かりやん・・・・・・・。

ううううっっ・・・・・・・・・。

愛する脇ジェンヌとでもいうのでしょうか。
かりやん。

その退団が発表されたその日に、いきなりブログ復活してみました。

この1年、いろいろ生活環境も変わったりして、1年近くも更新していないし。
もう、やめたところで別段かまわないだろう。

そう思いつつ、だがしかし、ゆるい地方ファンとしての活動は持続しており、
頻度は少なくとも、ゆみこちゃんの舞台を観続けている私。
せっかくならば、贔屓の在団中は、愛を叫び続けたいような気もするわけで。

まあ、どうしてもスカステ中心とはなりますが、
やはりヅカへの愛は醒めがたく、
せめてゆみちゃんがいる間は、このヅカ日記も続けていきたいと、思いを新たにしております。

まあ、目標は週1更新ですわ。
がんばるぞ。

しかしまあ。

かりやん。

本当にあなたは特別なの。
何度か書いた気もするけど言うね。
「レビュー誕生」のビデオの、あさこちゃんの場面で
バックダンサーをしていてるかりやんが、
あさこちゃんが「YEAR!」って決める後ろで
粘りつくような濃いウインク!

あれに、かーことかーこ母は夢中になったのよ。
相当なスターさんの顔しか覚えられないようなファン歴浅い時期、
繰り返しあのシーンを見て、「誰だろうこれ」って巻き戻してみて、
「おとめ」めくって、「貴怜良さんだね」って、認識しました。

そしてその、まだ観劇経験の浅い母子が、ムラで
出のときにかりやんが間近に歩いていくのを見て
母「あ・・・貴さん!!」(かーこに、見て見て!という感じで)。
かりやんは、そのときニコッて笑ってくれたのです。

本当にうれしかった!

・・・・・・・。

そのときから、かりやんはいつでも大切な存在だったよ。
どんな公演でも、注目していたよ。
さおたさんみたいな存在になってくれるのかなぁって、思っていたんだ。

みほちゃんと退団なんだね。
素敵な、ダンスシーンがもらえますように。
退団公演観れるか、微妙なんだけどさ・・・・。
心はちゃんと、思っているから。

−−−−−

ああ。
かりやん日記になってしまった。

つい今日はね。

でもでも。
ゆみ愛も枯れていないのです。
なのに、復活の日になにも触れられなくてごめんよーー。
ゆみこーーーーーー!!!!
エンター・ザ・レビュー東宝楽を見た。

なんかねぇ、幕開きから「かりやん!」だったなぁこの公演。
最初の場面で、上手で満開笑顔で踊るかりやん観るのが楽しみだった。

このショーって、ゆみこちゃんの出番がそれほど多くなくて、しかも
ゆみちゃんがいない場面にことごとくかりやんが出てるもんだから、
余計「かりやんっっ!」と思う場面が多かったんだよねぇ。懐かしい♪

そんなかりやんが、やってくれた。

あの超美脚を披露している、猛獣使いの場面。
最後セリ上がりのとき、アップになった樹里さんの左後ろにかりやん。
「あっ、かりやん!」と思ってみていたら。
粘りつくような濃ゆーいウインクを、べしいっと決めてくれている。
さすがや!そのアピール。
そんなところが大好きなんだ!!!

(注:ここはゆみこファンのブログです)

ゆみこちゃんはねー。
もうね、なんか私さ、アレ見るの辛くなってきたよ?
おさエトワールの手を取る、幸せそうなゆみこちゃん。
本当に幸せそうなんだもんなー。
目がイっちゃってるよ・・・ある意味・・・。
切ないくらいに、幸せそうです。

いや、いいんですけれども。

ちょっと残念だったのが、最後のデュエダン。

もう少し、後ろの3組さんを映して欲しかったよー。
コンビごとに違う振りだったり、ステキな場面です。
特に、おささんが銀橋に出てからは、後ろチーム映らなかったなぁ。

あの場面大好きなんだよねー。
ゆみこちゃんも、ここではちゃんと?娘役さんを包容力あふれる眼差しで包み込んでいます。
あの表情をオペラで見るのが好きだったなー。

あと、この映像見て感じたのが、全ツでまた見られるんだなぁというヨロコビ。
どんなメンバーの、どんなショーになるんだろう?
いろいろ想像して楽しんでました。

7月8日の日記

2006年7月8日 花組
遠征から2週間。

やっと、現実に着地した感じ(遅!)
いつも、遠征の後って夢心地というか、
自由になる全ての時間、ヅカについてほんわか考えているんだけど
今回その余韻が長かったなぁ。

それほどに、初日は濃かった。
(観劇以外の、ゆみ友との邂逅もさらに濃厚)

先日、ナウオンを見た。
で、改めて今回の初日が観れて良かったなぁ、と思った。
みんなが語る、初日開いての感動がリアルに感じられたから。

銀橋の場面。
客席が涙している様子を、舞台からも感じていたという話とか。
あと、あの場面それほどお稽古をしていないって話していたんだけど、
すごく、それ聞いて納得した。

