ちょっと前、ヅカファンとして新鮮に感じる
「初めて体験すること」が、少なくなってきたと書いた。
でも、久々にそんな思いを味わっています。
あさこちゃん、大劇場お披露目おめでとう!!
自分が生観劇したことがあって、贔屓組にいた、多少なりとも
思い入れのある人がトップ就任するという時期に立ち会うのは、初めてのこと。
ファンの方は、どれだけ幸せな思いで初日を迎えたことでしょー。
いろんな場所で、初日を観た人の感想や思いが綴ってあって、
そういうのを読むと、幸せ気分をおすそ分けしてもらっている気持になる。
スカステでほんの少し観ることができたけど、
ショーは、ショーらしい作品みたいだね。
ショースターのあさこちゃんらしさがいっぱい感じられるものだといいなぁ。
でも、トップとしての見せ方というのは、やはりこれまでとは
違うものなのかもしれない。
とりあえず、ひとつ思ったこと。
トップになると、ほかの人よりもヘンな衣裳を着る可能性がアップするらしい。
「初めて体験すること」が、少なくなってきたと書いた。
でも、久々にそんな思いを味わっています。
あさこちゃん、大劇場お披露目おめでとう!!
自分が生観劇したことがあって、贔屓組にいた、多少なりとも
思い入れのある人がトップ就任するという時期に立ち会うのは、初めてのこと。
ファンの方は、どれだけ幸せな思いで初日を迎えたことでしょー。
いろんな場所で、初日を観た人の感想や思いが綴ってあって、
そういうのを読むと、幸せ気分をおすそ分けしてもらっている気持になる。
スカステでほんの少し観ることができたけど、
ショーは、ショーらしい作品みたいだね。
ショースターのあさこちゃんらしさがいっぱい感じられるものだといいなぁ。
でも、トップとしての見せ方というのは、やはりこれまでとは
違うものなのかもしれない。
とりあえず、ひとつ思ったこと。
トップになると、ほかの人よりもヘンな衣裳を着る可能性がアップするらしい。
そろそろ「天の鼓」買おっかなーと思って、
札幌ヅカファンの聖地・Y楽器に行ったらば、品切れ。
どうせいつかは買うし、月エリザを購入。
(ジャケット誤植品・・・それにしてもひでーな)
あむるさんに大不評のあのカメラワーク・・・。
確かにあれって、主要キャラのファンの方にはかなりきついかも。
ソロの場面でもちょっと映って、すぐ落ち着き無くアングル変更。
でも、実はわたし、ちょっと気に入りました・・・・・ごめんなさいっ。
いや、実際に舞台を観て「あーこうなってたのか」って思った部分が
ちゃんと映っていて感動したのよ。
場面転換のときに、トートが、ルキーニが「ニヤリ」とする、とか
そういうのが押さえてあるのはツボったわ。
実際の観劇回数が少ないからかしら。
いろんな人がチラチラ映ってるのが、トクした気分なだけかも。
うんうん。でも楽しく見ました。
マックスは、みーたんさんのエリザ感想でも触れられていたけど
星原さんがステキです。
シシィとの通じ合う感じが、最初の場面からビシバシ伝わってくる。
そうだなぁ、あと映像でやっと確認できた、あいちゃんの美しさ・・・。
これまでの黒天使のイメージを覆すほど、
マデレーネ以外の場面でも美しくて、ちょっと映ると目がいってしまう。
いつか、月組さん生観劇するときは、しっかり見たいなぁ。
お稽古映像も楽しかった。
ガイチさんのガウン姿なども愉快。
あと、脇の方に陰ソロの方々がしっかり映ってる場面、感動。
星原センパイ、嘉月さんとかが必死の形相で!
