花組、青年館。一般発売。
行けると思います。いや、行きます。
で も ね。
今回の一般発売に関しては、反省点がいっぱいです。
チケ取りは、深い。
まだまだ未熟者です・・・。
以前から欲しかった、新人公演をダイジェストでまとめたビデオを入手。
もちろん、ゆみこちゃんが主演のものでございます(笑)
今日は「ルートヴィヒ?世」と他の組の3作品を鑑賞。
この作品自体は、あまりにお耽美なかほりが今ひとつ好きになれなかった。
でも、ゆみこちゃんへの贔屓目か、ある程度ストーリーがわかった状態で見たたせいか、それほどの抵抗が無く見ることができた。
あの孤独な王様のキャラクターって、ゆみこちゃんが持つ線の細さ、そしてあの歌声には合っているなー。
でも、あの舞台での堂々とした態度と、終演後の挨拶でのふにゃふにゃぶりとのギャップは一体どうなんでしょう!?
何か、見ていて目をそらしたくなる位やばい挨拶なんですけど。
新人公演って、みんな挨拶はガタガタなのね?
「いくら勉強の場とはいえ、金取って舞台立ってるんじゃないの?」と思うくらい、ゆみこちゃんだけではなく、主演のみなさん、言うことがまとまって無さすぎ!噛みすぎ!!
まあ、そういう伝統なんだろうね。
バウの主演ともなると、意味合いも違ってきて、しっかりせざるを得ないんだろうし、新公は特別なんだね・・・。
でもでも、ゆみこちゃん。
ファンのワタシから、敢えて言わせてもらうよ!
挨拶で泣きそうになるときの顔、漫画でいうと、口の下側がびろーんって広がるような泣き顔で・・・ちょっと、ちょっとだけ、ぶちゃいくだったか・・・な・・・・。てへ。
でも、そんなぶきっちょなキミも、かーこは応援しているze!!
行けると思います。いや、行きます。
で も ね。
今回の一般発売に関しては、反省点がいっぱいです。
チケ取りは、深い。
まだまだ未熟者です・・・。
以前から欲しかった、新人公演をダイジェストでまとめたビデオを入手。
もちろん、ゆみこちゃんが主演のものでございます(笑)
今日は「ルートヴィヒ?世」と他の組の3作品を鑑賞。
この作品自体は、あまりにお耽美なかほりが今ひとつ好きになれなかった。
でも、ゆみこちゃんへの贔屓目か、ある程度ストーリーがわかった状態で見たたせいか、それほどの抵抗が無く見ることができた。
あの孤独な王様のキャラクターって、ゆみこちゃんが持つ線の細さ、そしてあの歌声には合っているなー。
でも、あの舞台での堂々とした態度と、終演後の挨拶でのふにゃふにゃぶりとのギャップは一体どうなんでしょう!?
何か、見ていて目をそらしたくなる位やばい挨拶なんですけど。
新人公演って、みんな挨拶はガタガタなのね?
「いくら勉強の場とはいえ、金取って舞台立ってるんじゃないの?」と思うくらい、ゆみこちゃんだけではなく、主演のみなさん、言うことがまとまって無さすぎ!噛みすぎ!!
まあ、そういう伝統なんだろうね。
バウの主演ともなると、意味合いも違ってきて、しっかりせざるを得ないんだろうし、新公は特別なんだね・・・。
でもでも、ゆみこちゃん。
ファンのワタシから、敢えて言わせてもらうよ!
挨拶で泣きそうになるときの顔、漫画でいうと、口の下側がびろーんって広がるような泣き顔で・・・ちょっと、ちょっとだけ、ぶちゃいくだったか・・・な・・・・。てへ。
でも、そんなぶきっちょなキミも、かーこは応援しているze!!
先日届いたカレンダー、早速自室に飾らせていただきました。
ステージカレンダーのみわっちが、美少年役の「ゼウス様ぁ・・・」の場面の、うっとりした表情を浮かべている。
表紙は2分割になってるんだけど、隣には・・・これは誰?