ヘンに作りこんだようには思わなかったんだよね。
自然な想いの発露という感じだった。

作り手、演じ手の意図って、ストレートに伝わるんだなぁ、と感激。

でも、回数を重ねて、進化しているんだろうなぁ。
いろんな場所での観劇レポ見ていると、楽しい。
最初不評だったサンドイッチも、なんだか最近は受け入れられてきたみたい。
従者が人間になった説明台詞についても、
「いらない!」派と、「あってもいいね」派がいるみたいで興味深い。

ちなみに私は、どちらも「あってもいいね」派。
観劇回数が少ないのと、天性のあまり深く考えない性格でしょうか。
(そして、分析的・批判的に物事を見られないあほさもな)
見たものを、それほど否定的に感じ取ることができないらしいのよね。

ただ、時がたって、フィナーレはなぁ。と少し思い始めているけどね。
ちょっと単調かなー。歌謡ショーみたいなんだよね、少し。
変わり燕尾があるのはうれしい!んだけどね。
欲をいえば、もっとソロが聴きたかったかなあ。

次の観劇は東宝。
長い・・・・・・。
2カ月近く空くのねー。しんどいです。

今日は、ゆみこちゃんのお茶会。
私はお留守番ですが。
すべてのゆみこファン&ゆみこちゃんに幸あれ!

ひとこと。

2006年6月16日 花組
いよいよ、ファントムの初日まで1週間となった。

どんな風に仕上がっているんだろうね。
来週にはCSで稽古風景もくるよ・・・・・・・。

これまでに無い役どころだけど、なぜか不安がないのよね、今回。
いつもなら、保護者モードで「どんなんなってるのかしら?」と
ハラハラしてる時期なんだけど。

これも、おささんとの信頼関係がうまくできていて、きっと良い状態だろうとか、
CSでハッチさんからの嬉しいコメントがあったりというおかげでしょうか。

ただただ、楽しみ・・・・。

某所の入り出写真を見て思う。
なんだかんだ言って、その姿をみてこんなに温かな気持ちになれる人ってのは、他にいないわけよ。

楽しみにしてるよ!
注)
これ、一度アップしたときに、途中送信してしまったみたい。
奇妙なところで切れたのを読んで下待った人、スミマセン

−−−−−−−−−−−−−−

アパルトマンシネマがはじまった。

やや意外だったのは、もっと絶賛の声だらけかなー、と思ったの。
辛口意見も多いよね。
見もしないでいうのもなんだけど。
ストーリーに関しては、ツッコミどころが多いということのようですな。

「何書いてもネタバレになる」と、言う人が多い通り
読む方としても、ネタバレを回避するのが難しい作品らしい。
ブログやら掲示板読むのも、けっこう大変。

かなり、この作品好きになりそう、という予感の私。
期待はまだまだ・どんどん高まり中。

ナウオンおよび、ステージインフォを見て、ますます楽しみーー♪

ナウオンメンバーも言っていたけど、曲がどれも良さそうで震えるわー。
高橋先生だもんねー。
ゆみこちゃんの歌はもちろん、ほかの人が歌ってる曲も
どれもこれもよさげに聞こえるんですが・・・・。

ちょっと気になるのは、衣裳。
ゆみちゃんがオープニングで着てるスーツは
ちょっと色があまり好みではないのよね。
ゆうくんのテンガロンハットは、かわいー♪って感じ。

どっかの匿名掲示板で、かりやんがおいしいって見たんだけど・・・。
ステージインフォで意味分かったよ!!!
なにアレ!おさゆみまとが熱唱してる間を、
デュエットダンスで盛り上げてる人!
あれかりやんですか???

めったに使わないタグ使いに、興奮が表れてるよ!

・・・・・稲葉クン、GJ!
もう、あれを見ただけで私、あなたの演出家人生について行きます!!!

かりやん。
あんなにスラッとして、ダンスも素敵なのに
なんでバシッと目立つとこで誰も使ってくれないのかしら。
いつもそう思っていたの。
コレって、バシッと目立ってるみたいじゃない???
(舞台で確認はしていないんだけどさ・・・)

ナウオンでおささんが、稲葉先生のあてがきがスゴイ!
みたいなことを話していたけれど、
かりやんをダンスで重用するってトコで、納得!
生徒さんの良いところ、見ていてくれる気がする。

ゆみこちゃんも、かりやんも見ないとね。大変だぁー。

しかし、たかだか15分の番組見て、こんなアホほど盛り上がる自分ってどうよ・・・・。

でもでも。
1カ月切って、いよいよって感じしてきたわ♪♪
不治の病?
記憶喪失?
偶然の再会?

・・・・・・・・ずーいぶん、陳腐な筋立てですこと。

アパルトマンシネマのこと。

CS稽古場見ての感想です。

でもねっ。

けなしてるんじゃないの。
ものすごーーーーく楽しみなんだようーーーーーーー♪

あの稽古場風景見て、ゆみファンなら心震えるはず。
冒頭の単語からして、おさちゃんとの濃厚そうな絡み!

お芝居も良さそうじゃんねーーーー。
なんだろう。
一言せりふを言うだけで、空気が変わるような人っているじゃないですか。
その役の、場面の雰囲気に否応なく引き込むというか。

なんか、初めて見た時ゆみこちゃんにソレを感じた。
たかが、ひと場面の、お稽古の、しかも映像なのに。
すごーく、ノってるのかしらねー、なんて。

まあね。
出番は、また後半からかな?とかは思ったけども。

グッと期待は高まったよ!

