地方の宝塚ファンとして、ゆみこファンとして、
思いをポロポロ綴りたいなーと思い始めたこのブログ。
先週、この2008年の6月10〜12日に、一つの大きなピークを迎えたと言っていいでしょう。
ついに、地元でゆみこちゃんをお迎えすることができましたよ〜!!
長かった。ていうか、もう無理だと思っていた。
花組ファンとなって、ジャワの踊り子でおさちゃんを迎え、
その後、やっとゆみちゃんの組がくる!と思えば昨年の雪組さん。
銀薔薇を裏でやってるんだから仕方ないよね〜。
で、もう全ツでゆみちゃんを北海道でみるのは、かなり難しいかもと思っていたです。
でもまさかの、2年連続雪組来道!
ソレが決まってから、チケット取りやら、その日だけを待ちわびる日々やら、
当日を迎えて…とか、リアルタイムで語ることができれば!と思ったんだけど。
今のネット落ちしまくりな私には無理でした!!!!
タイムリーとは言いかねますが、感動の日々を思い起こしてみようと思います。
6月10日。北海道初日。
シゴトはお休み。
入りから堪能すべく出発。
運良く、入りのゆみちゃんをみることができました。
ていうかさ。
もう、家を出るときから足下がおぼつかないくらいに不思議な気分でいっぱい。
考えてみれば、ゆみちゃんに会うのに、飛行機乗らないのって初めてだ!
そんな幸せ。不思議。
開演してからも、ここ札幌なんだよねー。との感慨がしばらく消えなかったです。
お芝居に関しては、出番についてはまあ覚悟していたので。
お話に関しては、やはり説明台詞の長さには驚きました。
ただ、持っているお話の筋としては、面白くも思えましたよ。
間を埋める時間さえあればねーって感じです。
ショーはね。
もうなんか。
この日の夜、最前列に座れたんです。
贔屓出演の公演では初めてです。
もう、ハートダンスで一列目見つめながら歌い歩いていく時点で崩壊しました。
あの楽しい場面が、もうゆがんでよく見えませんってな感じでしたね。
しかも、この日昼夜とも下手サブセンだったんだけど、
ナイアンデイの黒ラメで歌うゆみちゃんがよく見える〜!!!!
ハートダンスやアクアもいいけど、今回のショーで一番好きだったゆみこちゃんは
私はあの黒ラメ衣装だったですよ。
なんだろう。黒にあのピンクってすごく似合いませんか?
周囲の色合いからまるっきり浮きまくっているんだけど、
ゆみこちゃんはいつも不適に笑みを浮かべて。
dvdの写りもいいけど、さつきあいなちゃんとのダンスがまた良くてねぇ。
このショーを機会に、大注目した娘さんですなー。
彼女の色っぽいまなざしが、ゆみちゃんの男度を上げてくれていたよね!
ああああああああ。
それを正面にガン見できる幸せ!!!
あと前後しますが、カレードスコープの最初で器用にウインク飛ばしていたゆみちゃん。
全ツはサービスいいなーーー。
…。日付ごとにいこうと思ったけどやめます。
11日は夜のみ観劇。
同僚の、昨年のツアーでひろみ落ちした娘と、初見の娘を連れて行く。
ひろみ落ちした方は、今回同じ組を連続で見たため、すっかり雪組にはまったようです。
大劇デビューも近い…。
初見の方は、芝居はほぼ爆睡。ショーは楽しかったようです。
12日夜。
マイ楽。
これがねーーーー。
また割と前列の下手だったんだけど。
すてきな思い出の時間となりました。
周囲が、割と初見の人が多かったようなんですね。
12日の昼までいた遠征組の方が引けて、地元民が多かったのか。
パンフを膝において、ジェンヌさんの愛称とか交えず話している人が多し。
そのせいか、オペラでゆみちゃんガン見してると、かなり視線をいただけましたねー。
いいんです勘違い目線で。
もうその一つ一つが生きる栄養になるんで。
極め付きは、カレードスコープで、いったん下手にはけるとこ。
水さんが、舞台中央で娘役さんに囲まれてライトにあたって、
音楽も始まっているんで、みんなそっちをみていたよう。
下手に歩いていくゆみちゃんを見ていたら、ペチーンとウインクもらいました。
いや、これもおこぼれかもしらんよ。
でもいいんです。気分は独占です。
ほかにもいろいろありましたが。気持ち的には素敵に札幌シリーズ締めくくれた…。
ゆみこありがとう!!!