名前を見ないと分かりませんでした。しいちゃんなんですね。
星組さんにはまだあまり詳しくないため、シリアスな表情のしいちゃんは判別できませんでした。
悩みは続く。
天の鼓 vs ゆみこちゃんディナーショー。
「天の鼓」もかなりツボはあるのよね。
なにしろ、メンバーもかなり豪華だし。
あと、花組の次の本公演は、2番手さんがいる状態の公演になると思うので、おささんとゆみこちゃんがガッツリ組んでの歌・芝居が見れるのっておいしい。
(ガッツリ組むって誰も言っていないけどさ)
ゆみこちゃんの和ものを、生観劇してみたいというのもある。
「冬物語」「月の火影」が未見なワタシ。
「野風の笛」の秀頼さんは、ワタシとしては今ひとつ・・・。
(どうも「やっぱり人って良いですね」って台詞はどうよ、と思ってしまうのよ。どんなに芝居の上手い人が言っても、こっぱずかしい台詞だと思うのだけど)
しかも、ずっと続いていた「出番が後半のみの薄幸キャラ」だしなぁ。
ここらで、ガツンと和もののゆみこちゃんを堪能してみたい!
なんて、今回も出番後半のみだったりしてな。
いや、それもおいしいんだけどね・・・。
やはし、DSは駄目かな・・・。
なんか、考え疲れてしまって、考えるの放棄中。
そうこうしてるうちに、チケ取り戦はスタート。
はあ・・・。
明日は、いよいよ東京公演も楽ですか!早いものです。
ステージカレンダーのみわっちが、美少年役の「ゼウス様ぁ・・・」の場面の、うっとりした表情を浮かべている。
表紙は2分割になってるんだけど、隣には・・・これは誰?
名前を見ないと分かりませんでした。しいちゃんなんですね。
星組さんにはまだあまり詳しくないため、シリアスな表情のしいちゃんは判別できませんでした。
悩みは続く。
天の鼓 vs ゆみこちゃんディナーショー。
「天の鼓」もかなりツボはあるのよね。
なにしろ、メンバーもかなり豪華だし。
あと、花組の次の本公演は、2番手さんがいる状態の公演になると思うので、おささんとゆみこちゃんがガッツリ組んでの歌・芝居が見れるのっておいしい。
(ガッツリ組むって誰も言っていないけどさ)
ゆみこちゃんの和ものを、生観劇してみたいというのもある。
「冬物語」「月の火影」が未見なワタシ。
「野風の笛」の秀頼さんは、ワタシとしては今ひとつ・・・。
(どうも「やっぱり人って良いですね」って台詞はどうよ、と思ってしまうのよ。どんなに芝居の上手い人が言っても、こっぱずかしい台詞だと思うのだけど)
しかも、ずっと続いていた「出番が後半のみの薄幸キャラ」だしなぁ。
ここらで、ガツンと和もののゆみこちゃんを堪能してみたい!
なんて、今回も出番後半のみだったりしてな。
いや、それもおいしいんだけどね・・・。
やはし、DSは駄目かな・・・。
なんか、考え疲れてしまって、考えるの放棄中。
そうこうしてるうちに、チケ取り戦はスタート。
はあ・・・。
明日は、いよいよ東京公演も楽ですか!早いものです。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
2004年11月16日 ゆみこちゃん注文していたカレンダーが届いた。
商品発送メールが来たのが先日だったので、昨日の今日ですぐ来るとは思わなかった♪
どこをめくってもゆみこさんのパソカレ。嬉しいです♪
ゆみこちゃんは私服がカッコイイ。
ちょっと紹介すると、5・6月はこんな感じ。
茶系のざっくりした生地のジャケットは、襟や肩、袖口にコーデュロイの生地がコラージュしてありワイルド。
インナーは白のVネックの白T。
太目のベルトにデニムで、少年ぽい感じがお似合いです。
ステージphはやはし、ビリーがかなり素敵です。
黒スーツで、スポーツカーから身を乗り出しているのは、ワタシ的には少し微妙です。
まあ、いろいろ言ってみたところで、表紙のショットが一番好きかなー。
卓上カレンダーと、ステージカレンダーも購入。
これでやっと、来年は「A面B面どっちにしよう」っていうヅカファンの悩みの仲間入りができるわ。
ああ、楽しかった。
通販ってあまりやんないけど、楽しいものですな。
余談。
普段あまり顔文字を使わないので、タイトルで「キター」の顔文字が使いたくて検索してしまった。
そのとき見つけたもの。これ有名ですか?