東京遠征、もう1カ月切ったしね。
ファントム制作発表以来のもやもやは、すこし脱したかなぁ。

いよいよ明日初日です!!!
ども。

平日になると、途端に元気のないかーこです。
今月はシゴトも半期に一度!って位忙しくなりそうなので、ユーウツ。
いつも2月って忙しいんだよなぁ。なぜか。いい思い出ないよ。

そんな憂鬱な30代が考えるのは、やはりヅカ。

地方ファンは、すごい長いスパンで観劇計画を立ててるんですよ。
例えば、いまの私は11月の花全ツまで視野に入れてますw

今日「歌劇」読んだのね。
そしたら、あさこちゃんが「全ツで北海道に行きたい」とな。
ほほう。
月組さんが、北まわりで来てくれるということですか。
北海道の全ツは、基本2年に1度。
おととしと去年はイレギュラーで続いたから、今年は来なくてもおかしくない。
でも、来るとしたら、月なのかしらねぇー。

ほんーーのすこし期待してたんだけどなぁ。花の全ツが、北に来たらいいなと。
さらに妄想。ゆみこちゃん@地元!!
博多に続いておさゆみガッツリ@地元!!!

そんなことになったら・・・もう、全て羞恥とか生活とか捨てて
●●を●んで、●●●とか●●●●とか
しちゃうかもよーーーーー・・・エヘヘヘヘヘ・・・(壊)。

まあ、花組が来ないにしても全ツ@札幌あればうれしいです。
月組さんだとしたらば、レブーオブドリームスとか見れるのか?
いやちがう。それもう終わってる。
なんやら、宝石のショーだよね。うん。イイネイイネ。見たいみたい。

と。
すごい先のこと考えてるけど。

もちろんファントムも考えてます。
出演者も発表になったことですし。

「バー割」がね、ふあんとむ初日にかかってるのよ。
休みが取れそうならば、贔屓組では初となる、初日観劇をしたいなぁ。
(ちなみに、贔屓組でない初日観劇は、初ヅカ観劇でもあった「王家」の初日)

でもでも。
初日の週に行っちゃうと、お茶会行けないかも・・・。
うーーーーーーーーーん。
やっぱここで、ロト6の出番なんだよなぁ。

そんな先のことを考えつつ、4月のことも考えねばならぬ。
なんだ、ANAの「たびわり」って。
今回の「アパルトマンのばら」遠征に使えるのかしらん。

まあこんな感じで年間予定を立てているのだった。
なんかいろいろ発表されないと、どこにチカラを注いでよいものか悩みますなぁ。

ふーちゃん語り

2005年12月18日 花組
花組千秋楽映像を見た。
ふーちゃんのサヨナラショーの感想など。

アプローズのデュエットダンスをしてくれたのは嬉しかったなぁ。
あのピンクスパンの衣裳は、2人に本当にピッタリだったものね。
手を取って銀橋に出てくる場面も、(トドさん抜きの)
真のコンビお披露目公演にふさわしい初々しさがあったなぁ。

強く感じたことは、本編のショー映像も含めてだけど、
ふーちゃんのおささんと目を合わせる表情が、自信にあふれている感じだった。
ていうか、普段は萎縮していたのかなぁ。
なんか、千秋楽映像では対等な感じがあった。
それに気付いて、これまでそれ(コンビが対等な感じ)が
足りなかったのかなぁと思うとちょっと切なくなった。

ふーちゃんはお芝居が上手い人じゃなかったよね。
大げさな台詞回しで場を壊す「あちゃあー」ってことがよくあった。
そんなトコが、(ネットで特に)叩かれた原因の一つなんだろうなぁと思う。
お芝居がもう少し上手ければ、
歌もダンスも容姿は、いいところがあったと思うのよね。
歌は、場合によって声の、悪いところが強調されることもあったけど、
アジアンウインズの沖縄の場面みたいな曲では、艶やかな声質がうまく魅力として出ていたし。
あとね、ジャワの踊り子のデュエットが凄く良かった。
おささんの、堂々とした歌いぶりと、ふーちゃんの華やかな声がぴったりで、
このコンビでマイベストはあの「ふーたーりのー、あいいはー」ってやつですね。
サヨナラショーからは話題がずれてしまった。

戻しまして。
ジャワの曲を歌った蘭とむは、歌のおさちゃんとの差がまる分かりで、割を食ったよね。
ゆみこちゃんは、ふーちゃんとの浅からぬ縁が感じられて、
表情も感極まっていていいもの見せてもらいました。
ていうか、泣いてた・・・?
最初気付かなかったんだけど、何回目か見て「・・・涙・・・?」(by虹人)
って感じで頬に光るものを見つけましたが。
あと、「ラ・エスペランサ」好きの私としては、あの主題歌が
感動的な場面で聴けてうれしかったなぁ。
歌花さんも、七星さんも、違うタイプの歌姫で花組を支えてくれたよね。
ほかのみなさんもありがとう!
個人的には、エスペランサの銀橋ソロだった、オレンジの服着て歌っていた
ちょっと淋しい感じの曲も聴きたかったな。

最後の挨拶は、ふーちゃん贔屓の母はちょっと涙して見ていた。
パレードは、最後までふーちゃんらしい笑顔で良かった!