まあ12日は、仕事があまりにも終わらなすぎて、終演後職場に戻ったけどな。
ていうかさ。
みんな関西と関東の人ってすごいよね。
仕事や日常生活とヅカを両立させるって、実は大変なのね。
私、3日間でもボロボロよ。
シゴトが忙しい時期に当たったのもあるけど。
普段ヅカいくときって、完全に休日でしかも「ハレ」な時間。
いつもよりおめかしして、高揚してるわけで。
それが日常に浸食するってのがヘンな気分でした。
職場のみんなもびっくりしただろうなー。
いつもより明らかにオシャレして職場に現れ、仕事が明らかに残っているのに
ふるふるしながら「すみません。お疲れです」と去っていく…。
ていうか、どんだけ人間失格なんだ自分。
家族に対してもかなり負担をしいてしまい、フォローに現在苦労してますしね…。
まあまあそれも経験(立ち直り早!)
今回、ゆみちゃんのかけ声好きを再発見しました。
やっぱ第一位はアーイです。
ハートダンスとか、アーイがかかるとめっちゃ燃えます。
ワーオ、とか、ハ行のものも嫌いじゃないけど、アーイがマイベスト…。
たまらん…。
なんかほかに書きたいことあったような気もするんだけど。
今日のところはこのへんで…。
3日間おつきあいいただいたイトコさま
nさま、ほかの皆様、ありがとうございました…。
思いをポロポロ綴りたいなーと思い始めたこのブログ。
先週、この2008年の6月10〜12日に、一つの大きなピークを迎えたと言っていいでしょう。
ついに、地元でゆみこちゃんをお迎えすることができましたよ〜!!
長かった。ていうか、もう無理だと思っていた。
花組ファンとなって、ジャワの踊り子でおさちゃんを迎え、
その後、やっとゆみちゃんの組がくる!と思えば昨年の雪組さん。
銀薔薇を裏でやってるんだから仕方ないよね〜。
で、もう全ツでゆみちゃんを北海道でみるのは、かなり難しいかもと思っていたです。
でもまさかの、2年連続雪組来道!
ソレが決まってから、チケット取りやら、その日だけを待ちわびる日々やら、
当日を迎えて…とか、リアルタイムで語ることができれば!と思ったんだけど。
今のネット落ちしまくりな私には無理でした!!!!
タイムリーとは言いかねますが、感動の日々を思い起こしてみようと思います。
6月10日。北海道初日。
シゴトはお休み。
入りから堪能すべく出発。
運良く、入りのゆみちゃんをみることができました。
ていうかさ。
もう、家を出るときから足下がおぼつかないくらいに不思議な気分でいっぱい。
考えてみれば、ゆみちゃんに会うのに、飛行機乗らないのって初めてだ!
そんな幸せ。不思議。
開演してからも、ここ札幌なんだよねー。との感慨がしばらく消えなかったです。
お芝居に関しては、出番についてはまあ覚悟していたので。
お話に関しては、やはり説明台詞の長さには驚きました。
ただ、持っているお話の筋としては、面白くも思えましたよ。
間を埋める時間さえあればねーって感じです。
ショーはね。
もうなんか。
この日の夜、最前列に座れたんです。
贔屓出演の公演では初めてです。
もう、ハートダンスで一列目見つめながら歌い歩いていく時点で崩壊しました。
あの楽しい場面が、もうゆがんでよく見えませんってな感じでしたね。
しかも、この日昼夜とも下手サブセンだったんだけど、
ナイアンデイの黒ラメで歌うゆみちゃんがよく見える〜!!!!
