瞬間、不意に悲しみは訪れますな。
-----
私のヅカ卒業日も決まりました!
永遠の別れとまではいかないけれど、「ヅカファン」と名乗れるほど観劇は
もうそれ以降、できないと思うので。
本当に、地方ファンとしては驚くほどカネのかかる趣味で(笑)
歴史があって、たくさんの慣わしがあって、いろんな人のいろんなファンがいて
本当に、ヅカが身近ではない道民にとってはカルチャーショックの連続でした。
そんな私が、関西&関東に住む方々に、同じゆみこファンというだけで
すごく親切にしてもらえたり。
あと、職場の同僚にうっかりヅカを勧めたら、遠征一緒に行くまでのファンになってくれたり。
ほんとーに、いろいろあったなあ。
そんな皆様と、もちろん、ゆみこちゃんに感謝を込めて。
残りの日々をかみ締めてまいりたいと思います。
贔屓に対しての見方って、じつはファンが一番厳しいものよね。
ゆみこちゃんについては、私、花組にいたときは
トップさん継げるなんて思ったことないし
やっぱ華ないよなーと思ったことも、一度や二度や十回や百回ではない。
そんな私でも。
最近の数公演、ファンの数も増え、舞台での輝きも増して
「ああ~、本当のスターさんになったわあ」なんて思っていた。
たまにしか観劇できないからこそ、その輝きがまぶしくて。
まさかまさか、退団なんて考えたことすらなかった。
そんなタイミングだったので、やはりショックでした。
「なんで、ゆみこちゃんが?」と思った。
お母さんのおなかの中にいるころからタカラヅカがすきで
これからもタカラヅカを愛していくんだ!って叫んでいる
誰よりもタカラヅカが大好きなゆみこちゃんが、なんでこんな目に合うんだろうって。
その思いがぐるぐると渦巻いて渦巻いて抜けられなかったあるとき、ちょっと悟った。
「ゆみこちゃんだから」、だったのかもと。
こういうことになってすら、「でもタカラヅカを愛している」って言えるほど
タカラヅカを愛せる人だから、そういう人を見つけて、
どっかの神様だかなんだか分からんが、試練を与えたのかしら、なんて。
なんだか、ほんのちょっと、溜飲が下がったというか。
勝手にそう思うことにした。
ていうか、発狂状態というか、うらみつらみモードからは抜けておかないとな。
公演までに。
ゆみこちゃんが決意したのは、もうかなり前のはず。
気持ちの整理をつけて、前に進んでいる人についていかねば!
ただ、やっぱり生活の中でまだ慣れないし、かなしいことはかなしい。
某匿名掲示板で、将来の人事の登場人物ではなく
退団が決まった生徒として語られること。
メディアすべてで、退団者としての告知がされること。
(スカステニュースであの静止画像みて、かなり朝からへこみました)
いろんな瞬間、不意に悲しみは訪れますな。
-----
私のヅカ卒業日も決まりました!
永遠の別れとまではいかないけれど、「ヅカファン」と名乗れるほど観劇は
もうそれ以降、できないと思うので。
本当に、地方ファンとしては驚くほどカネのかかる趣味で(笑)
歴史があって、たくさんの慣わしがあって、いろんな人のいろんなファンがいて
本当に、ヅカが身近ではない道民にとってはカルチャーショックの連続でした。
そんな私が、関西&関東に住む方々に、同じゆみこファンというだけで
すごく親切にしてもらえたり。
あと、職場の同僚にうっかりヅカを勧めたら、遠征一緒に行くまでのファンになってくれたり。
ほんとーに、いろいろあったなあ。
そんな皆様と、もちろん、ゆみこちゃんに感謝を込めて。
残りの日々をかみ締めてまいりたいと思います。
心待ちにしていた、スカステニュースの「ファントム」稽古風景。
・・・・・これだけかよっ!!!
と、テレビの前で絶叫した人も多いのでは?
後半は見事にやんなかったわね!
てか、第二部はチラリとも映さなかったのよね、あれって。
しかも、ゆみこちゃんは、歌封印かい。
あの銀橋はムリかと思っていたけど、ここまで焦らされるとは。
やるわねスカステ。
キャリさんは、思ったより若々しい印象。
いや、ゆみこちゃん自身の(若い)イメージもあるから
あえて台詞回しとか、樹里ちゃんよりもゆっくり目にするとか
老け役で作りんこんでるかと予想していたの。
そうでもなかったような。
でも、いよいよです。
もう仕事も手につきません(いやちゃんと働いてますってば)。
あと2日!!
・・・・・これだけかよっ!!!
と、テレビの前で絶叫した人も多いのでは?
後半は見事にやんなかったわね!
てか、第二部はチラリとも映さなかったのよね、あれって。
しかも、ゆみこちゃんは、歌封印かい。
あの銀橋はムリかと思っていたけど、ここまで焦らされるとは。
やるわねスカステ。
キャリさんは、思ったより若々しい印象。
いや、ゆみこちゃん自身の(若い)イメージもあるから
あえて台詞回しとか、樹里ちゃんよりもゆっくり目にするとか
老け役で作りんこんでるかと予想していたの。
そうでもなかったような。
でも、いよいよです。
もう仕事も手につきません(いやちゃんと働いてますってば)。
あと2日!!
わたくしかーこは12月2日付けを持ちまして
花組ファンから雪組ファンに組替え異動いたします。
・・・ぺこり・・・。
先日6月9日発表されましたねー。
13時過ぎに、偶然モバタカ見て知った。
もはや、ゆみファンならずとも想定範囲内だったのではないでしょーか。
なのでトップページの「組替え異動について」の文字をみたとき、
絶対に名前があることを覚悟した。
いや、ショックというか、初めての体験なんで多少の動揺はあった。
でもね、贔屓組以外の組に愛着が薄い遠隔地ヅカファンの私としては
贔屓さんについていくしかありません。
(贔屓がいる組以外の公演は基本的に、花組公演中に関西か関東で上演中の公演しか観られないので、どうしても他組は縁遠くなっちゃうのよー。)
後出しジャンケンみたいでイヤだけど、
本当に想像と願望の通りだったといっていいかも。
異動があるなら、なじみのある雪にしてあげて!というのは親心というか、ファン心だしね。
花組を離れるのは、淋しいです。(お前がかよ!)
私をタカラヅカの世界に引きずりこんでくれた、偉大なハルノスミレ様!
そして、かりやん・・・・・・・・・・・(そこか!だってあすかちゃんとかいないし)。
それに、やっと覚えた下級生さんが見られないのはさみしいよう。
あと、路線さん以外って、スカステや雑誌でも見る機会が少なくなるだろうから・・・。
王子とかまりんさんの、舞台での様子を知ることも少なくなるのかなぁ。
まあ、お別れを言うには早いわね。
花組は、一気に中核を担っていた生徒さんが抜けてしまったね。
おさゆうえりみわですか。なんか、新鮮というかなんというか・・・。
そして雪組。
ゆみこちゃんがいたこともあって、好きな組のひとつ。
そういう意味では、楽しみな気持ちも実は大きいのさ。
ただなぁ。
私が雪組好きってのは、ドリームキングダムとかの印象。
それに、かしちゃんがかなり好きなジェンヌさんだからという理由も大きいわけ。
てことは、コムちゃんもかしちゃんもりらちゃんもとなみちゃんもいないから、今!!
ああ、組面子の印象が変わってるのは、なにも花組ばかりじゃありませんね。
ゆみこちゃんも周囲も、寂しい思いはあると思うけど。
雪組でも大丈夫!ホント期待してるからね!!ゆみこちゃん♪
そして・・・・。
私が組替え情報を見て、すぐに考えたのは日付の意味。
12/1に全ツが千秋楽。ということは・・・。
ゆみこちゃん、全ツ組ほぼ決ですな!!
てきとーに、前回書いた願望(ショーのゆみこちゃんが見たいから全ツ組もいいなぁ)が、
図らずも実現してしまったではないか。
うふふうふふ!
どこに観にいこうかなぁ。
まさか、エンレビュがまた見られるとはうれしいなぁ。
コメディアンは、のし付けて誰かにお譲りしたい。
(失礼なやつ)
でも、またやりそうな気もするわ・・・。
なんにせよ、残りの花組人生を、ゆみこちゃんと一緒に私も謳歌するぜよ。
花組ファンから雪組ファンに組替え異動いたします。
・・・ぺこり・・・。
先日6月9日発表されましたねー。
13時過ぎに、偶然モバタカ見て知った。
もはや、ゆみファンならずとも想定範囲内だったのではないでしょーか。
なのでトップページの「組替え異動について」の文字をみたとき、
絶対に名前があることを覚悟した。
いや、ショックというか、初めての体験なんで多少の動揺はあった。
でもね、贔屓組以外の組に愛着が薄い遠隔地ヅカファンの私としては
贔屓さんについていくしかありません。
(贔屓がいる組以外の公演は基本的に、花組公演中に関西か関東で上演中の公演しか観られないので、どうしても他組は縁遠くなっちゃうのよー。)
後出しジャンケンみたいでイヤだけど、
本当に想像と願望の通りだったといっていいかも。
異動があるなら、なじみのある雪にしてあげて!というのは親心というか、ファン心だしね。
花組を離れるのは、淋しいです。(お前がかよ!)