なんか、まだ東京あるのに語っちゃったなぁ。
まあ、初めてできた贔屓組で、初めて出会うトップ娘さんだったから、それなりに思い入れあります。
好きじゃない人も多い人なのは、劇場の空気でも分かった。
でもね。
せっかく時間とお金割いて見るなら、楽しく私は見たいよ。
必要以上に悪いところばかり見て、拍手ナシの冷たい空気を作ることが、
出演しているほかのみんなにとってもいいことなのか・・・。

いつも、観劇のたびに「え、ここ拍手なしかい?」といたたまれない気持ちになりつつ、
かといってふーちゃんのために何も出来なかったから、ちょっとウェットに語ってしまった。

かーこ母娘はあなたが大好きだよ!
私、エスペランサの銀橋から貰った目線と笑顔、忘れません。
ふーちゃん、ありがとう!!
東京のmy楽では目に焼き付けるよ〜!!
花パレルモの初日の様子について、某nさんに伺うことができました。
(ありがとうございました!関係各位のみなさん)

ゆみファンとしては、相当楽しめる内容らしく・・・・安心。
ていうか、はやく観たいんですけど。

・・・・・・ギリギリギリギリ(シーツを噛む音)。
行っちゃおうかなー、週末。
って6割くらい本気になりかけた自分が怖い。
いや、行けないんですよ。予定もあるしね。
当然飛行機もお金も宿もチケットもないしね。
んでもね。

今朝、かーこ母と「(ムラ行くの)もう、ほんの再来週ねー」なんて
すんごーく間近になったかのような会話をしていたんだけどね。
初日の話をイロイロ聞いた今となっては、すぐと思っていた再来週が、えらく遠い日に感じたよ。

これまで、わたしたちは、耐えに耐えてきたではないですか・・・・。
だのになぜ、ここにきて・・・・。

うわーーーーーん。
ラヴモード炸裂のゆみこさんに早く会いたいですなぁ・・・・。
泣きたいっす・・・。

がんばれかーこ・・・・。
馬車馬のように働きながら、遠征の日を待ちましょう・・・。

なんにせよ、大方の評判が悪くないのはうれしい。
舞台全体もそうだし、ゆみこちゃんに好意的な意見が多いようなので、ファンとしては心穏やかにいられます。

去っていくふーちゃんも、新たにいらしたまとぶさんも、心地良い毎日を過ごせますように・・・。
(ゆみちゃんの評判がいいので、みんなに優しくなれる・・・)
もちろんオサもな!(なぜか呼び捨て)

今日スカステニュースでやっていた、まとぶさんのANAの番組。
偶数便で見れるってね。
今回の遠征、行きも帰りも偶数便だ。
ヅカ機内で見放題かー。
なんかうれしいぞ。
全国100万ゆみこファンの胸に
もっとも印象に残ったこと・・・。
「また親子かよ!」

通勤前のひととき、これだけは・・・。

※不満とゆーわけじゃないです。
ただ、あの2人の何が演出家に親子にさせたくなるのかと。
もう本当に親子になっちゃえ!

−−−−−

帰宅しました。
朝書いた上の部分は間違えていたみたい。
親子じゃないんだね。なーんだ。
ちょっとガッカリしました。

稽古場風景、改めて見て・・・。
お芝居はある意味、予想通りというか・・・・。
やっぱゆみこちゃん語り部なんだよねー。
そりゃ、あすかちゃんとの熱愛はうれしいさ!
でも、主役さんと多分一切絡まない役って、やる前からわかってるのはちょっと淋しいよね。
それとも絡む場面あるのかな、おささんと。
だとしたら、おささんの夢の中での、子孫との交信・・・?
んなわけないか。
まあ、愛するあすかちゃんとの切ないラヴっぷりをいい子にして待ってますわ・・・。

ていうか、まとぶカッコイイんですけど。
いいなー。決闘申し込む役!!
しかもあの、まとぶの優男でイロオトコな、あまーい容姿でもって、
厳しい表情で手袋投げるって、なかなかイイネ!
わたしがまとぶファンならば、悶えてしまうことだよ。
あとふーちゃん少し痩せた?
母が「初日近くなって少しやせたんじゃなーい?」と申しておりました。
痩せたなら良かったよ。
さすがに、退団を前にどんどん肥える娘役さんってのは、見ていて多分切ないものが・・・。
あと、ふーちゃん黒髪なのがキレイかったよ。

あとショー!
「アジアン・・・」という名の演目を見て、ガクゥーンと落ち込んだ日から幾年月。
楽しみになってきたよ!!
とりわけ、服部メドレーは、かーこ的には全く問題ないですね。
てか、懐メロキライじゃないんで。
ゆくゆくは、ヅカで「たのきん」とか聖子ちゃんとか出てきたとしても全然オッケイ・・・それは言いすぎかしら。
どうよ。あさこちゃんの「ばいばい哀愁ーでいっ」とか
とうこちゃんの「君にばらばらはあーとはーあっかーいばらー」とか。
大介先生が本当にやりそうで怖いわ。

話を戻して。服部メドレー、よさげです。
ブギウギやカンカン娘は、ホントにはまっていたというか、違和感無く良いシーンになってそう。
カンカン娘のあすかちゃんは、めっちゃ可愛かったなぁ。
お衣裳と化粧がついたらどんなに可愛かろうー♪♪
ゆみこちゃんも、真ん中で男役さん従えている場面があって、少なからず驚きました。
あーいうの「天の鼓」のフィナーレで初めて観て感動したっけなぁ。
どんな場面なんだろう。楽しみーーーーーーー!!!