いや、生観劇のときに驚いたのが陰ソロの凄さだったんだ。
もう、もう最後の証言とかさぁ。激しい歌声が響いてるもの。
あんな豪華メンバーがあんな必死でやりゃ、そりゃ凄くなるわな。
いいもん見せてもらいました。
札幌ヅカファンの聖地・Y楽器に行ったらば、品切れ。
どうせいつかは買うし、月エリザを購入。
(ジャケット誤植品・・・それにしてもひでーな)
あむるさんに大不評のあのカメラワーク・・・。
確かにあれって、主要キャラのファンの方にはかなりきついかも。
ソロの場面でもちょっと映って、すぐ落ち着き無くアングル変更。
でも、実はわたし、ちょっと気に入りました・・・・・ごめんなさいっ。
いや、実際に舞台を観て「あーこうなってたのか」って思った部分が
ちゃんと映っていて感動したのよ。
場面転換のときに、トートが、ルキーニが「ニヤリ」とする、とか
そういうのが押さえてあるのはツボったわ。
実際の観劇回数が少ないからかしら。
いろんな人がチラチラ映ってるのが、トクした気分なだけかも。
うんうん。でも楽しく見ました。
マックスは、みーたんさんのエリザ感想でも触れられていたけど
星原さんがステキです。
シシィとの通じ合う感じが、最初の場面からビシバシ伝わってくる。
そうだなぁ、あと映像でやっと確認できた、あいちゃんの美しさ・・・。
これまでの黒天使のイメージを覆すほど、
マデレーネ以外の場面でも美しくて、ちょっと映ると目がいってしまう。
いつか、月組さん生観劇するときは、しっかり見たいなぁ。
お稽古映像も楽しかった。
ガイチさんのガウン姿なども愉快。
あと、脇の方に陰ソロの方々がしっかり映ってる場面、感動。
星原センパイ、嘉月さんとかが必死の形相で!
いや、生観劇のときに驚いたのが陰ソロの凄さだったんだ。
もう、もう最後の証言とかさぁ。激しい歌声が響いてるもの。
あんな豪華メンバーがあんな必死でやりゃ、そりゃ凄くなるわな。
いいもん見せてもらいました。
先日、ついに「大運動会」DVDを購入!
入場行進くらいまで、母とゲラゲラ笑いながら見て、続きは未見。
お稽古風景は、花組の授賞式のバカ加減に爆笑。
あと、ふーちゃんが映っているほとんどのショットで笑いっぱなしなのがウケた。
いつも、あんな風にコロコロ笑ってるんだろーな!
なんというか、そばにいたら思わず可愛がってしまうでしょーね。ああいう人がいると。いやーおかしかった。
専科の、松本悠里さんのノリノリっぷりもツボ。
あれだけ元気な踊り子がいるんじゃあ、専科の娘1(?)はしばらく補充いらんわなぁ。
入場行進は、意外にも花組と雪組は今ひとつに感じた。
てか、他のチーム凝りすぎ!
専科は文句なしにゴージャスだし、月もよく出来ている。
星組の、シンプルな構成ながらも「魅せる」という点でかなり高レベルなのには脱帽だわ!
公演中なのに!!!
てか、実際の仕事でも、ヒマなときよりもてんこ盛りに忙しい時のほうが集中力が高くて、効率が上がる・・・みたいなテンションを思い出した。
あくまでも、映像を見ての感想なんで、実際の盛り上がりの度合いはわからないのだけど。
まあ、そんなことを考えながら見ていましたけど。
そして、今日は花組エリザを好きなシーンだけ抜粋して鑑賞。
トートがエリザベートを連れて行くところは、いつ見ても涙が出てしまう。
今日は、月組のこのシーンはどんな風になるんだろうと考えてしまった。
うーん。意外といいんじゃない?
さえこさんとあさこちゃんの歌は確かに大変かも知れんけど、ラストシーンでは、さえこさんのお芝居の大きさみたいなものが、きっとどーんと出るんじゃないかと思う。
もちろん、黄泉の帝王様なんだけど、氷の冷たさと一緒に包容力を兼ね備えて・・・真冬なんだけど、かまくらの中は意外と温かい・・・みたいな・・・?意味不明??北国の人はわかりませんか?
とにかく。
そういう、トートとしての大きさに、あさこちゃんが身をゆだねてる・・・そういう風になれば、いいラストシーンになると思ったのよね。
入場行進くらいまで、母とゲラゲラ笑いながら見て、続きは未見。
お稽古風景は、花組の授賞式のバカ加減に爆笑。
あと、ふーちゃんが映っているほとんどのショットで笑いっぱなしなのがウケた。
いつも、あんな風にコロコロ笑ってるんだろーな!
なんというか、そばにいたら思わず可愛がってしまうでしょーね。ああいう人がいると。いやーおかしかった。
専科の、松本悠里さんのノリノリっぷりもツボ。
あれだけ元気な踊り子がいるんじゃあ、専科の娘1(?)はしばらく補充いらんわなぁ。
入場行進は、意外にも花組と雪組は今ひとつに感じた。
てか、他のチーム凝りすぎ!