商品発送メールが来たのが先日だったので、昨日の今日ですぐ来るとは思わなかった♪
どこをめくってもゆみこさんのパソカレ。嬉しいです♪
ゆみこちゃんは私服がカッコイイ。
ちょっと紹介すると、5・6月はこんな感じ。
茶系のざっくりした生地のジャケットは、襟や肩、袖口にコーデュロイの生地がコラージュしてありワイルド。
インナーは白のVネックの白T。
太目のベルトにデニムで、少年ぽい感じがお似合いです。
ステージphはやはし、ビリーがかなり素敵です。
黒スーツで、スポーツカーから身を乗り出しているのは、ワタシ的には少し微妙です。
まあ、いろいろ言ってみたところで、表紙のショットが一番好きかなー。
卓上カレンダーと、ステージカレンダーも購入。
これでやっと、来年は「A面B面どっちにしよう」っていうヅカファンの悩みの仲間入りができるわ。
ああ、楽しかった。
通販ってあまりやんないけど、楽しいものですな。
余談。
普段あまり顔文字を使わないので、タイトルで「キター」の顔文字が使いたくて検索してしまった。
そのとき見つけたもの。これ有名ですか?
http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kita.html
アスファルトとスチールのバビロン
2004年9月24日 ゆみこちゃん今日は、借りたビデオではなくて「NAKED CITY」鑑賞。
ワタシが初めて、発売日に購入したヅカビデオ。
どうしても観にいけなかったので、待ち焦がれてビデオを買ったのだったなぁ。
終演後の挨拶のなかで「ビデオをご覧の皆様」って言ってくれていて嬉しかったなぁ。ホントゆみこちゃんはやさしいー。
その挨拶のとき、ビリーの緊張感ある眼差しから、入り出のときみたいな「ありがとーー」って瞳に書いてあるみたいな(?)やさしい眼差しに変わる瞬間があって、もうたまりませんねぇ。
てか、ファンへの態度だけじゃなくて、もちろん舞台も見るほどカッコイイのさ。
ああ、なんかいっぱい書きたいことが溢れているんだけど今日は全部書くのやめとこ。
なんか愛が激しく溢れそうでちょっと危険なので。
今日、90年記念誌「すみれ花歳月を重ねて」を読んでいて気付いた。(最近ハードに愛読中)
ゆみこちゃんって、今年10年目だけど全ツは一度しか経験して無いみたい。
バウが多いのよね。
唯一の全ツの際も、札幌には来ていません。
北海道に全ツが来るのは二年に一度。
果たして地元でゆみこちゃんを見る日は来るのだろうか。
来て欲しいよう。ムリっぽいけどなぁ。
今年花組来たばっかだしなぁ。
ワタシが初めて、発売日に購入したヅカビデオ。
どうしても観にいけなかったので、待ち焦がれてビデオを買ったのだったなぁ。
終演後の挨拶のなかで「ビデオをご覧の皆様」って言ってくれていて嬉しかったなぁ。ホントゆみこちゃんはやさしいー。
その挨拶のとき、ビリーの緊張感ある眼差しから、入り出のときみたいな「ありがとーー」って瞳に書いてあるみたいな(?)やさしい眼差しに変わる瞬間があって、もうたまりませんねぇ。
てか、ファンへの態度だけじゃなくて、もちろん舞台も見るほどカッコイイのさ。
ああ、なんかいっぱい書きたいことが溢れているんだけど今日は全部書くのやめとこ。
なんか愛が激しく溢れそうでちょっと危険なので。
今日、90年記念誌「すみれ花歳月を重ねて」を読んでいて気付いた。(最近ハードに愛読中)
ゆみこちゃんって、今年10年目だけど全ツは一度しか経験して無いみたい。
バウが多いのよね。
唯一の全ツの際も、札幌には来ていません。
北海道に全ツが来るのは二年に一度。
果たして地元でゆみこちゃんを見る日は来るのだろうか。
来て欲しいよう。ムリっぽいけどなぁ。
今年花組来たばっかだしなぁ。
コメントをみる |

1 2