私をタカラヅカの世界に引きずりこんでくれた、偉大なハルノスミレ様!
そして、かりやん・・・・・・・・・・・(そこか!だってあすかちゃんとかいないし)。
それに、やっと覚えた下級生さんが見られないのはさみしいよう。
あと、路線さん以外って、スカステや雑誌でも見る機会が少なくなるだろうから・・・。
王子とかまりんさんの、舞台での様子を知ることも少なくなるのかなぁ。
まあ、お別れを言うには早いわね。
花組は、一気に中核を担っていた生徒さんが抜けてしまったね。
おさゆうえりみわですか。なんか、新鮮というかなんというか・・・。
そして雪組。
ゆみこちゃんがいたこともあって、好きな組のひとつ。
そういう意味では、楽しみな気持ちも実は大きいのさ。
ただなぁ。
私が雪組好きってのは、ドリームキングダムとかの印象。
それに、かしちゃんがかなり好きなジェンヌさんだからという理由も大きいわけ。
てことは、コムちゃんもかしちゃんもりらちゃんもとなみちゃんもいないから、今!!
ああ、組面子の印象が変わってるのは、なにも花組ばかりじゃありませんね。
ゆみこちゃんも周囲も、寂しい思いはあると思うけど。
雪組でも大丈夫!ホント期待してるからね!!ゆみこちゃん♪
そして・・・・。
私が組替え情報を見て、すぐに考えたのは日付の意味。
12/1に全ツが千秋楽。ということは・・・。
ゆみこちゃん、全ツ組ほぼ決ですな!!
てきとーに、前回書いた願望(ショーのゆみこちゃんが見たいから全ツ組もいいなぁ)が、
図らずも実現してしまったではないか。
うふふうふふ!
どこに観にいこうかなぁ。
まさか、エンレビュがまた見られるとはうれしいなぁ。
コメディアンは、のし付けて誰かにお譲りしたい。
(失礼なやつ)
でも、またやりそうな気もするわ・・・。
なんにせよ、残りの花組人生を、ゆみこちゃんと一緒に私も謳歌するぜよ。
乗り遅れたけれど。
祝・月組ご一行様北回り決定!!
3日間6公演ってすごいね。
さすがに全部は行けないかなー。
でもでも、楽しみでございます。
かーこ母も、和モノが観れるってんで喜んでいます。
私も、念願叶ってあさこちゃんのショーが久々に観れるのがうれしーわ。
秋の予定、取りあえず10月は決まったけれども。
11月は私どうすればいいですか?
(誰に聞いているのやら)
世論としては、DCにゆみこちゃんという予想が多いのでしょうか。
まあ、当然そうだよね。
トップさんが全国回るんだから、次の立場の人は、もいっこのチーム。
でも、かーこ的には全ツもあるのでは?との考えで、来たる発表に備えたいと思いますです。
単に希望的観測なんだけどね。
おさゆみでのお芝居がまた見たいわ!とか、
ゆみちゃんは全ツ経験が極端に少ないから、全国の美味を味わってほしいわ!とか。
(札幌でも味わってほしいよう。いろいろありまっせ!)
まあ、うたかたの恋ってどんなオハナシか知りませんけどね。
この辺が、まだまだ初心者ヅカファンだわ。
まあ、全ツにしろ、DCにしても遠征は決定したわけで。
どこに行こうかねー。大劇場or東宝との絡みも考えて動くとしようかね。
−−−−−−−−−−−−−−−−
先日「レヴュー誕生」の東京千秋楽を録画。
楽しく見ることができた。
アドリブ満載の愉快な千秋楽であったことだよ。
銀橋の、ゆみとむのケンカのとこも、クレアトールver.だったのね。
一人で爆笑してしまったわ。
それにしても、ゆみとむの場面が多いショーだなー。
白鳥さんの場面で、2人して踊ってるとことかもけっこう好き。
金色の衣裳の場面では、掛け声をかけてるとこが映っていて、
「やった!掛け声ーーーー!!」とお得な気分でした。
唯一不満は、最後シャルル・ジドラーのデュエットダンスで、
ほとんど映してもらえなかったことでしょうか。
そりゃ歌い手さんメインで映すんでもいいけどさぁ。
ホントすこしも映らないんですもの。
フィナーレの、階段降りからラストにかけては、いい具合に押さえてもらって満足です。
コレ見て思ったのが、
「うをおおおおおおお!ショーのゆみこちゃん見てえ!!」ってことかな。
ふと考えると、ショーのゆみこちゃんって次いつ見れるの?
全ツに出ないとしたならば。
もう軽く、今年は見れないの決定でしょ?
来年の2月くらいまでか?それまでショーのゆみちゃんはなしか。
おおおおおおおおおおお。
なんか凄く待たされる気分なんですけど。
ファントムがあるからね。
フィナーレで群舞やらデュエダンとかあるかもだしね?
や、でも、ショーはショーだからなぁ。
うう・・・・なんか、切実に全ツ組に入ってほしくなってきた。
いや、お芝居のゆみこちゃんは好きだよ?
でも、ショーのゆみこちゃんも好きなんだよ。
一作ごとに、笑顔やらなんやら、どんどん輝いてるゆみこちゃんがさ・・・。
それが、どっちかが見れないってのはやっぱ切ないわね。
そんなわけで、ショーのゆみこちゃんが見たいわーと思って
きのうは「レビュ誕」のあと、古いDVDを物色していたら
思わず「博多座の公演関連映像」といったタイトルのものを手に取ってしまった。
初日やら、ナウオンやら、千秋楽なんかが録画してあるやつ。
ショーのチェックになっていないんだけど、見入ってしまった。
てか、博多座見たいーーーーーーー!
6月のスカステはまだこないのかしら??
今夜には、スカステ6月内容がHPにくるかしら。
博多座レオンに早く会いたいっすわ・・・・・・・。
あーあ。
なんか知らんけど、ゆみ切れが激しいってことよね。
6月ゆみちゃんに会うために、がんばって働きます。
祝・月組ご一行様北回り決定!!
3日間6公演ってすごいね。
さすがに全部は行けないかなー。
でもでも、楽しみでございます。
かーこ母も、和モノが観れるってんで喜んでいます。
私も、念願叶ってあさこちゃんのショーが久々に観れるのがうれしーわ。
秋の予定、取りあえず10月は決まったけれども。
11月は私どうすればいいですか?
(誰に聞いているのやら)
世論としては、DCにゆみこちゃんという予想が多いのでしょうか。
まあ、当然そうだよね。
トップさんが全国回るんだから、次の立場の人は、もいっこのチーム。
でも、かーこ的には全ツもあるのでは?との考えで、来たる発表に備えたいと思いますです。
単に希望的観測なんだけどね。
おさゆみでのお芝居がまた見たいわ!とか、
ゆみちゃんは全ツ経験が極端に少ないから、全国の美味を味わってほしいわ!とか。
(札幌でも味わってほしいよう。いろいろありまっせ!)
まあ、うたかたの恋ってどんなオハナシか知りませんけどね。
この辺が、まだまだ初心者ヅカファンだわ。
まあ、全ツにしろ、DCにしても遠征は決定したわけで。
どこに行こうかねー。大劇場or東宝との絡みも考えて動くとしようかね。
−−−−−−−−−−−−−−−−
先日「レヴュー誕生」の東京千秋楽を録画。
楽しく見ることができた。
アドリブ満載の愉快な千秋楽であったことだよ。
銀橋の、ゆみとむのケンカのとこも、クレアトールver.だったのね。
一人で爆笑してしまったわ。
それにしても、ゆみとむの場面が多いショーだなー。
白鳥さんの場面で、2人して踊ってるとことかもけっこう好き。
金色の衣裳の場面では、掛け声をかけてるとこが映っていて、
「やった!掛け声ーーーー!!」とお得な気分でした。
唯一不満は、最後シャルル・ジドラーのデュエットダンスで、
ほとんど映してもらえなかったことでしょうか。
そりゃ歌い手さんメインで映すんでもいいけどさぁ。
ホントすこしも映らないんですもの。
フィナーレの、階段降りからラストにかけては、いい具合に押さえてもらって満足です。
コレ見て思ったのが、
「うをおおおおおおお!ショーのゆみこちゃん見てえ!!」ってことかな。
ふと考えると、ショーのゆみこちゃんって次いつ見れるの?
全ツに出ないとしたならば。
もう軽く、今年は見れないの決定でしょ?
来年の2月くらいまでか?それまでショーのゆみちゃんはなしか。
おおおおおおおおおおお。
なんか凄く待たされる気分なんですけど。
ファントムがあるからね。
フィナーレで群舞やらデュエダンとかあるかもだしね?
や、でも、ショーはショーだからなぁ。
うう・・・・なんか、切実に全ツ組に入ってほしくなってきた。
いや、お芝居のゆみこちゃんは好きだよ?
でも、ショーのゆみこちゃんも好きなんだよ。
一作ごとに、笑顔やらなんやら、どんどん輝いてるゆみこちゃんがさ・・・。
それが、どっちかが見れないってのはやっぱ切ないわね。
そんなわけで、ショーのゆみこちゃんが見たいわーと思って
きのうは「レビュ誕」のあと、古いDVDを物色していたら
思わず「博多座の公演関連映像」といったタイトルのものを手に取ってしまった。
初日やら、ナウオンやら、千秋楽なんかが録画してあるやつ。
ショーのチェックになっていないんだけど、見入ってしまった。
てか、博多座見たいーーーーーーー!