専科は文句なしにゴージャスだし、月もよく出来ている。
星組の、シンプルな構成ながらも「魅せる」という点でかなり高レベルなのには脱帽だわ!
公演中なのに!!!
てか、実際の仕事でも、ヒマなときよりもてんこ盛りに忙しい時のほうが集中力が高くて、効率が上がる・・・みたいなテンションを思い出した。
あくまでも、映像を見ての感想なんで、実際の盛り上がりの度合いはわからないのだけど。
まあ、そんなことを考えながら見ていましたけど。
そして、今日は花組エリザを好きなシーンだけ抜粋して鑑賞。
トートがエリザベートを連れて行くところは、いつ見ても涙が出てしまう。
今日は、月組のこのシーンはどんな風になるんだろうと考えてしまった。
うーん。意外といいんじゃない?
さえこさんとあさこちゃんの歌は確かに大変かも知れんけど、ラストシーンでは、さえこさんのお芝居の大きさみたいなものが、きっとどーんと出るんじゃないかと思う。
もちろん、黄泉の帝王様なんだけど、氷の冷たさと一緒に包容力を兼ね備えて・・・真冬なんだけど、かまくらの中は意外と温かい・・・みたいな・・・?意味不明??北国の人はわかりませんか?
とにかく。
そういう、トートとしての大きさに、あさこちゃんが身をゆだねてる・・・そういう風になれば、いいラストシーンになると思ったのよね。
某オクで、ゆみこちゃんの名前(苗字のみ)で検索したら、このようなものが…
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7542568
ちょっと欲しくなってしまったのはきっと気のせい…。
今日はいとこから借りたビデオシリーズ。
「長い春の果てに/名前忘れたショー」を鑑賞。
えみくらちゃんの千秋楽が近づいているので、メモリアルとして見てみた。
なにやら、本筋とは関係ないけどユーヒさんの女役が美しいのには驚いた!普通に女性として当然のようにキレイなのでね。
汐風幸さんもキレイなんだけど、話し方とか総合での女性らしさはユーヒさんに軍配!(勝手に勝負つけるなと)
男役さんがショーで女装するときは、結構キレイな人でも男役くささが消えないのはやはりメイクをイチから変えられないからなのかなぁ。
あと、きりやんもなんか若いというか、今よりちょっとだけ痩せていて少年ぽくてステキ。
あ、もちろんトップのお二人もステキだったけどね。
あと、ショーのりかさんとわたるさんのデュエットダンスもかっこよかった。ああいう官能系ダンスに弱いのか?>自分
男役ダンサー系二人ののデュエットダンスはさすがに濃いし、動きもダイナミックで何ともいえませんなー。
月組さんは、まだ娘役の人の名前と顔があまり一致しておらず、男役さんに偏った感想になってしまうなー。
男役さんもそうは言っても、みっちゃん、さららんくらいまでかしら。ふー、まだまだっ!
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7542568
ちょっと欲しくなってしまったのはきっと気のせい…。
今日はいとこから借りたビデオシリーズ。
「長い春の果てに/名前忘れたショー」を鑑賞。
えみくらちゃんの千秋楽が近づいているので、メモリアルとして見てみた。
なにやら、本筋とは関係ないけどユーヒさんの女役が美しいのには驚いた!普通に女性として当然のようにキレイなのでね。
汐風幸さんもキレイなんだけど、話し方とか総合での女性らしさはユーヒさんに軍配!(勝手に勝負つけるなと)
男役さんがショーで女装するときは、結構キレイな人でも男役くささが消えないのはやはりメイクをイチから変えられないからなのかなぁ。
あと、きりやんもなんか若いというか、今よりちょっとだけ痩せていて少年ぽくてステキ。
あ、もちろんトップのお二人もステキだったけどね。
あと、ショーのりかさんとわたるさんのデュエットダンスもかっこよかった。ああいう官能系ダンスに弱いのか?>自分
男役ダンサー系二人ののデュエットダンスはさすがに濃いし、動きもダイナミックで何ともいえませんなー。
月組さんは、まだ娘役の人の名前と顔があまり一致しておらず、男役さんに偏った感想になってしまうなー。
男役さんもそうは言っても、みっちゃん、さららんくらいまでかしら。ふー、まだまだっ!