お稽古風景が流れると本当にワクワクするね。
いよいよって感じがする。
全国の花ファンよ、盛り上がろうぜー・・・と北の果てから熱く叫んでみましたが。

今回の公演でかーこが決めていること。
初日の幕が上がってから、ショーの映像はスカステで一切見ない!
決めてるんです。
ショーの衣裳やら舞台装置やら、見ちゃうと楽しみ半減なので。
お芝居は、多少予習があってもいい場合があるので、まあ見ても仕方ないと思うんだけどね。ショーはいかん!!

でもね、これってスカステ加入する前は知らなかったんだけど
すごい難しいことなんだよね。

ナウオン、ステージインフォ、ニュース内のコーナー。
いたるところで公演中の映像って、頻繁に流れてるんだもの。
しかも、スカステニュースの初日映像は、見たくないけど録画はしたいんだよね。
挨拶とかさ。
でも、家族の中でスカステ録画できるのって私だけだからなぁ。
どうすりゃいいんだよう。
ま、初日を観にいけばいいんだけどね。そうもいかないのさー。
かーこ母は気にせず見るだろうし、結局見ちゃうんだろうなぁ。てへ。
昨夜は職場の飲み会。
久しぶりにビール園なぞに行って(ジモティだって行くんだよ。たまに)
2次会はありえないくらい、ノリの良いカラオケ。
あまりに何歌ってもみんな盛り上がってるので、出来心で「愛あればこそ」を歌ってみた。
だってヅカファンになって、カラオケでヅカソングあるのを初めて見つけたんだもん。

いやー、難しいものですね。
キャッチーな曲だけど自分が歌うとなると無理だー。
あんなの振りとかあってさ、大変なんだね。
てか、職場の宴会でヅカソング歌うってどうよ。

最近は、博多の熱も多少は引いたものの、じりじりとしたゆみこ切れに苛まれている。
はぁーー。
動く最新のゆみちゃんを見るのは、舞踊会のお稽古風景とかかな??
てか、そんなんスカステでやらないか。
じゃ、本番映像か。遠い、遠いなぁーーーーーーー。

パレルモの話題がないかなぁ。
レオンにぶっ倒れたものとしては、できれば悪役系でお願いしたいものですが。
でもなあ、ふーちゃんのフィアンセかな。

−−−−−−−−−−−−−

今日は、先日録画したゆみこちゃんの「野風の笛」のときの番組を見ていた。
あの時期のゆみこちゃんって、なんか顔があまり好きじゃないなぁ。
まゆげがヘンというか、薄く書きすぎ・・・?
あと、いまより少しふっくら。
やっぱり今!現在!!ナウが一番だNE!!!
トークにさほど期待はしていなかったため、平常心で見終わりました。
ゴメン、薄い感想しか書けないファンで・・・。
途中流される舞台映像が、市販のとは違う日のものだったのが、
唯一のマイ見所だったでしょうか。
トドさんとの舞のとこも、しっかり見られたしね。

−−−−−−−−−−−−−−−−

今日は、樹里ちゃんの巴里祭見てました。
やっぱ、あすかちゃん好きだー。
なんかね、最初の方であすかちゃんがショートの鬘で出てきて
スポッて、歌っている樹里さんの腕におさまるとこの表情。
これがね、切ないくらいに良かったよー。
あすかちゃん、わたしが見た最新の舞台はイヴェットだし、
舞台以外のトークとかもサバサバしてるじゃないですか。
でも、あんな慈しみ深い表情を見せられるとさー。
やっぱ、主演になるべき娘役さんだと思うよ。
アレって、樹里さんだから・・・ってのももちろんあるとは思うけど
やっぱ男役を立てる表情をあれほど出来るってのは凄いと思うのね。
キツイ役だけが彼女の持ち味じゃない!と思える表情だったよ。
単に「好き好き光線」とかじゃないのよね。
「あなたのそばだと安心」「あなたといると幸せ」みたいな
すごく温もりのある目線が一瞬、樹里さんに注がれたんだよねー。

いや、いいもんみました。
見たー。DVD!