6月のスカステはまだこないのかしら??
今夜には、スカステ6月内容がHPにくるかしら。
博多座レオンに早く会いたいっすわ・・・・・・・。
あーあ。
なんか知らんけど、ゆみ切れが激しいってことよね。
6月ゆみちゃんに会うために、がんばって働きます。
グラフやっと読みました。
ゆみこちゃんのマンガ、やっと読めたぁ!!
お昼休みに買って、待ちきれず、地下鉄の中で読んでいた。
・・・・・・・危うく泣きそうになったじゃないかぁああああ。
3回受けたのは知っていたけどさ、
2回目落ちたときから、レッスンも全てやめて髪も切って
一切タカラヅカ関連のもの見ないようにしていたなんて・・・。
高校生・・・多感なティーンエイジャーの頃に、そんな挫折を味わっていたのね。
もう・・・・・・・ファンならずとも切ないっつーの。
そして、3度目の受験。
本当に、自分に取って大切なことに気付いてよかったね。
それと、気付いてくれてありがとう。
毎日いろいろと起こるワタシ日常の中、
仕事やらなんやらの憂いを取り払ってくれるのは、
ほかでもない、舞台のゆみこちゃんなのだよ。
高校時代のゆみこちゃんが頑張っていなければ、会えなかったね。
出会えてよかった。
おーーーうぅ。ちょっとおセンチ(死語)になってしまったぜい。
余談ながら。
ワタシ、中学〜大学まで、ブラバンおよびオケで金管楽器をやっていたのよね。
ゆみこちゃんがコルネットやっていたとは、意外です。
大した共通点ではないけど、嬉しかったわ。
んで。
私ってば、以前の職場に入るとき、3度目の正直で入ったという過去があるのよね。
結局その会社は8年いて、辞めてしまったけれども。
私の場合は、3度目の正直といっても
ゆみこちゃんのように、努力・努力の背水の陣・・・というよりは
羞恥心がなかっただけなんだけどさ・・・・。
なんだか、あの3ページにいろんなことを感じて
恥ずかしいくらいに深ーく感激してしまいましたよ。
ゆみこちゃんへの思いは深まったぞ。自分本位に。
てか、今日のにっき自分語りウザーって感じね。
気が済んだら消しちゃおうかな・・・。
ゆみこちゃんのマンガ、やっと読めたぁ!!
お昼休みに買って、待ちきれず、地下鉄の中で読んでいた。
・・・・・・・危うく泣きそうになったじゃないかぁああああ。
3回受けたのは知っていたけどさ、
2回目落ちたときから、レッスンも全てやめて髪も切って
一切タカラヅカ関連のもの見ないようにしていたなんて・・・。
高校生・・・多感なティーンエイジャーの頃に、そんな挫折を味わっていたのね。
もう・・・・・・・ファンならずとも切ないっつーの。
そして、3度目の受験。
本当に、自分に取って大切なことに気付いてよかったね。
それと、気付いてくれてありがとう。
毎日いろいろと起こるワタシ日常の中、
仕事やらなんやらの憂いを取り払ってくれるのは、
ほかでもない、舞台のゆみこちゃんなのだよ。
高校時代のゆみこちゃんが頑張っていなければ、会えなかったね。
出会えてよかった。
おーーーうぅ。ちょっとおセンチ(死語)になってしまったぜい。
余談ながら。
ワタシ、中学〜大学まで、ブラバンおよびオケで金管楽器をやっていたのよね。
ゆみこちゃんがコルネットやっていたとは、意外です。
大した共通点ではないけど、嬉しかったわ。
んで。
私ってば、以前の職場に入るとき、3度目の正直で入ったという過去があるのよね。
結局その会社は8年いて、辞めてしまったけれども。
私の場合は、3度目の正直といっても
ゆみこちゃんのように、努力・努力の背水の陣・・・というよりは
羞恥心がなかっただけなんだけどさ・・・・。
なんだか、あの3ページにいろんなことを感じて
恥ずかしいくらいに深ーく感激してしまいましたよ。
ゆみこちゃんへの思いは深まったぞ。自分本位に。
てか、今日のにっき自分語りウザーって感じね。
気が済んだら消しちゃおうかな・・・。
アパルトマンの内容も漏れてこないし、
なんか盛り上がらない毎日ですわー。
そんな私の小ネタ。
先日、ちょっと久々にとある市内大型書店に行ってみつけたもの。
チャーさんの写真集!
ぴらっと見てみたら、退団記念のものなので、これまで歌劇やグラフに載っていたものが網羅されている!
以前から見たいと思っていた、数年前のグラフでの、
ゆみこちゃんとのメッセージのやりとりを見ることができました。
チャーリーさんが「いつも先に甘えてしまう私を、上手にあやしてくれる」
とか、「とってもかわいいところがあって」とか書いてくれていて
ほっこり!
ていうか、大ほっこり!!でしたわ。
チャーさんありがとう。
なんか盛り上がらない毎日ですわー。
そんな私の小ネタ。
先日、ちょっと久々にとある市内大型書店に行ってみつけたもの。
チャーさんの写真集!
ぴらっと見てみたら、退団記念のものなので、これまで歌劇やグラフに載っていたものが網羅されている!
以前から見たいと思っていた、数年前のグラフでの、
ゆみこちゃんとのメッセージのやりとりを見ることができました。
チャーリーさんが「いつも先に甘えてしまう私を、上手にあやしてくれる」
とか、「とってもかわいいところがあって」とか書いてくれていて
ほっこり!
ていうか、大ほっこり!!でしたわ。
チャーさんありがとう。
雪に降り込められて。
2006年2月5日 ゆみこちゃん コメント (2)
内容には全然関係ないんだけど。
画像は、かーこ母の誕プレに贈った
ベルばら風ブーケです。ごらんなさいー♪
先月の東京遠征後、余りにももう一度観たくてみたくて、思いつめて。
2/4に無理やり、東京日帰り遠征しようかなーって、なかば本気で考えていた。
ヒコーキの最安運賃調べて、オクでチケをウォッチリストに入れて。
まあ結局断念したわけですが。
決行しなくて良かった・・・・・。
4日(きのう)。
北海道は大雪で、ヒコーキ軒並み欠航ですたよ・・・・。
なので先日は、ずっと見たかった「THE 有頂天ホテル」に行って、道内で大人しくしてました。
そんなご褒美でしょーか。
本日。
パレルモDVDキターーーーーーーーーー!!!
一度はY楽器に予約したものの
「入荷数を超えてるので、発売日には届かない」といわれたのが納得いかずキャンセル。
TCAさんに届けてもらうことにした。
こんなさぁ、雪害中にも関わらず発売日に届いたよ。
クロネコさんありがとう。
んなわけで、またまた大雪で外出する気もおきないなか、DVD三昧。
「東宝がかなり良かったけど、ムラのこの辺りってどんなだっけ?」と思いながら見たんだけど。
ちなみに、11/18収録。
わしがムラ遠征した1日前なのねー。
お芝居はかなり満足。
第一印象は、「あ、これって映像向きだったのかも」。
凝りに凝ったお部屋の調度や衣裳が、近くで見れるのはうれしい。
あと、舞台ではオペラの狭い視野で、ゆみちゃんを追うところが
みとさんやあすかちゃんも適宜しっかり見れるのがうれしいわー。
やっぱ改めて見ると、出番は少ないけどおいしーね。
てか、出てる場面に関しては、おさちゃんと絡まない分(と言ってはへんだけど)
どの場面も見せ場なので、ファンとしては集中できるというか。
おささんは、この収録の回、襟足の髪が少しはねていたような。
あれがスタンダードなのか???いやちがうだろう。
歌や芝居は絶好調なだけに、そこに視線がいってしまう私であった。
ふーちゃんは、逢引きの場面で、最後ベッドに誘いつつおささんを見つめるとこが良かった。
「こんな表情してるんだー」って思いましたね。
切なくて、決意を秘めた良い表情でした。
ゆみこちゃんのマイツボ「ひどいな、一人で出て行こうとするなんて」は、ちょっと台詞の後に(怒)がつく感じだったような。
あーそうそう、カメラワークけっこうお芝居は気に入ってたけど、
あの2組がフェリーチタの歌で踊るとこだけはちょっとなぁ!!
あそこはでも、難しいよね。
おさちゃんファンも、ゆみこファンもきっと満たされない感じ。
セリ下がりはしっかり、最後まで観れます。
「ひどいな」から、おばあさまにジュディッタの出自を告げるところは
DVD特典「彩吹アングル」で観れます。
うん・・・・・。
なんかね。彩吹アングルは、舞台で観るときの「通常アングル」なわけですよ。
オペラで、延々ゆみこさんだけが視界にいるという。
なので、意外と「通常アングル」のほうが私にとって新鮮さがありますね。
てか、せっかくなら、ほかの場面で彩吹アングルほしかったよ。
おさちゃんが映るから、あまり映像では映らない・・・
みたいな場面で見るから価値があると思うんだけどね。
いや、単独アングル、うれしいんだけどね。
表情の流れ、感情の流れはよう分かる。
これ、意外とその人のファン以外の人がみると面白いかも。
ショーです。
モンゴルとエイサーは、ちょっと!!!ってかんじよ。
カット割りがせわしないよーーーー。
もう!