週末「飛鳥夕映え/タカラヅカ絢爛」のDVD購入♪
これは1回だけ生観劇できたんだけど、ショーが特に好きで、DVDを買うことを早い段階で決めていたのだった。
生観劇での感想は、お芝居でくららちゃんが思ったよりもしっとりと落ち着いた演技をするのが印象的だった。月組さんの生舞台は初で、それまでは映像で「シニョール・ドンファン」と「薔薇の封印」しか見たことがなかったので、若々しい(実際若いけどさ)可愛らしいイメージが強かったんですね。
お芝居は、繰り返して見るとまた良いなぁー。主題歌も好き。
るるるーるるー、って転調するとことか。
最初と最後のシーンの関係も、数回見ることでどんどん滲みてくるなぁ。
役替わりが収録されているのも嬉しい。誰が良いというよりも、公演日が遅いものになるに従って、細かいところが良くなってるように見えて面白かった。同期3人が台詞言うところが、一番遅い収録日のゆうひさん鎌足の回が凄く揃っていたり。
やはり舞台は生ものですなぁ。
よく「同じ舞台を何で何回も観るのか?」って、舞台を観ない人から聞かれるけれども、いやーこれはねぇ。体験してみて欲しいよ。何でって言われてもねー。
ショーは、最初のあの南国の海を思わせる、青いタイルみたいな舞台が好き。あれ見るだけでもなんだか楽しい気分になるような。
通しテーマのショーってイイ!(通してないテーマのときもあるよね・・・?)
カリビアンなゴージャスさ、ヅカにぴったり!
そういえば、観劇のときは、花組贔屓の性(っていうか、月組さんに名前が分かる方が少なかったので)であさこちゃんを集中的に見ていたんだけど、そこでついに、アレを体験しましたよ。
アレとは。
「ウインクをワタシがもらったーーーーー!!!」
いやだってね、初めて体験して分かったけど、本当にワタシを見ていたよ。あれは。ワタシの両隣はそのときオペラ構えて無かったし。ワタシを狙ったでしょ。いや、わかってるのよ。勘違いかもって。でも多分ワタシが貰った!
もちろん、それまでもあさこちゃん好きだったけど、好き度30%はUPしたね。そうしたものなんだね、ウインクとは。はあー。
話がそれましたが。
ハリケーンの場面、好きです。
著名な方を振り付けに招いただけあって、見ごたえがありますなぁー。
初心者ヅカファンなりに「ヅカのデュエットダンスってこういうの」っていう思い込みができかけていたので、アレは衝撃的にカッコよかった。
本能的で、情熱的な愛情がストレートに表現されているんだけど、なぜあんなに洗練されたものになってるんでしょうか?
ダンスってよくわからないけれど、あれ見ただけでキューバに行きたくなるくらいカッコイイわ…。
さえこさんの持ち味っていうんですか?すごーく良く出たイイ場面だと思ったなぁ。
あの恍惚としたような、ぽわーんと色っぽい視線…。素敵!
星組さんの「絢爛」はみてないんだけど、見たくなるよなー。
わたるさん&だんさんのハリケーン…。これまた大人な感じなんだろうなぁ。
ああ、いつかDVD買っちゃいそう。ああ。
ていうか、ハリケーンの場面だけ各組トップコンビで見たいよ。
なんか、花組ちょっとつらそうかも。
くるくる系のリフトとか、明らかにしんどそうだもんなぁ。
これは1回だけ生観劇できたんだけど、ショーが特に好きで、DVDを買うことを早い段階で決めていたのだった。
生観劇での感想は、お芝居でくららちゃんが思ったよりもしっとりと落ち着いた演技をするのが印象的だった。月組さんの生舞台は初で、それまでは映像で「シニョール・ドンファン」と「薔薇の封印」しか見たことがなかったので、若々しい(実際若いけどさ)可愛らしいイメージが強かったんですね。
お芝居は、繰り返して見るとまた良いなぁー。主題歌も好き。
るるるーるるー、って転調するとことか。
最初と最後のシーンの関係も、数回見ることでどんどん滲みてくるなぁ。
役替わりが収録されているのも嬉しい。誰が良いというよりも、公演日が遅いものになるに従って、細かいところが良くなってるように見えて面白かった。同期3人が台詞言うところが、一番遅い収録日のゆうひさん鎌足の回が凄く揃っていたり。
やはり舞台は生ものですなぁ。
よく「同じ舞台を何で何回も観るのか?」って、舞台を観ない人から聞かれるけれども、いやーこれはねぇ。体験してみて欲しいよ。何でって言われてもねー。
ショーは、最初のあの南国の海を思わせる、青いタイルみたいな舞台が好き。あれ見るだけでもなんだか楽しい気分になるような。
通しテーマのショーってイイ!(通してないテーマのときもあるよね・・・?)