うーん・・・・・・・・・。
やっぱ著作権カット憎しーーーーー!
(じゅりちゃんとあすかちゃんのニューヨークの場面)
しかも、そこで主題歌かーい。
ま、作る側も苦労なさるんでしょうね。

削られたのを見て、初めてあの場面大好きなことに気付いたよ。
ソウルフルな歌声が聞き応えあったのになぁ。
あと、やっぱかりやんのリフト映ってなかった。残念。

順番ばらばらですが、
ショーの幕開きはやはり好きです。
あの階段のセットいいよねー。(誰に同意を?)
ゆみこちゃんは、博多ナウオンで、プロローグで
「娘役さんとなるべく多く目を合わせた」って言っていたけど
それがよーーくわかった。
すんごい長い間左右の娘さんたち見てるもの。
いいんだけど、客席ももう少し見ておくんなせい、と思うほどにな・・・。

意外な発見。
わたしは、おさエトワールはあまり得意ではないらしい。
だって、やっぱヘンと思うのね。
顔は男役だし。声も。
「ハァーン」って言うところが特に違和感・・・。
少数派でしょうか。

猛獣使いは、生観劇ではあすかちゃんばかり見ていた助平なので
樹里さんをこれほどみたのは、DVDが初めてかも。
樹里さんはやっぱすごいね。
歌もお芝居もだけど、ダンスがまたカッコイイのね。

お芝居の方は、時間なくてまだ途中までしか見ていない。
でも、東京ver.が早く見たいよう。
けっこう違うもんなぁ。

今回DVD見ながら幸せだったのは、
バージョン違いとはいえ、またこれから博多で観る事ができること。
普段、DVD出てからその公演が観れるって経験したこと無いからなぁ。

ところでそう。
博多座始まりましたね。

初日映像見て、ドキドキしているよ。
ゆみこちゃんどーなの?
映像だと、ちょっと判断しにくいんだけど。
ショーはともかく、お芝居がイイのかどうなのか・・・・・?
あのレオンさん、確かに安いチンピラには見えるけどさ。
死ぬトコとか、あの映像だとちょっと微妙なんだけど。
ネット世論も、なんだか評価が分かれているしさ。
とにかく!自分の目で眼でめで!!早く観たい!!!

初日映像も見たし、DVDも見たし。
あとはもう、新しい映像の情報って入らないんだよね?
自分の観劇まではさ・・・。
はあーーーーーー。楽しみ・・・・。
や…やったぁぁぁああああ!!!
今日は2つうれしいことがありましたよ。

まず、画像なんですけども。

nanakoさんがね、砂漠の薔薇を送ってくれました。
「マラケシュ紅の墓標」でのキーアイテム。
特に、リュド、オリガ、クリフォードさんの3人に取って
関わりの深いアイテムであります。
某万博で売っていたというのは、nanakoさんのブログとかでも見てたんですよ。
へぇー、ほしいなぁ。でも行けないしいいや。みたいな。

でもでも。
それをさあ。
わざわざ、関西在住のnanakoさんが、ナゴヤに行って買ったものを、
道民のかーこに買って送ってくれるってさぁ。
すごすぎですから!
ありがとう。nanakoさん・・・・・(感涙)・・・。

・・・ゆみこちゃん。
あなたのファンは、チームワークの強い、良い子がいっぱいですよ。
安心して舞台に邁進してね。
nanakoさんには、なんかいーもの送っときます(さんま御殿風)。

そんなわけで。
画像は、nanakoさんがくれたデザートローズと、
クリフォードさんがデザートローズ持ってる舞台写真です。
(@最近発売したレビュ本)

そして、もう一つのいいこと!

金曜日のスカステ、アンコールアワー!
アプローズ・タカラヅカの東京千秋楽やりますよ!!

DVDを所持し、初日映像もget!
あとは、千秋楽だけだったんだよー!!
見たかったああああああ!!!!
もう、もう、コレ録画失敗したら滂沱の涙だよ。
「アプローズ・タカラヅカ」マニアとしては!
偶然にも、今日初日の映像を久々に見て
「やっぱ、いいショーだ・・・・・・」なんて思っていたのよね。

まあ、スカステに入って長い人には、大してありがたくないと思うんだけど
最近入った花ファンは必見だよ!
花組でのあさちゃんのラストだしね。

今日は幸せです♪♪
日付替わってもう今日になった!
ずーっと待っていた「ラ・エスペランサ/タカラヅカ舞夢」の東京千秋楽放送がスカステに登場!
ああ、本当に心待ちだったよ。
おさちゃんのあの心なごむ主題歌が聴ける。
プロローグのゆみこちゃんのダンスも、コンテストのダンスも、どこが見所か
今でもしっかり心に刻み込まれてるよ〜!
舞夢もアカレンジャーも大好きだし、ゆみこファンには
まばたきするのも惜しいくらいに出ずっぱりの公演。
エトワールのキラキラにもやられる予定ですなぁ。
ああ、明日は飲みすぎておねむにならないようにしなくては。
(放送は確か21時くらいから)

明日は、東京のマラケシュも千秋楽ですね。
いろんなサイトで、アドリブもずいぶん盛り上がってるようで
月曜のスカステニュースが楽しみです。
素晴らしい千秋楽になりますように!
ああー、やっと!!この日が来ました。

ゆみこレオンについて、思いの丈を語れる日が!
決まってもいないのに、あまり言うのもちょっとなあーと思い遠慮していたんだけど。
わたしとしては、そうなって欲しいと期待していたゆみこレオン。
クリフォードのほうが、キャラに合っているという見方もあったようだけど、
番手うんぬんとかだけじゃなくて、わたしが博多座で
ゆみこちゃんで見たい役は、絶対にレオンだったんだ!