ゆみまとの扱いに差をつけたくないのは分かったから。
そんなチャッチャカチャッチャカ変えるくらいなら
ずーーーっとおさふー映しとけ!と思うくらいせわしないのよねー。はあはあ。
でもでも。
まとぶが、エイサーで目を「くわ」って開くとことか、ツボったわ。濃いなぁ。
中国は、やはりいいですね。
今回、ムラ東宝とも、2階での観劇ができなかったんだよね。
いつも大抵、一度は観るんだけどねー。
ここ、上から見てみたかったな。
おさちゃん、美しかった。
細面だから、ロングストレートがようお似合いだねー。
服部メドレーでは、アレよアレ!!
全国のゆみこファンが心配していたアレ。
一杯のコーヒーの後の、ピンクの服の2人組。
デュエットダンス、けっこうちゃんと映ってるよーー。
ふーちゃんの歌の間、2/5くらいはゆみなるが映ってるぜ!!!
TCA・GJ。このご恩は忘れません。
まあ、あの悩殺な流し目までは映っていないけれどね。
和尚さんから、カンカン娘のくだりは、らんとむの小芝居というか、
細かい表情が映っていたのが楽しかったわー。
コリアンは・・・。
彩吹アングルはいいんだけどさ・・・。
ゆみちゃん、襟元気にしすぎですから!!!
いいから、ちょっと襟が変になっててもいいから、踊り狂ったほうがよいのでは??
と、思わず親心スイッチ入るくらい「ジャケットガバー」の後
襟元を気にして、いじるいじる・・・・・。
もう!
几帳面なお人や。
この場面、映像にしてやっと、ゆみちゃん以外の様子を知ることができました。
王子も出ていたのねー。ゴメンゴメン。今日気付いた。
や、王子は大好きなんですけどね。
ボレロに関しては語りにくい。
舞台に一番遠いのがここかなぁ。
おさちゃんは神々しかった!
でも、群舞の迫力やら半減以下だし。
ゆみちゃんも見足りないし。
一瞬いい顔で映っていたけどねー。
ああ、やっぱ生観劇にはかなわん。
フィナーレもやや不満。
あすかちゃん、この日のショーは調子悪いかなぁ。
まだ東宝ほど声出ていないような。
でも、フィナーレのあすかちゃん見るたび
なんともいえない気持になる。
あの澄んだ声を聞くたびに、切なくなるなぁ。
いや分かってるのよ。
絶対悪いようにはならない!
絶対絶対。
でも寂しいというか、なんというか・・・・。
うんうん。
でもでも。
幸せだったよ・・・・・・・。
やっと見れてさ。
今日から、寝るときはPCでショーのDVDつけっぱなしで寝よう。
(エコに無関係な生き方・・・)
−−−−
ファントムだよねぇ。
なんか、アパルトマンすっとばしてファントムで盛り上がってるようですが。
ゆみこちゃんは・・・・・・・?
なんだか、今ひとつ想像つかないのよねー。
やきもきするので、早く分かることは分かりたいわねー(日本語がへんですわねー)。
うーん。
もやもやするなぁ。
それでも、先へ進めというのだねぇ。
らんとむあすかそのかのいない、出演者を発表して。
いいさ。
そうして慣れていくさ!
だいじょーぶ、だいじょーぶ。
三人とも出世なんだから!
花組だって大丈夫。
ファンが心配することなんてなにもないはず!!!
まとぶファンの方々も、早い時期に異動だけ発表になって
いろいろ気苦労というか、多かったんだろうなぁ。
なんだかしんみりしちゃったなぁ。
画像は、かーこ母の誕プレに贈った
ベルばら風ブーケです。ごらんなさいー♪
先月の東京遠征後、余りにももう一度観たくてみたくて、思いつめて。
2/4に無理やり、東京日帰り遠征しようかなーって、なかば本気で考えていた。
ヒコーキの最安運賃調べて、オクでチケをウォッチリストに入れて。
まあ結局断念したわけですが。
決行しなくて良かった・・・・・。
4日(きのう)。
北海道は大雪で、ヒコーキ軒並み欠航ですたよ・・・・。
なので先日は、ずっと見たかった「THE 有頂天ホテル」に行って、道内で大人しくしてました。
そんなご褒美でしょーか。
本日。
パレルモDVDキターーーーーーーーーー!!!
一度はY楽器に予約したものの
「入荷数を超えてるので、発売日には届かない」といわれたのが納得いかずキャンセル。
TCAさんに届けてもらうことにした。
こんなさぁ、雪害中にも関わらず発売日に届いたよ。
クロネコさんありがとう。
んなわけで、またまた大雪で外出する気もおきないなか、DVD三昧。
「東宝がかなり良かったけど、ムラのこの辺りってどんなだっけ?」と思いながら見たんだけど。
ちなみに、11/18収録。
わしがムラ遠征した1日前なのねー。
お芝居はかなり満足。
第一印象は、「あ、これって映像向きだったのかも」。
凝りに凝ったお部屋の調度や衣裳が、近くで見れるのはうれしい。
あと、舞台ではオペラの狭い視野で、ゆみちゃんを追うところが
みとさんやあすかちゃんも適宜しっかり見れるのがうれしいわー。
やっぱ改めて見ると、出番は少ないけどおいしーね。
てか、出てる場面に関しては、おさちゃんと絡まない分(と言ってはへんだけど)
どの場面も見せ場なので、ファンとしては集中できるというか。
おささんは、この収録の回、襟足の髪が少しはねていたような。
あれがスタンダードなのか???いやちがうだろう。
歌や芝居は絶好調なだけに、そこに視線がいってしまう私であった。
ふーちゃんは、逢引きの場面で、最後ベッドに誘いつつおささんを見つめるとこが良かった。
「こんな表情してるんだー」って思いましたね。
切なくて、決意を秘めた良い表情でした。
ゆみこちゃんのマイツボ「ひどいな、一人で出て行こうとするなんて」は、ちょっと台詞の後に(怒)がつく感じだったような。
あーそうそう、カメラワークけっこうお芝居は気に入ってたけど、
あの2組がフェリーチタの歌で踊るとこだけはちょっとなぁ!!
あそこはでも、難しいよね。
おさちゃんファンも、ゆみこファンもきっと満たされない感じ。
セリ下がりはしっかり、最後まで観れます。
「ひどいな」から、おばあさまにジュディッタの出自を告げるところは
DVD特典「彩吹アングル」で観れます。
うん・・・・・。
なんかね。彩吹アングルは、舞台で観るときの「通常アングル」なわけですよ。
オペラで、延々ゆみこさんだけが視界にいるという。
なので、意外と「通常アングル」のほうが私にとって新鮮さがありますね。
てか、せっかくなら、ほかの場面で彩吹アングルほしかったよ。
おさちゃんが映るから、あまり映像では映らない・・・
みたいな場面で見るから価値があると思うんだけどね。
いや、単独アングル、うれしいんだけどね。
表情の流れ、感情の流れはよう分かる。
これ、意外とその人のファン以外の人がみると面白いかも。
ショーです。
モンゴルとエイサーは、ちょっと!!!ってかんじよ。
カット割りがせわしないよーーーー。
もう!
ゆみまとの扱いに差をつけたくないのは分かったから。
そんなチャッチャカチャッチャカ変えるくらいなら
ずーーーっとおさふー映しとけ!と思うくらいせわしないのよねー。はあはあ。
でもでも。
まとぶが、エイサーで目を「くわ」って開くとことか、ツボったわ。濃いなぁ。
中国は、やはりいいですね。
今回、ムラ東宝とも、2階での観劇ができなかったんだよね。
いつも大抵、一度は観るんだけどねー。
ここ、上から見てみたかったな。
おさちゃん、美しかった。
細面だから、ロングストレートがようお似合いだねー。
服部メドレーでは、アレよアレ!!
全国のゆみこファンが心配していたアレ。
一杯のコーヒーの後の、ピンクの服の2人組。
デュエットダンス、けっこうちゃんと映ってるよーー。
ふーちゃんの歌の間、2/5くらいはゆみなるが映ってるぜ!!!
TCA・GJ。このご恩は忘れません。
まあ、あの悩殺な流し目までは映っていないけれどね。
和尚さんから、カンカン娘のくだりは、らんとむの小芝居というか、
細かい表情が映っていたのが楽しかったわー。
コリアンは・・・。
彩吹アングルはいいんだけどさ・・・。
ゆみちゃん、襟元気にしすぎですから!!!
いいから、ちょっと襟が変になっててもいいから、踊り狂ったほうがよいのでは??
と、思わず親心スイッチ入るくらい「ジャケットガバー」の後
襟元を気にして、いじるいじる・・・・・。
もう!
几帳面なお人や。
この場面、映像にしてやっと、ゆみちゃん以外の様子を知ることができました。
王子も出ていたのねー。ゴメンゴメン。今日気付いた。
や、王子は大好きなんですけどね。
ボレロに関しては語りにくい。
舞台に一番遠いのがここかなぁ。
おさちゃんは神々しかった!
