観劇記録?ゆみこちゃん、ありがとう
2006年1月17日 生・観劇記録 コメント (2)そしてショー。
意外にも、ハマっている。
また見たいよう。もう終わりなんてやだよ。
なんか、どんどん見るたびに好きになるショーみたい。これ。
ゆみこちゃんが出ている場面、どれもかなり好きです。
モンゴルも、何でこんなに好きなのかわからないけど好き。
誰か説明してくれー。
群舞に弱いのかなぁ。「ハッ!」とかいうのすきなのかなぁ。
そして、ふーちゃんの艶やかな声で小休止したあとは、お待ちかねのエイサー。
15日11時公演。ゆみこちゃんの笑顔にぶっ壊れました。
なにあれー!やめて!!って位ニッコニコ。
あれは何??最近毎日ああなんでしょうか?
いいなぁ東京の人。
そして、「ゆみこちゃんの掛け声を愛でる会」会長の私としては
ここオイシイのよねー。
すごい勢いで「アーイ」「フゥー」「エイサー」連発ですよ。
16日公演。コレも凄かった。
これでもか!ってくらいに掛け声が聞けて、会長は満足でした。
ああ、もっと見たいの・・・・・・・。
ゆみこシフトにするため、中国は飛ばします。
大好きですけれどもね。
服部良一の、ゆみこちゃんの真の見せ場は、あの花この花でも一杯のコーヒーでもなく
あのきほちゃんとのデュエットダンスですよね。
そういうことでいいかしら?
15日は上手で2公演、16日は下手で見たんです。
下手だとすごいことになるのね・・・。
16日、1ケタ台の列で、ド下手(しもて)だったのだけど。
ゆみちゃんの流し目ゲット!!!!!!
きっと、一本釣りじゃなく一帯に来たやつなんだけどね。
そして、その流し目で「はうぅ・・・」ってなって、
多分、口を開けてぽわーんとして見ていたら、
また流し目ゲット!!!!!
流し目ポイントが数箇所あるのね!?
いやー、あの「流し目波状攻撃」には超やられました。
もうー、ゆみちゃんってば、もうあなたに落ちてる人をそんなに落としてどうすんのさ!バカ!
と、愛するジェンヌさんをバカ呼ばわりする程度には壊れましたよ。
今回・・・・。
そして韓国。
どうしても、真ん中から登場するというのを忘れて
舞台の両端を探してしまう、トリ頭の私。
VISA貸切の「ビザーいっぱいー」も聞けて
カードを取り出すところもかろうじて見れて、幸せでしたわ。
「ジャケットガバー」のところは、なぜか、
自分で楽しむのもそうなんだけど、ほかの観客に対して
「どうよ、今のアレどうよ?良かった??」と心の中で問うている自分がいた。
なぜなのだろうか?
おさゆみデュエットは、短いの分かってるのでじっくりと聴いて、
次のお楽しみは黒燕尾です。
気付いたのね。
私、黒燕尾の群舞を生で見るの、この公演が初めてです。
東宝で重ねて観劇して、それに気付き、すごーく大好きな場面になりました。
変わり燕尾では味わえない何かがあるのね。
やっぱ、かーこはまだまだヅカ初心者です。
まだまだ初めてがいっぱいあるよ。
そして、ゆみこちゃんカッコよかった。
ムラと比べて・・・。って、正直分かんない。てか覚えていない。
でも、東宝で見た表情はきっと忘れない。
男役って、こういうものなんだねー。って思う。
男役。としか表現できない表情。
ほかの人でも、ある程度上級生の人を見ていてもそう思うんだろうね。
でも、私は表情まで見るのは1人しかいないわけで。
ゆみこちゃんの、線の細さとか少年ぽい感じとか少しも感じさせない表情だった。
凛々しいんだけど、色気もあって、哀愁のようなものもあって、内に秘めた熱さも感じて。
うまくいえないけどね。
この黒燕尾を見ながら、いろんなことが頭をよぎった。
詳しくは、恥ずかしいので秘密のほうででも。
16日、マイ楽のこの場面のあと、涙が止まらなかった。
てか、恥ずかしいけど、今書きながら私泣いてます。
本当に、見ることができて良かった。
ゆみこちゃん、ありがとう。
あと、ちょっと余談気味だけど、この黒燕尾で一瞬、
ゆみちゃんとかりやんがななめで上下になるの。
たぶん世界に1人しか需要がない、ゆみかりですか?
オペラにね、2人一緒に入るっていうのが、初めての経験でうれしかったわ。
余談なんていって、ごめんね、かりやん。
かりやんといえば、16日のフィナーレ、目の前にいたんですけど!!
なんであなたは私を見てくれないのーーー。
一花ちゃんもいた。
かわえかった。
なんだかねー。
いろんな人の情けにふれて、幸せでした。
そして、ゆみこちゃんスキーな自分を再確認した旅でした。
もう理屈じゃないんだよ。
本当に、もう一度ショーみたいけど、ここまで感極まったから
満足と思える自分がいたり。
いやでも。ロト当たったら行こうぞ。
うん。とにかくね。
いろんな、ヅカの先輩ファンの方々に会って刺激を受けつつ
舞台では頑張っているゆみちゃんがいて・・・。
久しぶりに、舞台を見てるとき「ああ、今完璧なしあわせだ」って思った。
過去一度だけ、別の舞台で「今わたし完全に幸せだ」って思ったことがある。
そういう感じでしたね。
だから、なんか怪しいタイトルだけど、こんな気持ちなのでした。
では秘密はそのうち・・・。
意外にも、ハマっている。
また見たいよう。もう終わりなんてやだよ。
なんか、どんどん見るたびに好きになるショーみたい。これ。
ゆみこちゃんが出ている場面、どれもかなり好きです。
モンゴルも、何でこんなに好きなのかわからないけど好き。
誰か説明してくれー。
群舞に弱いのかなぁ。「ハッ!」とかいうのすきなのかなぁ。
そして、ふーちゃんの艶やかな声で小休止したあとは、お待ちかねのエイサー。
15日11時公演。ゆみこちゃんの笑顔にぶっ壊れました。
なにあれー!やめて!!って位ニッコニコ。
あれは何??最近毎日ああなんでしょうか?
