「花舞う長安」DVD鑑賞+「テンプテーション」BS録画鑑賞+「桜吹雪狸御殿」BS録画鑑賞。
見すぎ。
「花舞う長安」は、いろんな方の感想も読んだけど納得。
壇ちゃんの美しさに、ただただ悩殺された1時間半だった。
アダルトな魅力の人というのがこれまでの印象だったけど、玉環のときの、幼さの残る瑞々しい美しさもいけますね。
あの薄絹って感じのお衣裳も、なんともしどけないというか。
言われるほど、展開のだるさは感じなかった。
ひねりのないお話、けっこう好きみたいだワタシ。
ただ、今回は先日の異動の関係もあってまとぶんに関心を持ってみていたんだけど、お芝居は????な役だったなぁ。
意味分からんよなぁ。一瞬出てきて、あとで伝聞で死にましたって。
ショーの方は、まずは船の場面が好きだった。
初見というのもあるけど、分かりやすい場面がやはり印象が残ったのかな。
いや、きっとワタシは耽美系とか、妖しい系よりも、パアッと明るい場面が好みなんだろう。
「アプローズ・タカラヅカ」の冒頭が異常に好きなのも、その理由によるものだろう。
セーラー姿の、若手男役さんってのは本当にいいものですな。
母は、れおんさんのあのダンスに撃沈したらしく「片足でくるくる回るの、あんた見た?」としつこく聞いてきていた。
専科の星原さんとか、シビさんとかベテラン陣がショーに出るのって、本当に嬉しい。
「レビュー誕生」もそうだったけど、月並みな言い方だけど、舞台に厚みが出るというか、幅が出るというか。
船長さんが出てくるところ、ベタだけど笑った。
そこに立っているだけで暖かな存在感が伝わってくる、素敵なおじさんだわ。
今の星組っていいなぁって思った。
わたるさんの、よく「包容力」とか言われる持ち味と、瞳子さんの、歌も芝居も達者でちょっとエッジの効いた持ち味。
トップさんと二番手さんって、持ち味が違えば違うほど面白いものなんだろーか。
似てて、それがまた合ってる並びってのもあるのかな?
どうみても違和感がある並びってのも、あるんでしょーか?
まだ、思いつきません@初心者。
注目のまとぶんさんは、考えていたよりずっとずっと、歌も上手くて、きれいで、オーラのあるスターさんだった。
星組ファンの方が嘆くわけです。
見すぎ。
「花舞う長安」は、いろんな方の感想も読んだけど納得。
壇ちゃんの美しさに、ただただ悩殺された1時間半だった。
アダルトな魅力の人というのがこれまでの印象だったけど、玉環のときの、幼さの残る瑞々しい美しさもいけますね。
あの薄絹って感じのお衣裳も、なんともしどけないというか。
言われるほど、展開のだるさは感じなかった。
ひねりのないお話、けっこう好きみたいだワタシ。
ただ、今回は先日の異動の関係もあってまとぶんに関心を持ってみていたんだけど、お芝居は????な役だったなぁ。
意味分からんよなぁ。一瞬出てきて、あとで伝聞で死にましたって。
ショーの方は、まずは船の場面が好きだった。
初見というのもあるけど、分かりやすい場面がやはり印象が残ったのかな。
いや、きっとワタシは耽美系とか、妖しい系よりも、パアッと明るい場面が好みなんだろう。
「アプローズ・タカラヅカ」の冒頭が異常に好きなのも、その理由によるものだろう。
セーラー姿の、若手男役さんってのは本当にいいものですな。
母は、れおんさんのあのダンスに撃沈したらしく「片足でくるくる回るの、あんた見た?」としつこく聞いてきていた。
専科の星原さんとか、シビさんとかベテラン陣がショーに出るのって、本当に嬉しい。
「レビュー誕生」もそうだったけど、月並みな言い方だけど、舞台に厚みが出るというか、幅が出るというか。
船長さんが出てくるところ、ベタだけど笑った。
そこに立っているだけで暖かな存在感が伝わってくる、素敵なおじさんだわ。
今の星組っていいなぁって思った。
わたるさんの、よく「包容力」とか言われる持ち味と、瞳子さんの、歌も芝居も達者でちょっとエッジの効いた持ち味。
トップさんと二番手さんって、持ち味が違えば違うほど面白いものなんだろーか。
似てて、それがまた合ってる並びってのもあるのかな?
どうみても違和感がある並びってのも、あるんでしょーか?
まだ、思いつきません@初心者。
注目のまとぶんさんは、考えていたよりずっとずっと、歌も上手くて、きれいで、オーラのあるスターさんだった。
星組ファンの方が嘆くわけです。
コメント