でも、群舞の迫力やら半減以下だし。
ゆみちゃんも見足りないし。
一瞬いい顔で映っていたけどねー。
ああ、やっぱ生観劇にはかなわん。
フィナーレもやや不満。
あすかちゃん、この日のショーは調子悪いかなぁ。
まだ東宝ほど声出ていないような。
でも、フィナーレのあすかちゃん見るたび
なんともいえない気持になる。
あの澄んだ声を聞くたびに、切なくなるなぁ。
いや分かってるのよ。
絶対悪いようにはならない!
絶対絶対。
でも寂しいというか、なんというか・・・・。
うんうん。
でもでも。
幸せだったよ・・・・・・・。
やっと見れてさ。
今日から、寝るときはPCでショーのDVDつけっぱなしで寝よう。
(エコに無関係な生き方・・・)
−−−−
ファントムだよねぇ。
なんか、アパルトマンすっとばしてファントムで盛り上がってるようですが。
ゆみこちゃんは・・・・・・・?
なんだか、今ひとつ想像つかないのよねー。
やきもきするので、早く分かることは分かりたいわねー(日本語がへんですわねー)。
うーん。
もやもやするなぁ。
それでも、先へ進めというのだねぇ。
らんとむあすかそのかのいない、出演者を発表して。
いいさ。
そうして慣れていくさ!
だいじょーぶ、だいじょーぶ。
三人とも出世なんだから!
花組だって大丈夫。
ファンが心配することなんてなにもないはず!!!
まとぶファンの方々も、早い時期に異動だけ発表になって
いろいろ気苦労というか、多かったんだろうなぁ。
なんだかしんみりしちゃったなぁ。
全くスカステさんはアヤブキファンに喧嘩売ってんのかっての。
あんな朝からさー、スカイレポーターズでさー。
スカイレポーターズが放送される月曜のスカステニュースは
けっこう楽しみにしてるんだけど、先週「公演クイズ」という
ゆるーーいのが始まってしまって、「あ、こりゃレポーターズもネタ枯れだな」って思ったわけよ。
んで、その答えあわせをするってんで、見てたわけよ。
そしたら、解答者としてゆみこさんが!
1問目で出てきたから、「あーまた、今公演の定番、ゆみまとむで解答者を分け合うのね」って思ったわけよ。
そしたら!!!
全問、ゆみこちゃんが答えあわせしてくれるじゃないのさ!!
こっちは、朝の忙しい時間、適当にテレビ見るのは切り上げて準備しようと思っていたのに。
ずっと出てるんだもの。
見ちゃうべさ(めったに日常会話でも使わない北海道弁)。
しかも!!!
先週募集していた、全問正解した人へのプレゼント。
ゆみちゃんが撮った写真とサインとパソカレですって!?
先 に 言 え ! !(めったに使わないタグ)
そういうことは。
もうもうもう。
なんなのさ、喧嘩売ってるよねぇ。
プレゼント、分かっていたら応募したっての。
なんて・・・・・。
顔ニヤけてるんですけどね。じつは。
午前中ずっと、朝からゆみちゃんを予想外にいっぱい見れて
思い出す度に仕事中ほおが緩んでしまったんですけどね♪
まあ、あのダッサダサな登場ポーズも、棒読み台詞もよかです。
ちゃんと、夜は録画もできたし満足です。
スカステサイコー!!!!
ところで。
本日書店にて、某女性週刊誌の、ゆみこちゃんのページみてきた。
ジェンヌさんを一人ずつ紹介する連載ですね。
・・・・・・・・。
買いませんでした。
だってさ、写真がアレ過ぎて。
いくら何でも、アレだよね。
本当にアヤブキファンに喧嘩売ってるのは、週刊●性だったという。
Top Stag●の公演記事も、写り悪かったんだよねぇ。
最近写り運悪いなぁ。ゆみちゃん。
しっかし今日のにっき、真剣に意味ゼロだな。
ある意味潔い。
あんな朝からさー、スカイレポーターズでさー。
スカイレポーターズが放送される月曜のスカステニュースは
けっこう楽しみにしてるんだけど、先週「公演クイズ」という
ゆるーーいのが始まってしまって、「あ、こりゃレポーターズもネタ枯れだな」って思ったわけよ。
んで、その答えあわせをするってんで、見てたわけよ。
そしたら、解答者としてゆみこさんが!
1問目で出てきたから、「あーまた、今公演の定番、ゆみまとむで解答者を分け合うのね」って思ったわけよ。
そしたら!!!
全問、ゆみこちゃんが答えあわせしてくれるじゃないのさ!!
こっちは、朝の忙しい時間、適当にテレビ見るのは切り上げて準備しようと思っていたのに。
ずっと出てるんだもの。
見ちゃうべさ(めったに日常会話でも使わない北海道弁)。
しかも!!!
先週募集していた、全問正解した人へのプレゼント。
ゆみちゃんが撮った写真とサインとパソカレですって!?
先 に 言 え ! !(めったに使わないタグ)
そういうことは。
もうもうもう。
なんなのさ、喧嘩売ってるよねぇ。
プレゼント、分かっていたら応募したっての。
なんて・・・・・。
顔ニヤけてるんですけどね。じつは。
午前中ずっと、朝からゆみちゃんを予想外にいっぱい見れて
思い出す度に仕事中ほおが緩んでしまったんですけどね♪
まあ、あのダッサダサな登場ポーズも、棒読み台詞もよかです。
ちゃんと、夜は録画もできたし満足です。
スカステサイコー!!!!
ところで。
本日書店にて、某女性週刊誌の、ゆみこちゃんのページみてきた。
ジェンヌさんを一人ずつ紹介する連載ですね。
・・・・・・・・。
買いませんでした。
だってさ、写真がアレ過ぎて。
いくら何でも、アレだよね。
本当にアヤブキファンに喧嘩売ってるのは、週刊●性だったという。
Top Stag●の公演記事も、写り悪かったんだよねぇ。
最近写り運悪いなぁ。ゆみちゃん。
しっかし今日のにっき、真剣に意味ゼロだな。
ある意味潔い。
パレルモの稽古場来たよー!
ゆみファンとしては、満足のゆく内容だった。
子孫と聞いて「主演コンビとの絡みなしかーい」と
ちゃぶ台ひっくり返したりもしてみたけれど。
今日のあすかちゃんとのラプっぶりで、ご機嫌は直りましたよ(何様?)。
なにしろ、貴族系が続いて「ワルが見たい」・・・そんな願いが
博多で叶ったそのあと、見たい役はひとつ!
大恋愛だったんだもんねーーーーー♪
キューっとお尻がかゆくなるような、甘甘なのをたのんまっせ!
ショーはね、あの既視感のあるメロディーに
「やはりか・・・」と脱力しましたけども。
とりあえずうれしかったのさー。
ゆみファンとしては、満足のゆく内容だった。
子孫と聞いて「主演コンビとの絡みなしかーい」と
ちゃぶ台ひっくり返したりもしてみたけれど。
今日のあすかちゃんとのラプっぶりで、ご機嫌は直りましたよ(何様?)。
なにしろ、貴族系が続いて「ワルが見たい」・・・そんな願いが
博多で叶ったそのあと、見たい役はひとつ!
大恋愛だったんだもんねーーーーー♪
キューっとお尻がかゆくなるような、甘甘なのをたのんまっせ!
ショーはね、あの既視感のあるメロディーに
「やはりか・・・」と脱力しましたけども。
とりあえずうれしかったのさー。
最近のスカステライフ/博多遠征/ふーちゃん
2005年7月18日 ゆみこちゃんぼんやりしているうちに、楽しみにしていた「エスペランサ/舞夢」や
「アプローズ・タカラヅカ」の放映が終わった。
もちろん見ましたわ!!
「舞夢」は・・・・。
時間を空けて見ると、なんとも言えず駄ショーだ・・・・と感じたことだよ。
浮気の場面や、林檎を選ぶところのドタバタ加減といったら・・・。
でも、見ちゃうんだよ。
しょうもなー!って思う場面と同じくらい、好きな場面があるんだもんよ。
プロローグは、おさちゃんの格好はあんまりだ・・・と思いつつ
ゆみこちゃんの髪型だとか、トップコンビ+特出コンビ+蘭とむと
踊るトコとか、スキなのよ。
あとアイガッチャやっぱ見てしまうしさぁ。
あと後半のブルーの衣裳そしてエトワール。
エトワールは、東京千秋楽、良かったですなぁ。
DVDバージョンよりも、更に、歌うヨロコビと自信にあふれていたわ・・・。
そして、「アプローズ・タカラヅカ」。
これも、歓声あげて見たね。
全体に、アングルがDVDよりも好みだった。
DVDは、おさちゃん以外は引いているところが多いんだけど
今回の千秋楽収録は、蘭とむくらいまでは一人一人抜いてくれているのよね。
特に、後半のフラメンコっぽいところ(パンフ見たら「パッション・ノアール」の場面)
あそこの群舞のところ、ゆみこちゃんがどこにいるやら、
アカレンジャーで出た後は見失っていたの。
でも、今回はバッチリ映ってるよー!
ムラとの変更点も多くて、新鮮な気持ちで見れたしね。
思えば、コレ生で見た時ってまだ、ゆみファンの自覚無かったし。
そうなのよ。
アメイジング・グレイスなんて、かなり長くなってるんだよね。
聴けてしあわせーーー。
んで、んで、あのスーツの場面。
おさちゃんが銃を受け取るところの踊り。
あそこも、かなり長くなってるんだね。
あそこがカッコよかったよう。
ゆみこちゃんがくるくる回ってしゅたっと床に座るところ!