ゆみこちゃんは、悪役が似合うと思う。
何度か書いているけど、顔の造作がどっちかつーと悪役だし。
本人がまとっている雰囲気も陰があるし。
でも、天の鼓で見たのと違う、もっと野性的で弾けた感じの悪をレオンで観たい。
まあ、レオンは「悪」になりきれていないともいえるけどさ。
静かなトーンの悪ではなくて、ちょっとチンピラっぽい「悪い男」臭さを、たーっぷり見せて欲しいよ。

間違っても、ビリーの焼き直し・・・としか言われないような造りになりませんように!
その危険はあると思うんだよね。
陰があって、クールで都会的な感じになっちゃうとさ。
でも、また別のキャラクターになって欲しいな。
半分ベルベルの、土臭さも感じさせてくれるような。
もちろん、樹里ちゃんとも違うレオンにね・・・・。

ああ、なんか取り様によっては、ゆみこちゃんに苦言っぽい言い方にもなってるかな?
でも、単に期待してるんだよ!!
あまりにも、期待と喜びが大きすぎてさ・・・。
ああ、もう、待ちきれません!!行くぞ博多!!!

かりやんも、イヴン役をゲットですね。
椅子のダンスは残ってくれるかな。それも楽しみ!
少なくとも、あの3人組には絶対入って欲しかったんだ。
かりやんには、ぜひダンスのステキな場面で、
今よりさらなるブレイクをして欲しいものです。

ギュンターのみわっちは意外。
クリフォードのまっつはまあ期待。

ところで、ウラジミールの弁護士さん役はなくなったの?
じゃ、あやねソフィアは誰と結婚するんでしょうか。
新しくできた、みつる長官の役どころがうんと変化して
ソフィアと結婚するとか???

うーん。
いろいろと、楽しみは尽きませんね。

そんな風に博多で盛り上がりつつも、
「パレルモ/アジア」の制作発表もあり。
星全ツのチケ発売もあり。

忙しすぎますがな。

でもまぁ、今日一日遠征の余韻に浸り、ぼんやりしていたわたしには
これくらいネタが詰まっているほうがいいのかもしれませんな。

ナウオン@東京

2005年5月29日 花組
花組東京公演のナウオン、今日見た。
ゆみこちゃん、出てないし、あまり期待していなかったけど。
おもしろだったじゃねーか!!

ゆみこちゃんの話題も登場したしね。
楽屋で、猛獣使いの樹里さんとあすかちゃんに、振りを細かくつけて指導。
うまくできたら、拍手して喜んでるそうな・・・。
指導の才能あり?
ってか、単に時間を持て余してるだけ・・・・??

あの猛獣使いの場面。
樹里さんが、みんなの「脚」に食われてるってのはわかる。
つい、美脚に目がいってしまうわたしが助平なのかと思ったら、みんなそうなのね。安心。

ところで。

ついに我慢できず、6月東京行くことにしました。
せっかく、年に1度のバースデー割引だし、
仕事がしばらく忙しくなりそうなんで、自分へのごほうびってことで。(いいわけ)
我慢できると思ったんだけどなぁ。今回は。
そういいつつも、並行して博多のチケ取りも開始。
あははははは・・・・は・・・(乾いた笑い)。

冬物語

2005年5月28日 花組
以前から見たかったんだけど、スカステで録画したのをやっと見ることができた。

面白かった・・・・よ・・・。
ネットで「ストーリーはアレだけど」みたいな感想をよく見かけていたんで
ちょっと覚悟していたんだけど。
「あ、なんだおもしろいじゃーん」と、途中まで良いペースで見ました。
うん。
あれだね。
後半のアノ場面では、そりゃ、ひざが「ガクゥ〜〜ンッ」となったけどもさ。
それやっちゃうかぁ・・・、とは思いましたね。

でもまあ。
おささんの器用なことといったら。
十六夜での、はんなりとした喋り方はなかなか色っぽかったことだよ。
あと、歌舞伎の言い回しでのあさこちゃんとの掛け合いなんかも、
あさこちゃんが、なんとなく決まってないのに対して
おささんはちゃんと雰囲気が出ていたというか・・・。
てか、あさこちゃんって、歌とかやっぱ上手くなってるんだなぁと実感。
このときから見ると、技術的にも成長してるんだろうし、演技に厚みも出ているというか。
冬物語で見ると、「正直で明るいいいヤツ」という面しかあまり見えない気がする。
エリザでは凄みを感じたし、これからのあさこちゃんもますます楽しみ。

ゆみこちゃんは、アベレージ高いなーと思う。
和ものは安定していていいですね。
歌も聞けたし、お芝居もおいしかったし。
馬鹿息子っぷりが、はまっていたわ。
「父に、頼んでみようと思います」とか、バカ正直に言ってみたりして。
「あ〜このバカ!」って、いとしく思ってしまうあたり、
ファン心理だけではないと思う。

化粧は、ヘンテコでしたけどね。特に1幕。

いや、でも楽しかった!