カリビアンなゴージャスさ、ヅカにぴったり!
そういえば、観劇のときは、花組贔屓の性(っていうか、月組さんに名前が分かる方が少なかったので)であさこちゃんを集中的に見ていたんだけど、そこでついに、アレを体験しましたよ。
アレとは。
「ウインクをワタシがもらったーーーーー!!!」
いやだってね、初めて体験して分かったけど、本当にワタシを見ていたよ。あれは。ワタシの両隣はそのときオペラ構えて無かったし。ワタシを狙ったでしょ。いや、わかってるのよ。勘違いかもって。でも多分ワタシが貰った!
もちろん、それまでもあさこちゃん好きだったけど、好き度30%はUPしたね。そうしたものなんだね、ウインクとは。はあー。
話がそれましたが。
ハリケーンの場面、好きです。
著名な方を振り付けに招いただけあって、見ごたえがありますなぁー。
初心者ヅカファンなりに「ヅカのデュエットダンスってこういうの」っていう思い込みができかけていたので、アレは衝撃的にカッコよかった。
本能的で、情熱的な愛情がストレートに表現されているんだけど、なぜあんなに洗練されたものになってるんでしょうか?
ダンスってよくわからないけれど、あれ見ただけでキューバに行きたくなるくらいカッコイイわ…。
さえこさんの持ち味っていうんですか?すごーく良く出たイイ場面だと思ったなぁ。
あの恍惚としたような、ぽわーんと色っぽい視線…。素敵!
星組さんの「絢爛」はみてないんだけど、見たくなるよなー。
わたるさん&だんさんのハリケーン…。これまた大人な感じなんだろうなぁ。
ああ、いつかDVD買っちゃいそう。ああ。
ていうか、ハリケーンの場面だけ各組トップコンビで見たいよ。
なんか、花組ちょっとつらそうかも。
くるくる系のリフトとか、明らかにしんどそうだもんなぁ。
いとこから借りたビデオ鑑賞は続く。
今日は、月組さんの2000年「LUNA/BLUE MOON BLUE」(タイトル間違ったかも)。
なんか、ビミョーに初心者らしい感想をいくつか持ったので以下箇条書き。
・壇さんはマミさんという人の相手役さんだったんですな。今日知りました
・壇さんは美貌とスタイルが売りだからって、今日観た奴はセクスイな格好させすぎでは?娘1のダルマや生腹って珍しくないんでしょーか。たまに、男性演出家さんの「こんな格好させてみたかった」というほの暗い欲望が見える衣装と感じることがあるのはワタシだけ?ヅカではロケットから全員始まるし、大したことないのかな
・演出家サイトウ氏の無国籍テイストは、ワタシの肌に合わないようだ
・「LUNA」を見て「薔薇の封印」も見た人は、その焼き直し感をうまく処理できてたんでしょうか。いや、嫌いではなかったんだけどね、全然。薔薇の封印は特に好きだしね。
うーん、なんとなく物足りなさを感じたのか「アプローズ・タカラヅカ」のDVDを見てしまった。
ゆみこちゃんの足はホント、ドキドキするほど細ーくて長ーいわぁ。
今日は、月組さんの2000年「LUNA/BLUE MOON BLUE」(タイトル間違ったかも)。
なんか、ビミョーに初心者らしい感想をいくつか持ったので以下箇条書き。
・壇さんはマミさんという人の相手役さんだったんですな。今日知りました
・壇さんは美貌とスタイルが売りだからって、今日観た奴はセクスイな格好させすぎでは?娘1のダルマや生腹って珍しくないんでしょーか。たまに、男性演出家さんの「こんな格好させてみたかった」というほの暗い欲望が見える衣装と感じることがあるのはワタシだけ?ヅカではロケットから全員始まるし、大したことないのかな
・演出家サイトウ氏の無国籍テイストは、ワタシの肌に合わないようだ
・「LUNA」を見て「薔薇の封印」も見た人は、その焼き直し感をうまく処理できてたんでしょうか。いや、嫌いではなかったんだけどね、全然。薔薇の封印は特に好きだしね。
うーん、なんとなく物足りなさを感じたのか「アプローズ・タカラヅカ」のDVDを見てしまった。
ゆみこちゃんの足はホント、ドキドキするほど細ーくて長ーいわぁ。
コメントをみる |