(こう説明すると、物凄いかっこ悪い感じがしますな・・・)
あそこ、みんなカッコいいよねー。
これがタカラヅカの男役スーツですよ!みたいな。
で、やはり中詰も大好き。
娘役さんが、ピンク・ブルー・白のトリコロールに分かれて
踊るのが物凄くキレイなんだよなー。
んで、ゆみこちゃんもいっぱい映っていて満足。
「アーイ」の掛け声も聞けます。
あとあと、順番もうぐちゃぐちゃだけどダルマの銀橋・・・・。
あそこはいろんな意味でドキドキですわ・・・。
細くて長すぎる、脚。
男役のメイクが怖い、顔。
で、初日映像でぎこちなかったウインク・・・。
でも、東京千秋楽は大丈夫!
最後の「Year!」を「メルシ」にする余裕がステキでした。
全体にゆみこちゃんは、この千秋楽、笑顔全開でテンション高くて
見ていて楽しかったですわ。
−−−−−−−−−−−−−−
博多のホテル&飛行機やっと押さえた!
いろいろ、日程やらホテル選択で悩んでいたけど
かなり自分的には満足できる内容で決め込めたZE!
博多座って、せりとか盆もあるんだね。
一段と楽しみになってきた!
あ、ヅカとは関係ないけど、博多にはアジア最大の観覧車がある模様。
観覧車フリークとしては、ぜひこれは押さえねば。
まあ、一人で乗るんですけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−
ふーちゃんの退団。
ふーちゃん好きのかーこ母に告げるのは辛かったわ。
(私のほうが、モバイルで先に知っていた)
平気そうにしていたけど、やはり悲しいようです。
今日ふと「ふーちゃんいなかったら、もう観にいかない」みたいなことを言い出していた。
(多分そのうち気が変わると思うが)
今日退団会見がニュースで流れたから、にわかに現実味が増したんだろうね。
なんだか、これまでフツーに見ていた人が「辞める」って言った途端
これからは見るたびに「もう辞めちゃう人なんだ」と思うのが淋しい。
まあ、最後の日はしばらく先なんで、博多でのふーちゃんもまずは、楽しみにしようかと。
「アプローズ・タカラヅカ」の放映が終わった。
もちろん見ましたわ!!
「舞夢」は・・・・。
時間を空けて見ると、なんとも言えず駄ショーだ・・・・と感じたことだよ。
浮気の場面や、林檎を選ぶところのドタバタ加減といったら・・・。
でも、見ちゃうんだよ。
しょうもなー!って思う場面と同じくらい、好きな場面があるんだもんよ。
プロローグは、おさちゃんの格好はあんまりだ・・・と思いつつ
ゆみこちゃんの髪型だとか、トップコンビ+特出コンビ+蘭とむと
踊るトコとか、スキなのよ。
あとアイガッチャやっぱ見てしまうしさぁ。
あと後半のブルーの衣裳そしてエトワール。
エトワールは、東京千秋楽、良かったですなぁ。
DVDバージョンよりも、更に、歌うヨロコビと自信にあふれていたわ・・・。
そして、「アプローズ・タカラヅカ」。
これも、歓声あげて見たね。
全体に、アングルがDVDよりも好みだった。
DVDは、おさちゃん以外は引いているところが多いんだけど
今回の千秋楽収録は、蘭とむくらいまでは一人一人抜いてくれているのよね。
特に、後半のフラメンコっぽいところ(パンフ見たら「パッション・ノアール」の場面)
あそこの群舞のところ、ゆみこちゃんがどこにいるやら、
アカレンジャーで出た後は見失っていたの。
でも、今回はバッチリ映ってるよー!
ムラとの変更点も多くて、新鮮な気持ちで見れたしね。
思えば、コレ生で見た時ってまだ、ゆみファンの自覚無かったし。
そうなのよ。
アメイジング・グレイスなんて、かなり長くなってるんだよね。
聴けてしあわせーーー。
んで、んで、あのスーツの場面。
おさちゃんが銃を受け取るところの踊り。
あそこも、かなり長くなってるんだね。
あそこがカッコよかったよう。
ゆみこちゃんがくるくる回ってしゅたっと床に座るところ!
(こう説明すると、物凄いかっこ悪い感じがしますな・・・)
あそこ、みんなカッコいいよねー。
これがタカラヅカの男役スーツですよ!みたいな。
で、やはり中詰も大好き。
娘役さんが、ピンク・ブルー・白のトリコロールに分かれて
踊るのが物凄くキレイなんだよなー。
んで、ゆみこちゃんもいっぱい映っていて満足。
「アーイ」の掛け声も聞けます。
あとあと、順番もうぐちゃぐちゃだけどダルマの銀橋・・・・。
あそこはいろんな意味でドキドキですわ・・・。
細くて長すぎる、脚。
男役のメイクが怖い、顔。
で、初日映像でぎこちなかったウインク・・・。
でも、東京千秋楽は大丈夫!
最後の「Year!」を「メルシ」にする余裕がステキでした。
全体にゆみこちゃんは、この千秋楽、笑顔全開でテンション高くて
見ていて楽しかったですわ。
−−−−−−−−−−−−−−
博多のホテル&飛行機やっと押さえた!
いろいろ、日程やらホテル選択で悩んでいたけど
かなり自分的には満足できる内容で決め込めたZE!
博多座って、せりとか盆もあるんだね。
一段と楽しみになってきた!
あ、ヅカとは関係ないけど、博多にはアジア最大の観覧車がある模様。
観覧車フリークとしては、ぜひこれは押さえねば。
まあ、一人で乗るんですけどね。
−−−−−−−−−−−−−−−
ふーちゃんの退団。
ふーちゃん好きのかーこ母に告げるのは辛かったわ。
(私のほうが、モバイルで先に知っていた)
平気そうにしていたけど、やはり悲しいようです。
今日ふと「ふーちゃんいなかったら、もう観にいかない」みたいなことを言い出していた。
(多分そのうち気が変わると思うが)
今日退団会見がニュースで流れたから、にわかに現実味が増したんだろうね。
なんだか、これまでフツーに見ていた人が「辞める」って言った途端
これからは見るたびに「もう辞めちゃう人なんだ」と思うのが淋しい。
まあ、最後の日はしばらく先なんで、博多でのふーちゃんもまずは、楽しみにしようかと。
NAKED CITYに思うこと
2005年5月9日 ゆみこちゃんNAKED CITYの千秋楽放送があった。
ノーカットもうれしかったし、良い舞台だったね!
単に楽の興奮だけじゃなくて、TCA販売時よりかなり作品として
こなれていたというか・・・・。
ゆみこちゃんも、本人比でもすごく余裕が感じられた。
それにしても、作品に恵まれたんだなぁって改めて思う。
登場人物も一人の無駄なく、物語にちゃんと絡んでいて
一人一人の性格がしっかりしていて、
だからどの場面も意味のある、中身のあるものとなっていて・・・。
見れば見るほど、噛み締めるほどに味のあるお話。
こんな風に、いろいろちゃんと帳尻が合って、説得力があって
しかも面白い作品って、ヅカでは珍しいのでは!?と思うほど。
出演者も、あすかちゃん始めさおたさん、みわっちまっつにまりんさん、
エリチアキさんやちはるさん・・・・大好きな人ばかりだー!
ゆみこちゃんは大好きなんだけど、まだ真ん中の人としての輝きは
足りないと、常日頃から思っているわたし。
でも、こんなスゴイ作品を、スゴイ人たちに囲まれて
務め上げたっていうのは、なんだかヘンだけど「ほおー」って思ってしまうよ。
てか泣けた。
フツーに、物語に泣き、ゆみこちゃんのフィナーレの
感極まった泣き笑いのような表情に泣き。
印象的だったのが、小柳先生の言葉。
ゆみこちゃんのことを、
「やさしいけど寂しげなところが、ビリーに重なる」
みたいにおっしゃっていた。
わかるんだ。寂しげって。
影があるとも言えるし、オーラが薄いとも言えるし。
それが、わたしはずっとゆみこちゃんに「足りない」点だと思ってきた。
でも、演出家さんがそれを捉えて、そのあてがきで作品が作れるなら、
しかもそれが名作になっちゃうのなら、
もしかしてそれって「足りない」んじゃなくて、長所なのかもしれない。
しかも、他の人とはかぶらない稀有な・・・・・・。
なんていうのは、あまりにファンの欲目すぎるかな。すぎるよね。
てかやっぱ、わたし自身もっと、ゆみこちゃんにはギラギラして欲しいしね。
でも良い舞台だった!
でもでも、最後にダメだし。
やっぱウインク、下手っくそだなぁゆみこちゃん。
口半開きになってるし・・・・。
締めのあいさつ、下手っくそだなぁゆみこちゃん。
ファンにもどかしさを感じさせるのも、あなたのテクなんですかっ!?
ノーカットもうれしかったし、良い舞台だったね!