道民の主張。

2005年2月12日 花組
新しい職場で、ヅカファンではないんだけど結構詳しい人発見。
お昼を食べているときに発覚。
数年前にムラ入りしたこともあるらしい。
トド様が好きだそうだ。

ランチタイムで、その場にいた人にも構わずヅカ話で盛り上がる。
そして翌日、その人(Aさん)と、もう一人「見てみたい」と言った人(Bさん)にDVDを貸し出した。
北海道で、ムラ入り経験のある人が職場で見つかるって、結構貴重なことといえるでしょう。

Aさんには、トドさん出てる「野風」。
Bさんには、花エリザ。
連休に見てくれるかしら。

こうして種をまいていくのだ。
北海道にもっとヅカファンを!
専用劇場とは言わない。
せめていつか、キャトル札幌店ができるといいなぁ。

そして…。
退団発表、ありましたね。
樹里さんはもちろん残念です。
そして、つーさん。
もっと居てくれる人だと思っていた。
あの路線の方って、簡単には出てこないと思うよう。

前回、花組は兄貴やはっぱさんが退団したから、今回上級生はなしかなー、なんて思ったけど甘かった。
4月のマラケシュ、じっくり見てきますよ。
「天の鼓」東京遠征まで、あと約2週間!
これまでフツーに我慢してきたのに、近くなると急に我慢が効かなくなるというのは尿意にも似て・・・(はっ、すみれコード)

いや、ここに来て急にゆみこちゃん切れが激しくなってしまい、毎日のように「舞夢」のDVDを見ている。
CS未加入のため、なるべく最近のゆみこ映像が見たくてねぇ。
正しくは、我が家の最新ゆみこ映像は「大運動会」ってことになるんだけど、やはり見たいのは本公演ですな。

特に繰り返し見てるのが、最後のブルーのお衣裳のところ。
あそこ、大好きだ!
かーこの今もっとも愛する娘役さんであるあすかちゃんが、歌いながら出てくる。
ああ、キレイな声だなー。
そしてしばらくの間、他の人と違う、一人だけ濃い色の衣裳で場を引っ張るような形になる。
ダンスの人では決してないと思うんだけど、みんなを率いて踊る!少しの間ゼロ番にも立っていてカッコイイぞあすかちゃん!!
娘2さんが場を引っ張るって、あまり無いことのように思うんだけど、どうかな。
しかも、あすかちゃんが頑張ったそのあとを引き継ぐのは、も、もちろん・・・ゆみこちゃん(とらんとむ)なんだなぁ・・・ほう・・・。
こんなに、ワタシにとっておいしい場面があるでしょーか??(いやない・反語)

特出のみなさんがいた公演だからこそ、あの組子だけの場面がとても頼もしく思える。
「水さんもきりやんも素敵だったでしょ!でも、今の花組はこれだよ!」みたいなオーラが出てるように思う。
笑顔で踊りまくってるゆみこちゃん、イイ!
ダンスの場面は、たまに力が入りすぎでいっぱいいっぱいに見えるときがワタシには、実はあるんだけど、あの場面は良いと思う。
なんか良い意味で余裕があるというか。
んで、おささんとふーちゃん、水さんきりやんの場面を経てエトワールへ!
この流れ、大好きだー。
DVDの、あの歌いながらのカメラ目線・・・見るたびに「そんなに見つめないで!」と心で叫んでしまう。
やはし、ああいう場で歌うのって気持ち良いんだろーなぁ。
普段は割と線の細さを感じるゆみこちゃんですが、あの歌いっぷりはもう。自信に溢れてキラキラですな・・・。

はあー。
楽しみだなぁ遠征。
今回はネタバレをなるべく避けようと、ネットでも気をつけてるんだけど、やはり少しは入ってきてしまう。
虹人は○○のかー。とか、フィナーレでは○○○なのかー。とか。帝は○○するのかー。とか。
でもでも、ゆみこちゃん@帝も概ね好評のようで嬉しい・・・。
あと少し!年末年始を乗り切るぞ!!!

今日は、運動会DVDの感想も書こうと思ったけどゆみこ日記で終了。

12月1日の日記

2004年12月1日 花組
「ルートヴィヒ?世」の新公ビデオを見て気になった人。
花央レミさん。
あさこちゃんが本役さんの、オットー役だった。
若き国王の、精神をむしばまれてしまった弟。
ビー玉みたいにまん丸な瞳には何も映ってないようで、狂気の役がぴったりハマっていた。
ふーちゃんやまーちゃんと同じ81期で、もう辞めた方なんですね。
古いビデオを見ると、こういうのが切ないですな。

さっきビデオでマツケンサンバを見た。
ちゃんと見るのって初めてかも。
スパンコール衣裳を見て、懐かしいものでも見たようにしっくりくるのって、やっぱヅカファンという人種になったからなんだろうな。

「歌劇」11月号の、樹里さんのページで紹介されてた「ミルクがゆ」が最近のお気に入り。
ランチの定番になりつつあります。

樹里さんといえば、次回の花組本公演に特出とか!
エリザベート以来ですか?
樹里さんを生観劇するのって、初めてだ♪
まだ、観にいけるとは決まってないけどさー。
天の鼓すら、まだ始まっていないのに、楽しみは広がるわー。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索