いいなぁ東京の人。
そして、「ゆみこちゃんの掛け声を愛でる会」会長の私としては
ここオイシイのよねー。
すごい勢いで「アーイ」「フゥー」「エイサー」連発ですよ。
16日公演。コレも凄かった。
これでもか!ってくらいに掛け声が聞けて、会長は満足でした。
ああ、もっと見たいの・・・・・・・。
ゆみこシフトにするため、中国は飛ばします。
大好きですけれどもね。
服部良一の、ゆみこちゃんの真の見せ場は、あの花この花でも一杯のコーヒーでもなく
あのきほちゃんとのデュエットダンスですよね。
そういうことでいいかしら?
15日は上手で2公演、16日は下手で見たんです。
下手だとすごいことになるのね・・・。
16日、1ケタ台の列で、ド下手(しもて)だったのだけど。
ゆみちゃんの流し目ゲット!!!!!!
きっと、一本釣りじゃなく一帯に来たやつなんだけどね。
そして、その流し目で「はうぅ・・・」ってなって、
多分、口を開けてぽわーんとして見ていたら、
また流し目ゲット!!!!!
流し目ポイントが数箇所あるのね!?
いやー、あの「流し目波状攻撃」には超やられました。
もうー、ゆみちゃんってば、もうあなたに落ちてる人をそんなに落としてどうすんのさ!バカ!
と、愛するジェンヌさんをバカ呼ばわりする程度には壊れましたよ。
今回・・・・。
そして韓国。
どうしても、真ん中から登場するというのを忘れて
舞台の両端を探してしまう、トリ頭の私。
VISA貸切の「ビザーいっぱいー」も聞けて
カードを取り出すところもかろうじて見れて、幸せでしたわ。
「ジャケットガバー」のところは、なぜか、
自分で楽しむのもそうなんだけど、ほかの観客に対して
「どうよ、今のアレどうよ?良かった??」と心の中で問うている自分がいた。
なぜなのだろうか?
おさゆみデュエットは、短いの分かってるのでじっくりと聴いて、
次のお楽しみは黒燕尾です。
気付いたのね。
私、黒燕尾の群舞を生で見るの、この公演が初めてです。
東宝で重ねて観劇して、それに気付き、すごーく大好きな場面になりました。
変わり燕尾では味わえない何かがあるのね。
やっぱ、かーこはまだまだヅカ初心者です。
まだまだ初めてがいっぱいあるよ。
そして、ゆみこちゃんカッコよかった。
ムラと比べて・・・。って、正直分かんない。てか覚えていない。
でも、東宝で見た表情はきっと忘れない。
男役って、こういうものなんだねー。って思う。
男役。としか表現できない表情。
ほかの人でも、ある程度上級生の人を見ていてもそう思うんだろうね。
でも、私は表情まで見るのは1人しかいないわけで。
ゆみこちゃんの、線の細さとか少年ぽい感じとか少しも感じさせない表情だった。
凛々しいんだけど、色気もあって、哀愁のようなものもあって、内に秘めた熱さも感じて。
うまくいえないけどね。
この黒燕尾を見ながら、いろんなことが頭をよぎった。
詳しくは、恥ずかしいので秘密のほうででも。
16日、マイ楽のこの場面のあと、涙が止まらなかった。
てか、恥ずかしいけど、今書きながら私泣いてます。
本当に、見ることができて良かった。
ゆみこちゃん、ありがとう。
あと、ちょっと余談気味だけど、この黒燕尾で一瞬、
ゆみちゃんとかりやんがななめで上下になるの。
たぶん世界に1人しか需要がない、ゆみかりですか?
オペラにね、2人一緒に入るっていうのが、初めての経験でうれしかったわ。
余談なんていって、ごめんね、かりやん。
かりやんといえば、16日のフィナーレ、目の前にいたんですけど!!
なんであなたは私を見てくれないのーーー。
一花ちゃんもいた。
かわえかった。
なんだかねー。
いろんな人の情けにふれて、幸せでした。
そして、ゆみこちゃんスキーな自分を再確認した旅でした。
もう理屈じゃないんだよ。
本当に、もう一度ショーみたいけど、ここまで感極まったから
満足と思える自分がいたり。
いやでも。ロト当たったら行こうぞ。
うん。とにかくね。
いろんな、ヅカの先輩ファンの方々に会って刺激を受けつつ
舞台では頑張っているゆみちゃんがいて・・・。
久しぶりに、舞台を見てるとき「ああ、今完璧なしあわせだ」って思った。
過去一度だけ、別の舞台で「今わたし完全に幸せだ」って思ったことがある。
そういう感じでしたね。
だから、なんか怪しいタイトルだけど、こんな気持ちなのでした。
では秘密はそのうち・・・。
コメント
かーこさん羨ましすぎです;
私のツボとかぶる部分も多くて、また語り合いたいです☆
VISAは、銀橋の替え歌がかなりウケていたので
関西人としてはうれしかったのではないでしょうか?
またおあいしましょーね!