単に楽の興奮だけじゃなくて、TCA販売時よりかなり作品として
こなれていたというか・・・・。
ゆみこちゃんも、本人比でもすごく余裕が感じられた。
それにしても、作品に恵まれたんだなぁって改めて思う。
登場人物も一人の無駄なく、物語にちゃんと絡んでいて
一人一人の性格がしっかりしていて、
だからどの場面も意味のある、中身のあるものとなっていて・・・。
見れば見るほど、噛み締めるほどに味のあるお話。
こんな風に、いろいろちゃんと帳尻が合って、説得力があって
しかも面白い作品って、ヅカでは珍しいのでは!?と思うほど。
出演者も、あすかちゃん始めさおたさん、みわっちまっつにまりんさん、
エリチアキさんやちはるさん・・・・大好きな人ばかりだー!
ゆみこちゃんは大好きなんだけど、まだ真ん中の人としての輝きは
足りないと、常日頃から思っているわたし。
でも、こんなスゴイ作品を、スゴイ人たちに囲まれて
務め上げたっていうのは、なんだかヘンだけど「ほおー」って思ってしまうよ。
てか泣けた。
フツーに、物語に泣き、ゆみこちゃんのフィナーレの
感極まった泣き笑いのような表情に泣き。
印象的だったのが、小柳先生の言葉。
ゆみこちゃんのことを、
「やさしいけど寂しげなところが、ビリーに重なる」
みたいにおっしゃっていた。
わかるんだ。寂しげって。
影があるとも言えるし、オーラが薄いとも言えるし。
それが、わたしはずっとゆみこちゃんに「足りない」点だと思ってきた。
でも、演出家さんがそれを捉えて、そのあてがきで作品が作れるなら、
しかもそれが名作になっちゃうのなら、
もしかしてそれって「足りない」んじゃなくて、長所なのかもしれない。
しかも、他の人とはかぶらない稀有な・・・・・・。
なんていうのは、あまりにファンの欲目すぎるかな。すぎるよね。
てかやっぱ、わたし自身もっと、ゆみこちゃんにはギラギラして欲しいしね。
でも良い舞台だった!
でもでも、最後にダメだし。
やっぱウインク、下手っくそだなぁゆみこちゃん。
口半開きになってるし・・・・。
締めのあいさつ、下手っくそだなぁゆみこちゃん。
ファンにもどかしさを感じさせるのも、あなたのテクなんですかっ!?
ついにこの日が来てしまった。
もう後戻りはできない。
大げさな前フリで始まりましたけども。
本日スカステ試聴始めることができましたぁ〜!
当初、ウェブサイトから取り付け工事を申し込んだところ
「4月以降になる」といわれ青くなったんだけど、
近所の電気屋さんに聞いてみたら、アンテナ・チューナーを
別で買っているにも関わらず、工事のみ引き受けてくれるそうな。
しかもすぐに。
というわけで、本日取り付け完了〜♪
そして無料試聴を申し込み、無事、スカステライフ突入しました!
さっそく凄いよ。
ニュースで、花組初日映像。そしてエリザ千秋楽!
こんなのが、自宅の居間で見れるなんてーーーーー!
安い。
アンテナもチューナーも、毎月の視聴料もやっすー!!!!
激安!(しつこい)
花組の公演映像は、ネタバレ防止のために我慢しようかとも思った。
が。
かーこ母に「(舞台で観るまで)見るのやめとく?」と一応聞いたら
「いや見る」と即答。
さすが、推理小説のラストから読む女、かーこ母よ・・・。
その潔い生き方、尊敬に値しますな・・・・・。
スカステは見れるようになったけれども、まだ録画ができません。
配線などの関係でね。
で、今日は北海道在住のきりやんファン、どもよんさん
(http://blog.drecom.jp/domoyonn0802_myprofile-/)
に提供いただいた、ゆみこちゃんDS、それどう、など見る。
それどう、はカメラを構えるゆみこちゃんが可愛いじゃないか!
あの、カメラを持つ手つきは堂に入ってるのに、
口元がニコッて笑っちゃってますよ。
・・・ゆみこ、いつもそんな風に、笑いながら撮っているのかい・・・?
思わずニヒルにそう尋ねてしまうほど、ほほえましいではないですか!
あふーん。たまりません。
DSは・・・・。
いっぱい複雑な思いがありました。
日中初めて見た時は、すぐに入っていけなくて、
「やっぱ、DSは生で見た人のものなのかなー」と思ったり。
でも、夜少し飲んで見るとスッと入っていけましたね。
ディナーショーはやっぱ、夜のものらしい!?
なんか、わたし一応はファンのつもりですけど、言いますけど
まだいっぱい課題があるとは思う。
なんか、弾けてる場面でもどこか冷静な彼女。
どこか、枠の中でやってるように見えてしまうの。
なんで?
わたしの見方がおかしいのかなぁ。
ちゃんと「おおー」って思ったり「すてきー」って思う場面も
いーっぱい(ていうかほとんど)なんだけど。
どこか不安になったりもする。
でも、きっと注文がいつまでもなくならないのは、愛ゆえな気もするし。
でもファンだから、どこまでも何をしても愛してるよ!って
それが当たり前な気もする。
わからない・・・・・・。
一つはっきりしてるのは、あの空間に実際にいたかった、ってことやね・・・。
うーん。
あと、やはり「NAKED CITY」が良かったな。
あれはこの世で一番、彼女の曲ですもんね♪
ああなんか、ちょっと情緒不安定気味ですが。
あしたっから、ちょっと鬱陶しい感じのスカステ日誌が始まりますよ〜!お許しを!
もう後戻りはできない。
大げさな前フリで始まりましたけども。
本日スカステ試聴始めることができましたぁ〜!
当初、ウェブサイトから取り付け工事を申し込んだところ
「4月以降になる」といわれ青くなったんだけど、
近所の電気屋さんに聞いてみたら、アンテナ・チューナーを
別で買っているにも関わらず、工事のみ引き受けてくれるそうな。
しかもすぐに。
というわけで、本日取り付け完了〜♪
そして無料試聴を申し込み、無事、スカステライフ突入しました!
さっそく凄いよ。
ニュースで、花組初日映像。そしてエリザ千秋楽!
こんなのが、自宅の居間で見れるなんてーーーーー!
安い。
アンテナもチューナーも、毎月の視聴料もやっすー!!!!
激安!(しつこい)
花組の公演映像は、ネタバレ防止のために我慢しようかとも思った。
が。
かーこ母に「(舞台で観るまで)見るのやめとく?」と一応聞いたら
「いや見る」と即答。
さすが、推理小説のラストから読む女、かーこ母よ・・・。
その潔い生き方、尊敬に値しますな・・・・・。
スカステは見れるようになったけれども、まだ録画ができません。
配線などの関係でね。
で、今日は北海道在住のきりやんファン、どもよんさん
(http://blog.drecom.jp/domoyonn0802_myprofile-/)
に提供いただいた、ゆみこちゃんDS、それどう、など見る。
それどう、はカメラを構えるゆみこちゃんが可愛いじゃないか!
あの、カメラを持つ手つきは堂に入ってるのに、
口元がニコッて笑っちゃってますよ。
・・・ゆみこ、いつもそんな風に、笑いながら撮っているのかい・・・?
思わずニヒルにそう尋ねてしまうほど、ほほえましいではないですか!
あふーん。たまりません。
DSは・・・・。
いっぱい複雑な思いがありました。
日中初めて見た時は、すぐに入っていけなくて、
「やっぱ、DSは生で見た人のものなのかなー」と思ったり。
でも、夜少し飲んで見るとスッと入っていけましたね。
ディナーショーはやっぱ、夜のものらしい!?
なんか、わたし一応はファンのつもりですけど、言いますけど
まだいっぱい課題があるとは思う。
なんか、弾けてる場面でもどこか冷静な彼女。
どこか、枠の中でやってるように見えてしまうの。
なんで?
わたしの見方がおかしいのかなぁ。
ちゃんと「おおー」って思ったり「すてきー」って思う場面も
いーっぱい(ていうかほとんど)なんだけど。
どこか不安になったりもする。
でも、きっと注文がいつまでもなくならないのは、愛ゆえな気もするし。
でもファンだから、どこまでも何をしても愛してるよ!って
それが当たり前な気もする。
わからない・・・・・・。
一つはっきりしてるのは、あの空間に実際にいたかった、ってことやね・・・。
うーん。
あと、やはり「NAKED CITY」が良かったな。
あれはこの世で一番、彼女の曲ですもんね♪
ああなんか、ちょっと情緒不安定気味ですが。
あしたっから、ちょっと鬱陶しい感じのスカステ日誌が始まりますよ〜!お許しを!
コメントをみる |

今月号のトピックスはもちろんアレ・・・・。
マンガのページにゆみこちゃんが!!
なんだかねぇ。
何度見ても笑みがこぼれてしまうよ・・・。
わたしってば勝手に、このマンガの連載でゆみこちゃんを見るのは
まだ先なような気がしていたんだよね・・・。
こんなに早く、見ることができるとは。
似てる似てない関係なく、うれしいですな・・・。
ところで
新しい職場の、PCの壁紙はまだ無地。
ゆみこちゃんの笑顔を配して、癒されたいなーと計画中。
でも、なんか周りみても、デスクトップに趣味丸出しの人が少ないのよね・・・。
前の職場は、割とみんな好き放題していたんだけどなぁ。
ああ、癒されたい・・・・・・。
マンガのページにゆみこちゃんが!!