ハートダンスやアクアもいいけど、今回のショーで一番好きだったゆみこちゃんは
私はあの黒ラメ衣装だったですよ。
なんだろう。黒にあのピンクってすごく似合いませんか?
周囲の色合いからまるっきり浮きまくっているんだけど、
ゆみこちゃんはいつも不適に笑みを浮かべて。
dvdの写りもいいけど、さつきあいなちゃんとのダンスがまた良くてねぇ。
このショーを機会に、大注目した娘さんですなー。
彼女の色っぽいまなざしが、ゆみちゃんの男度を上げてくれていたよね!
ああああああああ。
それを正面にガン見できる幸せ!!!
あと前後しますが、カレードスコープの最初で器用にウインク飛ばしていたゆみちゃん。
全ツはサービスいいなーーー。
…。日付ごとにいこうと思ったけどやめます。
11日は夜のみ観劇。
同僚の、昨年のツアーでひろみ落ちした娘と、初見の娘を連れて行く。
ひろみ落ちした方は、今回同じ組を連続で見たため、すっかり雪組にはまったようです。
大劇デビューも近い…。
初見の方は、芝居はほぼ爆睡。ショーは楽しかったようです。
12日夜。
マイ楽。
これがねーーーー。
また割と前列の下手だったんだけど。
すてきな思い出の時間となりました。
周囲が、割と初見の人が多かったようなんですね。
12日の昼までいた遠征組の方が引けて、地元民が多かったのか。
パンフを膝において、ジェンヌさんの愛称とか交えず話している人が多し。
そのせいか、オペラでゆみちゃんガン見してると、かなり視線をいただけましたねー。
いいんです勘違い目線で。
もうその一つ一つが生きる栄養になるんで。
極め付きは、カレードスコープで、いったん下手にはけるとこ。
水さんが、舞台中央で娘役さんに囲まれてライトにあたって、
音楽も始まっているんで、みんなそっちをみていたよう。
下手に歩いていくゆみちゃんを見ていたら、ペチーンとウインクもらいました。
いや、これもおこぼれかもしらんよ。
でもいいんです。気分は独占です。
ほかにもいろいろありましたが。気持ち的には素敵に札幌シリーズ締めくくれた…。
ゆみこありがとう!!!
まあ12日は、仕事があまりにも終わらなすぎて、終演後職場に戻ったけどな。
ていうかさ。
みんな関西と関東の人ってすごいよね。
仕事や日常生活とヅカを両立させるって、実は大変なのね。
私、3日間でもボロボロよ。
シゴトが忙しい時期に当たったのもあるけど。
普段ヅカいくときって、完全に休日でしかも「ハレ」な時間。
いつもよりおめかしして、高揚してるわけで。
それが日常に浸食するってのがヘンな気分でした。
職場のみんなもびっくりしただろうなー。
いつもより明らかにオシャレして職場に現れ、仕事が明らかに残っているのに
ふるふるしながら「すみません。お疲れです」と去っていく…。
ていうか、どんだけ人間失格なんだ自分。
家族に対してもかなり負担をしいてしまい、フォローに現在苦労してますしね…。
まあまあそれも経験(立ち直り早!)
今回、ゆみちゃんのかけ声好きを再発見しました。
やっぱ第一位はアーイです。
ハートダンスとか、アーイがかかるとめっちゃ燃えます。
ワーオ、とか、ハ行のものも嫌いじゃないけど、アーイがマイベスト…。
たまらん…。
なんかほかに書きたいことあったような気もするんだけど。
今日のところはこのへんで…。
3日間おつきあいいただいたイトコさま
nさま、ほかの皆様、ありがとうございました…。
コメント
そうなんですよね。組替えで、東京公演の間がしばらく空いたせいか、今日のお稽古待ちで、ヘンな感じがしました。なつかしいはずの劇場前の光景に、見知らぬ顔(他の会の方たち)が並んでいるという・・。
すみませんっ!
今の組には慣れましたか?
私の愛する、か○やんはどうでしたでしょうw
千秋楽まで、暑い中ですが頑張ってくださいませ!
か○やんによろしく!!