なんだかねぇ。
何度見ても笑みがこぼれてしまうよ・・・。
わたしってば勝手に、このマンガの連載でゆみこちゃんを見るのは
まだ先なような気がしていたんだよね・・・。
こんなに早く、見ることができるとは。
似てる似てない関係なく、うれしいですな・・・。
ところで
新しい職場の、PCの壁紙はまだ無地。
ゆみこちゃんの笑顔を配して、癒されたいなーと計画中。
でも、なんか周りみても、デスクトップに趣味丸出しの人が少ないのよね・・・。
前の職場は、割とみんな好き放題していたんだけどなぁ。
ああ、癒されたい・・・・・・。
あけましておめでとうございます!!
年賀状に「2006年 元旦」と書いてしまったことを今日指摘されるまで気付かなかったぼんやり人間のかーこではございますが、今年もよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さてさて。
お正月といえば、久しぶりに集まった親戚との語らいが楽しみの一つですね。
などという、不気味な導入から始まりましたけど。
ふっふっふ・・・。
来たのよ。ウチに。先日。あの、いとこのIちゃんが♪
花組の元トップMさんのファンのいとこちゃんが、たーんまりと昔のビデオを持ってきてくれたんだよー!!
10本以上持ってきてくれたんだよ!!なんて素晴らしいの!?
ああ、笑いが止まらないわ!!
公演ものでは「スナイパー/ESP!」とか、花組の「サザンクロス・レヴュー」が楽しみ♪
また、N○Kの10年くらい前の番組も、今日ちょっと見たけど面白そうだったわ・・・。
往年の大スターの映像(アマツオトメさんとか・・・映像が残ってるって、最近まで舞台に立ってらしたって、知らなかったよ・・・)とか、あとあと、本科生のときのゆみこちゃんが映っているらしく、それをチェックするのも大いに楽しみですな。
さらにIちゃんは、今回持ってきてくれた中にはなかったけど、昨年の元旦にBSで放送したという「アプローズ・タカラヅカ」も持っているということが判明!
ああ!!
見たかったんだぁ。もう、本当に見たくて見たくて・・・。
TCA版では、ゆみこちゃんの歌が一曲カットされていて、それがNHK分には入っているっていうんで、以前からワタシにとって物凄く見たかった映像だったのよ!
後日、お借りする予定です♪もう待ち遠しくてたまらない!!
そんな素敵な出来事が年明け早々あったわけだけど。
・・・・・・ついに!
いよいよ、東京遠征も迫ってきたわけよ!!
ゆみこちゃーーんー待っててねーーーー・・・ぇ・・・
でも、北海道はしばらく雪みたいで、天候だけが心配だなぁ。
東京では、公演のほかにもいろいろやることがあって、忙しい。
東宝では、キャトルで舞台写真なんかもチェック!
某デパートで開催中のタカラヅカ展にも行きましょう。
ゆみこちゃんDSのチラシが無いか、チェックしましょう。
忘れないようにしなくてはね・・・。
ところで。
新年と言えば、初夢でみた内容が正夢になると、古くから言い伝えられていますよね。
ゆみこちゃんのポストカードを枕の下に敷いてみたけど、ゆみこちゃんはおろか、一人のジェンヌさんも出てこない、どっちかっつーと悪夢で目覚めた。
年明けの、悲しい出来事だった。
年賀状に「2006年 元旦」と書いてしまったことを今日指摘されるまで気付かなかったぼんやり人間のかーこではございますが、今年もよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さてさて。
お正月といえば、久しぶりに集まった親戚との語らいが楽しみの一つですね。
などという、不気味な導入から始まりましたけど。
ふっふっふ・・・。
来たのよ。ウチに。先日。あの、いとこのIちゃんが♪
花組の元トップMさんのファンのいとこちゃんが、たーんまりと昔のビデオを持ってきてくれたんだよー!!
10本以上持ってきてくれたんだよ!!なんて素晴らしいの!?
ああ、笑いが止まらないわ!!
公演ものでは「スナイパー/ESP!」とか、花組の「サザンクロス・レヴュー」が楽しみ♪
また、N○Kの10年くらい前の番組も、今日ちょっと見たけど面白そうだったわ・・・。
往年の大スターの映像(アマツオトメさんとか・・・映像が残ってるって、最近まで舞台に立ってらしたって、知らなかったよ・・・)とか、あとあと、本科生のときのゆみこちゃんが映っているらしく、それをチェックするのも大いに楽しみですな。
さらにIちゃんは、今回持ってきてくれた中にはなかったけど、昨年の元旦にBSで放送したという「アプローズ・タカラヅカ」も持っているということが判明!
ああ!!
見たかったんだぁ。もう、本当に見たくて見たくて・・・。
TCA版では、ゆみこちゃんの歌が一曲カットされていて、それがNHK分には入っているっていうんで、以前からワタシにとって物凄く見たかった映像だったのよ!
後日、お借りする予定です♪もう待ち遠しくてたまらない!!
そんな素敵な出来事が年明け早々あったわけだけど。
・・・・・・ついに!
いよいよ、東京遠征も迫ってきたわけよ!!
ゆみこちゃーーんー待っててねーーーー・・・ぇ・・・
でも、北海道はしばらく雪みたいで、天候だけが心配だなぁ。
東京では、公演のほかにもいろいろやることがあって、忙しい。
東宝では、キャトルで舞台写真なんかもチェック!
某デパートで開催中のタカラヅカ展にも行きましょう。
ゆみこちゃんDSのチラシが無いか、チェックしましょう。
忘れないようにしなくてはね・・・。
ところで。
新年と言えば、初夢でみた内容が正夢になると、古くから言い伝えられていますよね。
ゆみこちゃんのポストカードを枕の下に敷いてみたけど、ゆみこちゃんはおろか、一人のジェンヌさんも出てこない、どっちかっつーと悪夢で目覚めた。
年明けの、悲しい出来事だった。
あさきゆめみし、新公
2004年11月29日 ゆみこちゃん本日は、ゆみこちゃん主演の「あさきゆめみし」新人公演ダイジェストビデオを鑑賞。
いまさら、とっても今更だけど思った。
「歌えるって、すんごい武器なんだな〜!!」
贔屓の欲目もあるとは思うんだけど、あの歌はやはり凄い。
妻を寝取った柏木を「許せん 許せん」って歌うとことかも、黒い情熱がほとばしる、かなりの迫力だった。
愛していながらも、これまでゆみこちゃんがあそこまでオーラがある人とは思っていなかったかも。
大劇場をあんなに包み込めるのね・・・。
「ルードヴィヒ?世」「あさきゆめみし」と新人公演2作続けて見て、「NAKED CITY」とは違うパワーを感じた。
「NAKED〜」は、乾いた都会の、斜に構えた男だったから、ストレートに愛だの人生だの叫んだりしなかったもんな。
その叫びを見ることができた気がします。
もちろん、新人公演ゆえの高ぶりというのも大きいのでしょうが。
ていうか、今更でホントに失礼な話だわ。ごめんよ。
でも、この時期に「あさきゆめみし」見たのは良かったかも。
お衣裳が豪華で、美しくて、ほれぼれ。
こんなん着るのかなぁー♪♪と、うっとり。
壮さんと舞いも舞ってて、ああ美しー、とまたうっとり。
「天の鼓」どんどん楽しみになっとるで!
雑誌「Top staeg」にインタビューが載ってるらしいけど、まだ入手かなわず。
そこで、今回の帝の役について語ってるらしい。
・・・これまで知らなかったよ。
集合日に、初めて配役発表になる&台本配られるんだと思っていた!雑誌に今載ってるってことは、相当前に生徒さんは配役や台本の内容がわかってるのね!?
知りませんでしたよ。
いまさら、とっても今更だけど思った。
「歌えるって、すんごい武器なんだな〜!!」
贔屓の欲目もあるとは思うんだけど、あの歌はやはり凄い。
妻を寝取った柏木を「許せん 許せん」って歌うとことかも、黒い情熱がほとばしる、かなりの迫力だった。
愛していながらも、これまでゆみこちゃんがあそこまでオーラがある人とは思っていなかったかも。
大劇場をあんなに包み込めるのね・・・。
「ルードヴィヒ?世」「あさきゆめみし」と新人公演2作続けて見て、「NAKED CITY」とは違うパワーを感じた。
「NAKED〜」は、乾いた都会の、斜に構えた男だったから、ストレートに愛だの人生だの叫んだりしなかったもんな。
その叫びを見ることができた気がします。
もちろん、新人公演ゆえの高ぶりというのも大きいのでしょうが。
ていうか、今更でホントに失礼な話だわ。ごめんよ。
でも、この時期に「あさきゆめみし」見たのは良かったかも。
お衣裳が豪華で、美しくて、ほれぼれ。
こんなん着るのかなぁー♪♪と、うっとり。
壮さんと舞いも舞ってて、ああ美しー、とまたうっとり。
「天の鼓」どんどん楽しみになっとるで!
雑誌「Top staeg」にインタビューが載ってるらしいけど、まだ入手かなわず。
そこで、今回の帝の役について語ってるらしい。
・・・これまで知らなかったよ。
集合日に、初めて配役発表になる&台本配られるんだと思っていた!雑誌に今載ってるってことは、相当前に生徒さんは配役や台本の内容がわかってるのね!?
知りませんでしたよ。
1 2